プロが教えるわが家の防犯対策術!

小5の男の子の母です。息子がいきなり、中学受験の勉強をすると言い出し、3月から大手の進学塾に通っています。本人に志望校は特になく、通っている小学校は全員地元の中学に進む環境です。親は私立は考えた事もなく、中学受験の経験もありません。

本人はやる気で塾の授業が楽しいらしく、習った事を詳しく教えてくれます。さすがに教え方が上手く、とりあえず授業にはついていけているようです。(授業がわかるのと、ちゃんと身に付くのは違うと思いますが。)

全教科ですが、塾の進度に各自で追いつくようにと言われています。特に算数が大変で、どうしたらよいか途方にくれています。塾は自学自習できるテキスト(Y谷O塚の予習シリーズです)だから大丈夫とおっしゃいます。塾に行った事もない、予習復習の仕方をやっと習ったばかりの子には、自習しやすいテキストなのかよくわかりません。5年生一年分なので別の物でもよいのでは、とも考えてしまいます。(息子は早くわかるようになりたいので買ってと催促してます。)

また、塾からは、通塾に慣れたら上のクラスに入れますと言われました。今のクラスのままにお願いしますと申しましたら、算数の伸び芽を摘むんですか?といわれました。???その算数で困ってますのに...。やっていけば大丈夫です、と言われても、どこまでを家庭にフォローを期待されてのお話かはかりかねています。

何分唐突に始めてしまった為、何の知識もありません。勉強法、テキスト、何でも結構です。教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

ご質問文を読んだだけでは、ご本人(お子様)の学力の程度がちょっと不明なので、他の方もアドバイスしずらいのではないでしょうか。

(文章からは、なんか親だけが心配しているようにも受け取れます。)
普段の学校の成績(特に悩まれている算数の成績)は、どうなんでしょうか?それを補足された方が、客観的なアドバイスが得られると思いますよ。
もう1点、小5というのは現時点ですよね?(つまり、4月から6年生ですよね?)

塾の先生もプロですから、この子はできる/ついていけると思ったからこそ、上のクラス入りの話をしているのではないですかね?それとも、どの親にも機械的に、そんな話をする方なんでしょうか?

とにかく、本人自身がやる気になっているのですから、せっかくのやる気をそぐようなことにならないよう、お祈りしております。

この回答への補足

早速のご回答有難うございます。初めての質問で、要領を得ない点ご容赦ください。

ご指摘について補足させてください。
息子は現在5年生でこの4月から6年生になります。学校(公立小)での成績はよいです。算数についてはテストはほぼ百点です。但し非常にのんびりした学校なのであまり参考にはできないかもしれません。

学校の他はSゼミのチャレンジをしていました。(この3月迄)景品目的なので、毎月最後の1週間で全部片付けるというずぼらなやり方でした。こちらの学期毎のテスト(教科書準拠)では算数は百点でしたが、出題範囲は履修単元のみだったと思います。
参考にしていただけるかわかりませんが、よろしくお願いします。

補足日時:2004/03/17 14:28
    • good
    • 3

中学受験の算数は学校の教科書より数段レベルの高い問題がでます。


中学受験を目指すのなら、塾の上のクラスにいれるのが良いと思います。そこでは受験対策として応用問題の解き方を教えているからです。
もしそこでついていけないようでしたら、経済的に許されるなら専門の家庭教師をつけることをすすめます。
ちなみに、わたしは中学受験を目指す生徒の家庭教師をしていました。そこでは塾に通わせながら、苦手克服のため家庭教師もつけていました。その時に使っていたテキストを紹介しますので参考にして下さい。
[小学算数 応用問題の解き方]法文社
方程式をつかえば簡単に解ける問題を方程式を使わずに解かないといけないのでかなり難しいです。ただし、解答パターンがあるので算数の得意な生徒なら慣れれば解けるようになると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。やはり、プロの方のご指導が必要なのですね。検討してみます。中学受験の算数は本当にむずかしいですね。入塾してすぐにN進法、等差数列、相似・合同.....と数学かと思いました。方程式を使えないのですか?それは知りませんでした。教えて頂いたテキストを探しに早速行ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/17 16:16

できそうなお子さんですね。

塾が上のクラスに入れるというならそうしたほうがいいですね。お母さんは何もしなくてもいいですよ。子供さんの話を聞いてあげるだけでいいんじゃないですか
ただし、受験用の算数はとても難しいです。超難関パズルみたいなのを塾でも宿題としてもさせられます。その塾の範囲内で、子供さんの持っている能力の範囲内で、その子の考える予習の仕方、復習の仕方で勉強させればいいですよ。
子供ががんばっているのに、お母さんが、上のクラスは無理じゃないか、このテキストはどうのこうのいうのは変ですよ。
子供さんを信頼して、子供さんががんばれるよう、またあまり落ち込んだりしないようしてあげればいいのであって、先回りして心配する必要はまったくありません。どんどん子供さんだけ前へ進ませなさい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。何もしなくてもいいんですか.....子供の話を聞いてあげる事ならできそうですね。子供が同じ事を言っておりました。「お母さん、こんなのも算数だってパズルみたい。」私には解けませんが。あまり心配しないようにこころがけます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/17 16:35

#1です。



補足拝見しました。
なかなか、ご優秀のようじゃないですか(^^)
たとえ、「出題範囲は履修単元のみ」でも「非常にのんびりした学校」でも、コンスタントに高得点をあげるのは、容易じゃないですよ。それなりに地力はおありなんだと思われます。

中学受験のための算数は、確かに難しいかもしれません。でも、やり方さえ覚えれば恐れることはないです。それを身につけるために、塾で上のクラスに入るのはいいことだと思います。お子様は、それができる力は備わっていると思いますよ。
あと、算数とは別に必要なのは、問題の内容を理解し、解答を組み立てるための国語力です。こちらも疎かにしないよう、注意してあげてください。

とにかく、まずはお子様の力を信頼してあげることです。地力はあるのですから、1年みっちり頑張れば、大丈夫だと思いますよ。(と、簡単に太鼓判を押してはいけないのかな^^;)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 ご回答有難うございます。教わった内容は理解できたのに、答えが分数で、約分・通分を知らない息子はひたすら計算と格闘していました。新指導要領の為あっちこっちそんな風に抜けているようです。算数は積み上げる勉強だと聞いてますので、足元がぐらついてるのに上のクラス?と(塾に対して)思ってしまいました。
 子供の力を信頼してあげる、その通りですね。本人全く動じていません。習ってないから解らないのは当たり前。早く追いつこう、と申していました。
算数に国語力、そう言われればそうですね。考えもしませんでした。参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/17 22:21

おそらく、ドリル的な問題の対処については充分身につけているように思われます。



塾というのは、そうやって「ほめて」、次へのステップを
最速に踏ませる技術に長けています。

でも、思考力がつくかどうか、今、ついているかどうかは不明です。

せっかくですから、かなり長文の問題を、じっくり解かせましょう。
じっくりと問題を理解し、解を導くプロセスを身につけさせましょう。

中学に行くまでにこれを身につけているととても楽です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。そうですね。算数の思考力は伸ばすのに時間が要るものでしょうね。すぐに答えに行きたがるので、解いていく過程を大切にしてくれたら、と思います。参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/18 16:05

こんにちは。



私が見つけた中学受験の算数のサイトを紹介いたします。

さんじゅつまんのホームページ
http://www.ansas.org/sanzyutsuman/

いろいろな問題がのっていますので、もしよろしければ、一度解かれてみてはいかがでしょうか。

参考URL:http://www.ansas.org/sanzyutsuman/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。早速いってきました。受験算数の基礎的なものからとても詳しく解説されていて解りやすかったです。主催者の方のポリシーも共感できるもので良心的でした。色々な情報もあり、じっくり読みたいと思います。参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/18 16:12

僕は春から中二ですが、6年生から勉強して一応私学に通っています。



僕が実際に考えてやっていた勉強法を書きます。(あくまで自己流ですので、合う合わないはあると思いますが)

まずは、過去問を解きます。(これは、例え女子校だろうが、問題は解くに越したことはないので、どこの学校でも構いません。)
ただし、過去問は一年分だけでなく、同じ学校のものを最低でも5年分はやります。学校によって形式が決まっているので、いつも間違えているものなどをみて、苦手を見つけます。この苦手なところが見つかれば、あとは楽です。苦手な問題を集めて解くのです。これをいろいろな学校の過去問でやれば相当強くなれます。

ながながとすみませんでした。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。読ませて頂いて目からウロコ、でした。志望校の過去問をするというのは知っていましたが。この方法を6年生時でご自分で工夫し、実行された事に思わず"素晴らしい!!"と感動してしまいました。xiiiさんはきっと聡明な学生さんなのでしょうね。うちのずぼら息子に読ませます。解りやすいアドバイスで参考になりました。ありがとうごさいました。

お礼日時:2004/03/19 00:38

私は、7年くらい前に学生の時のアルバイトで中学受験の


為の塾で算数・理科を教えていた者です。
そういう立場でコメントさせていただきました。
当塾では予習シリーズ等のY谷O塚系のテキストを
使っていました。
(あれって市販されているのでどこでも
使えるみたいです。)
4月から6年生となるとちょっときついかもしれませんが、
下記の内容を読んでいますとお子さんは優秀そうなので
確実に追いつけると思います。

では本題。
(もう7年くらい経っているので変更とかになっていたら
申し訳ありません。また、社会、国語に関してはあてに
ならないかもしれません。)
中学受験用のテキストだと、予習シリーズの(1)~(3)でかなり
を網羅していると思います。
これだけで充分とはいえませんが、この(1)~(3)を確実に
理解できればほぼ大丈夫です。
予習シリーズは全部で(4)までありますが(4)は(1)~(3)の
まとめと応用だけなのであってもなくてもいいと思います。
たしか、5年生が終わるくらいで予習シリーズの(3)まで
が学習範囲だったかもしれません。
そういう意味で(1)~(3)は確実にしておくべきです。

予習シリーズ以外ですと、同じY谷O塚の資料で、「4科のまとめ」
というものがあります。各教科1冊のテキストです。
これはかなりいいと思いますから是非ご購入をお勧め
します。

あと、算数でしたら予習シリーズの時と平行に行う教材
として2冊ほどテキストがあったという記憶があります。
名前は「スキップ」と「アルファ」だったかな?
間違ってたらすみません。
スキップは超基本問題ですので僕はお勧めしません。
アルファは予習シリーズの範囲より応用問題で、上を
目指すならお勧めします。
算数で、これ以外に超難関用の問題集で「エリート」
とういうのがあったと思います。

あと、僕がなかなかいいなあと思う問題集で、Y谷O塚とは
関係ありませんが、学研の「最上級問題集」というのが
良かったです(あくまで算数、理科、結構上級生向けです)。

長く、下手っぴな文章ですがご参考になればと思います。

上でも書きましたが、5年生終了くらいまでで予習シリーズ(1)~(3)
が終わります。(1)~(3)は学習範囲の勉強ですのでこれさえ
クリアできれば「追いついた」ということになります。
6年生は応用問題とかばっかりなのでいろいろな問題集とかも
紹介させていただきました。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。予習シリーズについて詳しく教えて頂きとてもよくわかりました。(現在は少し変更されていましたが対応はわかりました。)併用問題集はどれがよいか、どの辺りが一応の目途になるか等お尋ねしたい事ばかりでした。Y谷O塚のHPを見たものの具体的には???状態だったので。「4科のまとめ」は気になっていたので迷わず購入したいと思います。大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/19 22:32

#8です。

書き忘れました。

算数に関して、親は教えない方が絶対いいと思います。
前の方でも書かれているかと思いますが、方程式等を
使ってはいけないのです。
だから中学受験用の解き方を知らない人が算数を教える
のはかなり危険です。

ただ、約分・通分等の計算方法は教えるのはいいと思います。

小学生は分数がとっても苦手です。
中学以上は分数が基本ですので分数に慣れてくれるのは
すごくいいことです。

なぜ分数がいいかというと、計算は一番最後だけすれば
いいからです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

追加して下さったのですね。有難うございます。小学生には分数はやりにくいものなんですね。今日から家で約分・通分を始めています。(遅いですが...)昨日のテストでできなかったのが分数計算で両方要ったので。ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/19 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!