dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デザイン上、寝室のクローゼットに窓が二つ着いています。

設計の段階的付くことは知っていたのですが、
飾り窓になる。外観上のものになるので、
蓋をすれば、気になるものではない。
との説明を受け、


蓋をしてくれるんだと思い、オッケーをだしました。




しかし、この前、内装がほぼできたとの連絡をもらい

ゆっくり中を見させてもらったら、
クローゼットから光が漏れていて。

まさか!

って思い、開けてみると、蓋などされておらず、
普通に開かないだけの窓でした。

クローゼットに窓が。
とっても違和感のあるものでした。

そこですぐに担当の方に聞いてみたら、
蓋は初めからつける予定していませんでしたよ。
施主さんの方で、ロールスクリーンなどをつけていただく
形になります。と言われました。


そうなの?
でもカーテンの見積りにそこ入ってなかったし。。。


と納得いかないものの、

主人に聞いても設計士サンと同じ認識。


私が聞き間違い、認識間違いをしているのは
間違いないようなので、

諦めて対策を考えたいのですが、


・ロールスクリーンなどつけても、100%遮光できないですよね?
服が日焼けするのがどうしても気になります。
・窓の機能があがっているのはわかっているのですが、
かべに比べると、やはり、熱もある程度伝わってくるでしょうし、結露も気になります。

以上のことについて対策を教えていただいたのです。


ちなみに、北側に面していますが、この前見た時は
結構日が入ってきてました。
ウォークインタイプではないため、窓のすぐそばに
洋服がきます。



何かお知恵をください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

完全に密閉すれば、空気の層となりますので、結露はしませんよ



ロールスクリーンなど隙間のある物だと、冷たいガラス面に内気が触れますので、結露します。


ベニア板の作業に難があるのであれば、板状の発泡スチロールを窓枠のサイズに切って入れるのが簡単です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか!!
完全に密閉すればいいんですね。

発泡スチロールだと加工も簡単で良いですね!試したいと思います。

発泡スチロールにカーテン生地つけたら見た目もいけそう♪

ありがとうございます。

お礼日時:2013/05/27 21:33

ロールスクリーンがいいと思います。


完全にふさぐと、質問者さんのおっしゃる通り、万が一結露した場合、拭き掃除ができないかも。カビたらいやですしね。日差しの問題は遮光タイプでどうでしょう。

クローゼットの「ドア」のことを「蓋」って言われたかな。蓋ってなかなか聞き違える単語ではないので。
ハウスメーカーの担当さんて、間違いは言ってなくても誤解をうむ表現をされることありますよ。
人間ですからね。。でもくやしいんですよね。。
お気持ちわかります。
あともう少し、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
担当さんにもロールスクリーンを勧められました。

しかし、実家でもロールスクリーンを使用していましたが、光の漏れが気になりまして。

ロールスクリーンにすると、その分 奥行きも狭くもなるなぁ。と。



そうなんです!

ここ最近担当さんとのこうした食い違いが多発していて。
きちんと確認していなかった自分も悪いのですが、図案などにはあがってこないところで、
自分の意図したことが伝わっていないところが多いんです。

細かいことは現場にて打ち合わせすると言っていたにも関わらず 、全く打ち合わせなどなくなり、もっぱらメールでの確認のみ。

この窓に関しても、カーテンをつけなければならないなら、カーテンの見積り(担当さんがカーテンが必要だと思うすべての窓の見積りを出してもらいました。)にも入れるはずのものなのに、入っていないし。



自分がきちんと意志表示しないのがダメなんでしょうが、なんだかなぁ。と不満ばかりが募ります。


すみません。愚痴になってしまいしたね。


もう少しで完成。気持ちを切り替えて、すみやすい我が家になるよう、頑張ります。


ありがとうございます。

お礼日時:2013/05/27 17:50

窓枠より大きい遮光ロールカーテンを付ければほとんど光は入りません。

ネットで買って自分でつければ安くできます。大きさも自由にできます。

>結露
ポリカプラダンで塞げば紫外線を防ぎ断熱性もあります。光は入ります。
http://www.pladan-sheet.com/catalog/polycarbonat …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大きめなら大丈夫なんですね。

ポリカプラダン。はじめて聞きました!

それをプラスしたら、色々な問題を解決できそうですね!


耐久性など、詳しく調べて検討したいと思います。

ありがとうございます!

お礼日時:2013/05/27 17:30

加筆。



>白いカーテン生地

白いレースのカーテン生地
    • good
    • 1

ぼくもNo.1の方とおなじ「ベニア板」を考えます。



ただし,せっかくの飾り窓から違和感なく内部が見えるようにするには,板を濃いグレーで塗り,白いカーテン生地をはさんで壁にネジ止めするでしょう。ネジ止めするのは,カーテン生地がいたんだら取り替えるためです。ネジは壁の内部に角材が入っているところでないと効きませんから,業者にそれを聞いたうえで板どりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
取り外せるようにすると、結露などの対応もできそうですね。

カーテン挟むのも外観的にも素敵そうです。



補強が入っているか確認してみます。

お礼日時:2013/05/27 17:24

白く塗ったベニア板で塞げばいだけですが?



自分でも旦那さんでも出来ます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱりそれが一番ですかね。

結露も気になるので塞ぐのも抵抗があり。。。

お礼日時:2013/05/27 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!