dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(国語の質問なので、ここではないかもしれませんが、ここなら関係してわかる人が多そうなので、、)

引いたのですが、どうも出てこないので。

グルメ、食通などで使いますが、その反対・対義語 は何でしょうか?

食べる物に関心が薄く、見た目もどうでも良く、同じ物を毎食食べることも可能、など、、。

グルメでない、食通でない?

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

「粗食家」が近いと思います。


グルメを美食家とも申します。美食の対義語が粗食です。

フランス語の対義語は分かりません。しいて言うならpauvreでしょうか。グルメとは味覚・嗅覚の発達した人を指す言葉ですので、劣っている方を指す言葉が存在するのかどうか疑問です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

粗食家!

なるほど、イメージに ぴったりです!
存在するかは別として、これですね!

ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/07 20:14

ワインビジネスに従事しています。

グルメとはもともとフランス語の「ワインに精通した人」という意味から派生して「食通」「美食家」という意味を持つようになったといいます。その反対語は、
>食べる物に関心が薄く、見た目もどうでも良く、同じ物を毎食食べることも可能
という意味よりも、美味しいもの、豪華な食事だけに興味があるという人ではないという方が正しいのではないかと個人的に考えます。

英語では、gourmet(グルメ)の反対語はspartan(質素)となりますので、日本語でいうと、「質素堅実な食事を好む人」といった感じではないかなあと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、質素堅実、、たぶんイメージに近い感じですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/07 20:13

えっと、私の応えは



「おふくろの味」あるいは「かあちゃんが毎日作ってくれる美味しいご飯」。

どっちも美味しいよね。違いは金を払うか、愛情を得るか。

どっちがお好みか、それはあなた次第です。

この回答への補足

何のこと????

補足日時:2013/06/07 20:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひょっとして 何か悪い物でも食べたのでしょうか?

お礼日時:2013/06/07 20:11

悪食、雑食、偏食などが当てはまるかと?



以下辞書より抜粋
悪食、普通の人があまり食べないような物を食べること

雑食、植物性、動物性の食物をとりまぜて食べること

偏食、好き嫌いが激しく、特定の食品だけを食すこと

以下持論

グルメ、食材を活かし最適な状態又は、最高の状態で食す人

悪食、なんでも食べる、食えればなんでも良い

雑食、なんでも食べる、ある程度の好みがある

偏食、好きな物だけ食べる、ある意味グルメである
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その中では 雑食でしょうか?

ちょっと意味合いが微妙に違っているような、、、。

まずはありがとうございました。

お礼日時:2013/06/07 20:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!