dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

多額の奨学金を借りている人は、はじめから返す気がないから、借りているんですよね?
今現在必要がないのに、無利子かあるいは有利子であっても、住宅ローンや車を分割で購入する金利よりも低いのでそちらに使うために、限度額上限まで借りているのです。
返済する意思があり、その大変さを理解している人は、借りないか借りたとしても本当に必要な少額です。
どこの馬の骨とも分からない輩に、ほとんど無審査に近い形で、800万円以上の金を貸与するなど狂気の沙汰でしょう。

それと、アホみたいに免除奨学金を出している大学があるけど、要するに一般の学生にその分を上乗せしているだけなんだよね。
こんな風に学生を分断するふざけた制度をとっている学校の運営姿勢は気に入らないので、私なら全額免除だろうが行かない。
同じ教室で授業を受けていて、自分はきちんと授業料を払っているのに、金を払わず受けている輩がいると不快でしょ。
経済的理由ならある程度やむを得ない面もあるが、
別に、全額免除の輩が優秀であろうが他の生徒にとっては何のメリットもないし無関係なので、そいつの分の授業料の負担をする筋合いなどないからね。

同意見の人いますか?(^^)

A 回答 (4件)

>補足


それで、大学側にメリットあると仮定して、それが一般学生になんの関係があるの?


一般的学生が関係するとは一切書いてません
別に何の関係も無いと思いますよ
    • good
    • 0

「多額の奨学金を借りている人は、はじめから返す気がないから、借りているんですよね?」


この様な質問が出てくる意図は何でしょうか。
思考の浅はかさが気になります。

たぶん「借りたものは返さなければイケナイ」との経済学の基本中の基本が頭に入ってないために節操なく借りているのだと私は理解しています。

学力に応じて全額免除の制度を大学は持つことは私は否定しません、あっていい制度だと思います。
頑張って結果を出した人が報われる制度はあっていいと思います。
一般の学生にもいい刺激になります。
    • good
    • 0

アホが負担させられていると考えることしかできないのが、限界なんだろうね。

ウチは親が返すつもりで居るがね。小学校から勉強していれば、得するんだよ。それに親もろとも気づいていなかっただけの話だな。
    • good
    • 0

>全額免除の輩が優秀であろうが他の生徒にとっては何のメリットもないし無関係なので、そいつの分の授業料の負担をする筋合いなどないからね。




君に何のメリットが無くても、大学側は君とは比べものにならない位にずっとその学生にメリットを感じているから、君から授業料を取りその優秀な学生を全額免除にするんです。

そんな制度がある大学が嫌なら何故にその大学に行くんでしょうかね?
大学からすれば、貴方の様な学生は金を払うから来させてあげているって感じだろうね

この回答への補足

それで、大学側にメリットあると仮定して、それが一般学生になんの関係があるの?

補足日時:2013/06/09 11:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!