アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

来年から高3になる文系です。
情報系の学部に入りたいと考えるようになったのですが、文系なので受験科目の都合でいろいろ悩んでます。
数3Cや物理、化学が必要ない国公立の情報系の学部ってありますか?
また、上の条件に合った群馬大学の社会情報学部という所を見つけたんですが、群馬大学は埼玉大学との統合という話がでているようです。もし統合されたとしたら何か都合の悪いことがありますか?

A 回答 (9件)

数学、国語がすばらしいですね。


特に国語はこの偏差値だと現代文がかなりお出来になるようで。
英語はセンスは必要ない科目ですので、やればやっただけ伸びます。
海の向こうでは3歳児でもしゃべってるぐらい単純な構造ですから。

予備校の話ですが、録音機材は当然ながら持参するしかありません。
録音機能のあるカセットレコーダ(音を拾うマイクがついてるやつ)を持っていって授業をそのまま録音します。
つまり、あなたの耳に聞こえてくる音をそのまま録音するのです。
机のうえにはテープレコーダが乗ってるわけです。
まわりにやってる人がいるはずですよ。
よって、フレックスサテラインではできません。
コードをつなげばできるのかもしれませんが。
ちなみにテープレコーダは1万円もしないと思います。
これから1年間の授業効率を考えれば安いと思いますよ。

補足ですが、名古屋なら馬場先生もいいですよ。
    • good
    • 0

私のほうこそ何度もありがとうございます。

(笑)
名古屋ですか。
私の親父が名古屋です。
一宮高校ってところを出てるらしいです。

私としたことが、あなたの学力の話を聞いていませんでした。
大体どれぐらいのレベルなんですか?
最新の模試の偏差値(「高2~模試」なんて受けたことありませんか?)を教えてくださいと言いたい所ですが、かなり個人情報ですからね。
代ゼミの講座案内のところで「基礎~標準・応用」のところの講座はどのレベルの学生が受けても大丈夫ですよ。
予習、復習をしっかりやって質問があれば聞きに行きましょう。
つい、自分の力を過小評価してしまいがちですが、予備校の講師は「受験生がいかにできないか」を熟知(笑)していますので。
例えば、私も浪人時代に代々木校の東大理科コースに通っていました。(東大を受けたわけではありません。人気講師につきたかったので)
英文法が西先生、東大英語が富田先生だったのですが、富田先生は英文の読み方(=5文型の説明)からやってました。
「東大英語」であるにもかかわらず!
講座の取り方で注意すべきなのは、レベルだけではなく、「最初(=第1回)から受講すること」です。
途中から受講することはオススメできません。
どんな講座でも最初から受講することをオススメします。
1学期の最初にどの授業も基礎事項や勉強のしかたを教わります。
富田先生の授業であれば、「英語解法研究」シリーズ。
西先生であれば、「ALL ROUND完璧英語」シリーズ、または「これからSTART!~」。
西谷先生であれば「SUPAR ENGLISH」がオススメです。
今のレベルももちろん大事ですが、最終目標が国立大学であれば、やはり「標準・応用~ハイ」ぐらいまで上げる必要があるでしょう。
「基礎」レベルの授業を取ってしまうと、最後まで基礎だけをやることになりかねないので「がんばってついていけるレベル」の授業を選択するといいですよ。
ちなみにさきほど東大クラスのことを話しましたが、そのときの私のレベルは偏差値50を切ってました。(笑)
案内書に書いてあるレベルは最終的にどこに焦点を置いてるかだとお考えください。
ちなみに、もうおわかりだと思いますが、予備校の授業はかなり速いです。
どうしても板書を写すのが精一杯になりがちですからテープレコーダーを使うといいですよ。
ちなみにテープは授業延長を考慮して120分テープを使うといいです。
10本セットで1000円ちょっとで手に入ります。
何かあればまた補足してください。(まだやるのかよ!)(笑)

この回答への補足

模試ですが英語は50前後です。数学は55~60、国語は65~70ってとこです。こうやって見てもやっぱり英語がきびしいですね(笑)
一つ質問お願いします。テープレコーダーを使うには自分で録音できるウォークマンを持参するのですか?そしたらつなぐコードがあって録音可なのですか?それともテープを持って行けばよく、録音する機械は設置されているのですか?

補足日時:2004/03/26 15:47
    • good
    • 0

今、代ゼミに行ってるんですか。


誰に教わってるかわかりませんが、私のオススメは富田一彦先生です。
その他にオススメできる先生は西谷昇二先生、西きょうじ先生ですね。
営業妨害になる可能性があるのでオススメできない先生は言えません。(笑)
代ゼミのホームページは見ましたか?
「講師紹介」のところに紹介ムービーがあるのでそれを見ると、少しはその先生のことがわかるかもしれません。
また、フレックスサテラインを使った無料体験があると思ったんですけど(春季講習会の第1回分だけ)、ありませんか?
ちなみに校舎はどこでしょう?
校舎によっては受けられるものにちがいが出ますので。
また補足要求してしまいました。
もし、「もう結構です」というようであれば遠慮なくどうぞ。(笑)

ちなみに、英語ではなく物理についてですが、代ゼミに行ってるんなら、為近先生がオススメです。
この先生に出会ったおかげで物理ができるようになりました。

参考URL:http://www.yozemi.ac.jp/les/koshi/index.html

この回答への補足

何度もありがとうございます。無料体験については知らなかったです。明日にでもさっそく見てきます。あと、校舎については名古屋校です。
富田先生はいいと思ったんですが、講座の内容がハイレベルなんです。西谷先生か西先生の講座で考えてみようと思います。

補足日時:2004/03/26 00:30
    • good
    • 0

補足見ました。


まず、情報系と一口に言っても、コンピュータの専門家からメディア志望までいろいろあります。
受験生としてはどうしても「大学をどこに入るか」に気が向いてしまいがちだと思いますが、まずご自身が何を勉強しようとしているのかをしっかり決め、そのうえでもう一度「学部・学科」を考えたほうがいいと思います。
ちなみに工学部であれば、学科が違うとほとんど学部が違うのと同じぐらい内容がちがいます。
「どの大学に入るか」はそれからだと思いますよ。
どのようなことが勉強したいのか、また将来どんな職業につきたいのかをできれば教えてください。

それから物理についてかなり心配なされているようすですが、「学校でやってるからできる」という科目ではありません。
僕自身、物理の基本がわかったのは高校卒業後、浪人中に出会った予備校の先生の授業です。
それまで(高校時代)は授業で習ったこと(公式)を丸暗記して試験をこなしていました。
でも現役で受験したとき、その力はまったく役にたちませんでした。
物理は「物理的考え方」をしっかり学んでしまえば、問題を考えることが楽しくなります。
数学については、数(3)はほとんど微分積分、数Cついては行列と2次曲線だけですから微分積分の考え方がしっかりわかるなら(数(2)でやりましたよね?)大丈夫でしょう。
ちなみに予備校などはどうするつもりですか?
代ゼミでよければいい先生を紹介します。
補足よろしく~

この回答への補足

コンピュータもメディア関係も興味があるんです。なので、どのような職業と言われてもまだはっきりと決まっていません。
予備校は今、春季講習で代ゼミに行っています。いい先生を紹介していただけるならうれしいです。文系なんですが、英語がいまいち苦手なので英語のいい先生も紹介していただければうれいしいです。

補足日時:2004/03/25 21:50
    • good
    • 0

福島県の会津大学はどうでしょう?



ここはセンターは物理がいりますが、50点満点に換算するのでセンターと2次との比率が1:9ぐらいで
センター物理なんてほとんど関係ありません。

2次は英語と数学です。
数学は全部3Cまでありますが、#2の方もおっしゃるように入学してからは必ず使います。
私も情報系の学生ですので、嫌というほどつかわされてます。

私は理系なので高校時代にやってたのでまぁよかったのですが、文系から来た友達はかなり苦労してます。
なので今のうちにやっておきましょう。
私は理系でありながら授業のペースでやってたら間に合わないと思い、ほぼ独学で3ヶ月で教科書を終わらせました。
なのでやってみてはどうでしょうか?
会津大学なら、センター物理と2次の数学の勉強だけでいいので(理系科目は)
集中して勉強できるのではないでしょうか?
英語はTOIECに非常に似てますので、その対策をしたらいいかと思います。
    • good
    • 0

静岡県立大学の経営情報学部は文系の受験科目で大丈夫です。

    • good
    • 0

群馬大の社会情報は,確かに埼玉大との統合の話がありますが,その話は群馬県の強い反対で,現在休止中のようです。



埼玉大も群馬大も共に教育学部を持ち,それぞれが地域の教育に密接に関わってきましたから,統廃合は難しい問題があるようです。

群馬大の社会情報は,埼玉大に同様な学部がありませんから,統合されてもそのまま前橋に残るようです。

ちなみに群馬大の社会情報は,文系の人も理系の人も共に入学している学際的な学部です。文系だからと言って,入学してから困る事はほとんど無いと思います。

参考になりましたなら…
    • good
    • 0

国立の大学でコンピュータの勉強をしています。


情報系の勉強をしたいということですが、情報系の勉強となれば、どうしてもコンピュータを使ったプログラミングぐらいはやることになるでしょう。
そうすると受験だけじゃなく、大学に入ってからも数学(微分積分、線形代数)ぐらいはやることになるので、結局数学からは逃げられません。
ちなみに、経済学部などの文系学部に行ってもやるらしいです。
これから高3ということであれば、現時点で文・理の区別にとらわれる必要はないと思いますよ。
自分がやりたいと思ったものが出てきたなんてすばらしいじゃありませんか。
よく、「私は数学苦手だから、本当は薬の勉強がしたいんですけど・・・」
なんて言いながら文系にいっちゃう人がいますよね。
僕のまわりにもそういって文系に鞍替えした人が結構いました。
理系に進むかどうかは、「数学ではなく理科に興味をもてるかどうか」です。
さらに、大学で勉強する期間のほうが受験している期間より長いし、さらに将来にかかわるとなれば迷うことなく理転することをおすすめします。
日本の進路指導で一番間違ってるのは現在の学力で未来を決めつけてしまうことです。
科目の勉強について不安があるならば、僕も化学を独学で勉強して、入試のときには合格点を取れました。
今は参考書も充実しており、数学、理科といえども恐れることはないと思います。
理科に関しては、化学は暗記がかなりウェートを占めるので、文系の人でもついていけるでしょう。
物理は考え方を身に付けるのが大変ですが、やってみないとセンスがあるかどうかわからないので1月ほどかじってみてはどうでしょう?
ちなみにどのような状況ですか?
高校のカリキュラム、行きたい大学など教えてください。
少しは相談にのれるかも。
あ、私、塾講師の仕事してます。(バイト)

この回答への補足

回答ありがとうございます。
化学1Bは1年の時に途中までは習いました。2年になってからは文理で分かれてしまったため理科は生物しかやっていません。物理や数3Cはまったく触れたこともありません。
親が下宿するなら国公立しかだめだと言うので国公立のみ考えています。ただ国公立でも大学ごとに何が違うのかがいまいち分からないので学部だけ見て判断しているんですがまちがいでしょうか?

補足日時:2004/03/24 15:18
    • good
    • 0

横国の教育人間にあったはず。


あと名大にも何かあったような気がするのですが
自信ないです(^_^;)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!