アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高2の11月進研模試の偏差値表をみていて思ったのですがほとんどの大学で理系学部より、文系学部のほうが圧倒的に偏差値が高いのです。

例をあげてみると
☆熊本大学
【文】67【法】68【教】62【理】60【工】60
☆奈良女子大学
【文】69【理】61【生活】67
☆岡山大学
【文】67【法】68【教】64【理】61【工】60【環境】60

どうしてでしょうか?

A 回答 (8件)

簡単に言うと、偏差値とは「平均からどれだけ離れているか?」を示す数値です。


理系学部を受ける人は初めからある程度理数系の科目が得意な人が多い。
そして「得意な人たちの中でどれだけ平均から離れているか」を競わなければならないので、理数系学部の難関大学はそれほど数値が高くならないのです。
一方、文系学部は「国語が得意だから」というより単に数学が嫌だからという人が多い。
つまり文系を受験する人は必ずしも文系科目が得意というわけではない。
その結果、できる人とできない人で差が大きいわけです。
単純に考えれば、「多くのできない人たち」が平均点を下げてくれるので少しできると偏差値が大幅に上がるということです。

それと正確に言うと、文系学部・理系学部というより、受験科目に数学があるかないかにより違うといったほうが良いかもしれません。
文系学部であっても受験科目に数学があると偏差値は下がります。
また偏差値は必ずしも難易度を正確に示せるわけではありませんので、文系学部同士で比較しても、実際の難易度と見た目の偏差値との間には齟齬があります。
    • good
    • 0

文系の方が受験者が多い事から競争率が高くなり、偏差値が高くなるのではないかと思います。


もう少し言えば、数学が苦手な人が多いのと、文系に比べて理系の受験負担が大きいから文系の受験者が多いという事になります。
そもそも、文系と理系では受験科目が異なるため、単純に偏差値では比較が出来ないのです。
    • good
    • 0

1番に補足しておくと、


数学から逃げた、数学も他の科目もできない者は普通文系に行きます。
これらが底辺をがっちり支えているだけで、偏差値は変わってくるはずです。
おそらく理系の方がそういう下位層は少ないと思います。
すると、文系なら中の下に行けたであろう層が理系なら下位層になるというように、偏差値が下向きに移動します。
反対に文系は、少々できが悪くても、下位層よりはマシというケースがあるでしょう。その場合偏差値は下げ止まります。
なお、下位層はそうでも、上位層はそんなことはないと思いますよ。

他に、大学によっては理系が離れ小島のようなキャンパスに押し込められるため人気がないという所もあると思います。
理系は研究室などの設備が重要で、床面積を欲しがる傾向があります。
例えば500Vがむき出しになっているところで、人を押しのけないと通れないようでは危険ですから。
農学部に至っては農場が欲しいかも知れません。近所に農学部の牧場がありますよ。
そうすると、キャンパスを広げるため、都心より郊外に移りがちになります。
そうすると、田舎は嫌だと人気が無くなると。
    • good
    • 4

NO1の方のいうとおりだと思います

    • good
    • 1

私は文系が二軍だとは言いませんが、一般的に理系の方が文系より消去法で決める方が少ないんじゃないでしょうか?急に変なことをいっても理解していただけないでしょうから、例を言うと理系が苦手だから文系を選ぶとか、文系が苦手だから理系を選ぶというような判断です。



もし、理系の方が消去法で選ぶ方が少ないとすれば、エキスパート率とでも言うか得意で選んでいる人の率が高くなりますよね?得意なもの同士で争えば差がつかないと思うんです。そうなると偏差値というものさしの性格上、どうしてもトップの人が文系に比べて偏差値が低くなると思うんです。つまり、ピンからキリまでのバラツキが理系の方が小さいから偏差値が小さく出るんじゃないかと。これも理系の方が偏差値が小さく出る要因だと思います。

うまく説明できたようには思えないですが、もしこれで伝われば幸いです。ただ、この質問の回答は複数あるように思います。そして、それらが組み合わさることでこのような結果になるのではないかと。理系の人数が少ないことや試験科目等のバックグランドの違いも要因に考えられますから。

ちなみに文系です。文系を蔑んでいるわけではありませんのであしからず。
    • good
    • 0

>NO1へ


僕いちょう文系なので、言わせてもらいますけど、『二軍戦』って言い方は少しおかしいと思いますね。まるで理系は一軍だ!!的な言い方ですよね^^;
双方『ぴん』から『きり』まで存在します!笑
たかが『理系』と『文系』の違いでランク付けするのは哀れなのでやめましょうね^^;
    • good
    • 0

僕も高2のものです^^


多分ね、『教科』に問題があるんだと思うよ^^
文系の場合ってさ、だいたいの人が二次試験で『国英』or『国数英』だよね。でも理系ってさ、国語が無い代わりに『物理』とか『化学』とか入ってくるしょ?文系の子って『物理』とか『化学』を避ける傾向が強いand国語が好きな人が多いから、どうしても進研模試みたいに『国数英』だけで偏差値を出すと、文系があがっちゃうんだよね!
まぁ~あんま偏差値はあてにならないってことよ!笑
違ったらごめん!
    • good
    • 2

理系は人気がないからです。

なぜ人気がないかというと、数学、物理が必修であることが多く、高校生が嫌いな科目が必修だからです。

では、理系の偏差値が低いから入学が易しいかというとそんなことはありません。理数系の科目ができなければ合格できません。

悪口を言ってしまえば、文系を選ぶ高校生は数学や物理で得点が取れないので逃げている、つまり予選敗退組が二軍戦を戦っているのです。そして、二軍戦に参加する人数が多いから偏差値が高いだけです。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!