プロが教えるわが家の防犯対策術!

世界で一番難しい言語ってなんですか?多くの(アジア人ではない)外国人は中国語が一番難しいって言うんですが、それは撥音についてだけじゃないかという気もします。ある人は一番は中国語で二番はアラビア語だって言ってたけれど、他のある人はモンゴル語、日本語、スウェーデン語だって言ってました。でも、日本語は今まで勉強した言語の中で比較的簡単だったっていう人もいます。一体、何語が一番???

A 回答 (12件中1~10件)

「誰にとって(何語をしゃべっている人にとって)」難しいかにもよるし,その言語の「どのような面の難しさ」をみるかにもよるでしょう。



私が昔教わったイギリス人の言語学の先生(十数か国語をマスターしたそうです)は,文法は中国語が一番やさしいとおっしゃっていました。確かにあれこれ活用したり格変化したりしないので,日本語や朝鮮語よりもやさしそうです。
別の人に聞いたら,(文法だけに限ると)「ドイツ語を学ぶと英語の文法って易しいなと思う。ロシア語を学ぶと,ドイツ語だって大したことないと思う。ハンガリー語を学ぶと,ロシア語もやさしく思える。ラテン語を学ぶと,現在のヨーロッパの言語はみんなそれよりやさしい気がする。一番難しいのは古典ギリシャ語だ」そうです。
また,発音では,アフリカの諸言語に比べたら中国語や朝鮮語は(相対的には)まだやさしい気がします。でも,例えばケニアの人に聞いたら違った答えが来るでしょう。
文字の数ではやはり漢字文化圏が難しいでしょうね。特に文字の表記体系の複雑さでは日本語はトップクラスかもしれません。

というわけで,いろいろな答え方ができると思います。でも,どれも人間がしゃべったり書いたりしているわけですから,難しいといってもたかが知れているような気もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに人によって答えはさまざまですね。どの言語が一番かというのは一概には言えない様です。どの言葉も難しくないということも言えるでしょうし、逆にすべての言葉が難しいって言うこともできそうです。完璧に使いこなせる人って少ないし、完璧にする必要がないのが言語なのかも??ありがとうございました。

お礼日時:2001/05/30 14:54

そうですね、やっぱり中国語それも広東語なんじゃないですか?



>それは撥音についてだけじゃないかという気もします。
真剣に中国語をならったことがないのですが、(撥音で見事にくじけました・・・)やっぱり半端じゃない難しさだと思います。
私は、海外旅行の時はできるだけ、片言でも現地語を覚えて帰りたいと思う方なのですが、中国語というのはほんとに片言では通じない言葉です。
加えて、漢字。
漢字圏以外の人にとってはもう“アート”の範疇でしょう。
文革以後の簡易語(何というのか正式名称を知らないのですがちょっと省略漢字みたいなやつ)は日本語の漢字とも違ってきてますしね。

>日本語は今まで勉強した言語の中で比較的簡単だったっていう人もいます。
確かに、日本語は簡単だという声が多いですよね。
発音体系が単純だ、とか
文法も実はあまり難しくない、とか。
たとえば不規則動詞、
英語にはいくつあるんでしょうねー?
ちょっと考えただけでも楽々50個はでてきます。
日本語には2つしかないのだそうです。
と、いう風に、日本語の文法(あくまで書き言葉の)は結構体系立っていて、規則的な変化をする場合が多いということのようです。

「だそうです」とか、「ようです」とか、不確かな話ばかりですが(笑)、最後にどうして日本語が難しいとされているのか私見を・・・
日本語ネイティブの日本語ネイティブ以外の人に対する意識(慣れも大いに関係すると思いますが)の問題では?
もちろん話す側(ノンネイティブ)の問題もありますが、聞く側(ネイティブ)の意識があまりにも未熟なため
通じない=むずかしい
アメリカやオーストラリアのような多民族国家では皆が、ノンネイティブの英語を聞き慣れているので、
よく通じる=かんたん
とはいえないでしょうか?
ちょっと極論かな?

以上参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

香港の友達に広東語のラップを教えてもらったことがあります。意味そっちのけで、毎日のように練習したのに、旅先で会った香港の人には少しも通じませんでした。片言が通じない言葉っていうのは確かだと思います。日本語は深く追求しちゃうとやっぱり難しいと感じるのですが、コミュニケーションの手段としてはかなり簡単な言語かもしれません。「聞く側の意識」が欠けているっていうのは国際化における日本の最大の欠点ですね。そう考えると私達日本人って日本語のことあまり知らないんじゃないかって思います。ニューヨークの英語のバラエティの高さなんかを見てみると「コミュニケーションとしての言語」を感じる気がします。大切なのは細かい文法とかじゃなくて、人と通じることなんでしょうね。ありがとうございました。

お礼日時:2001/05/30 14:39

難解なことで有名な”バスク語”というのがあります。


あまりに難しいので「国境を越えると忘れてしまう」と言われています。
参考URLにもこの辺の話がちょっと載ってます。

余談ですが、バスクとはスペインの一地方ですが独特の文化を持ち、
一説にクロマニヨン人の生き残りとも言われています。
言葉もヨーロッパの他の言葉と全く似ていないそうです。

参考URL:http://www.celj.com.br/kaihou/9904/01.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URL拝見させていただきました。おもしろいお話ですね。国境を越えると忘れちゃうぐらいだから、相当長くて発音しづらい単語が多いのでしょうか。神様が罰としてあたえて、それでもちょっと厳しいと思うくらい難しい言語って想像つかないですよね。ありがとうございました。

お礼日時:2001/05/30 14:10

皆さんがお答えになっているようにといえば、難しい難しいが、みんな現地にすんで学ぶ気さえあれば、難しくはないでしょうか、「知」のみで

知ろうとすれば、難しいでしょうか.日本語は難しいといわれますが、私は一番簡単な言葉と思っています.難しいのは1つの「漢字」にいろいろの読み方がありすぎるという事と、同音異義語が多いという事で混乱することでしょう.日本語は外国人には簡単に覚えていますよ、1月も経たないのに..アフリカで息を吸うときに発する言葉があると聞きましたが、これが難しいと思います.大抵の言葉は息を吐く方法ですから.ご存知の方があればついでにその言語名をおおしう教えてください.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本語を勉強している外国人にはホント感嘆させらます。なんて上手なんだろう!って。アフリカの言語について言えることは、とにかく早い!ってことぐらいで、言語名はちょっと忘れてしまいました。アフリカ人は地域によってスペイン語、フランス語、ポルトガル語、あと公用語として英語を使っているところもあるし、アフリカで広く使われているアフリカ語のような言葉と小さな村だけで通じる地域の言葉も合わせて、5種類くらいしゃべれる人もいるみたい。なんか気が遠くなちゃいますよね。

お礼日時:2001/05/30 13:55

うーん、この質問には、サンスクリット語、と答えるのが典型だと思っていたのですが。

活用が半端じゃないですからね。
現代でも使われているということであればリトアニア語ですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

活用が半端じゃないって、ちょっとゾッとしちゃいます。日本語でいっぱいいっぱいなのに。リトアニア語については全く知らないので調べてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2001/05/30 13:38

英語だと思います。


あまりにも多くの国で話され、学習されているので実質上の世界共通語のようになっていますが、ある学者に言わせると、語彙が多いこと、文法などに例外が多すぎること、綴りと読みのギャップが多いことなどから、非常に難解な言語であるということです。勉強していて、それは実感します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そういうことも言えますね。つづりと撥音が違うのには、外国人のみならず、アメリカ人もしばしば混乱させられている様です。比較的簡単な言語だとは言われるけれど、英語の習得にはみんな苦労させられています。痛いほど実感!ありがとうございます。

お礼日時:2001/05/30 13:31

中国語学習については、漢字を知っている日本人や韓国人であれば、欧米人よりはるかに有利だと思いますよ。


私は中国語を勉強してますが、英語よりも勉強しやすいです。(個人的には表音文字は苦手なんですよ)

聞いた話ですが、ギリシャ語は相当難しいようですよ。ただしギリシャ語は全くわかりませんが・・・(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中国語は文法が英語に似てるっていうし、漢字も理解できるものが多くありますから、日本人にとっては勉強しやすいですよね。欧米人にしてみればたまらなく難しいんでしょうが...。ありがとうございました。

お礼日時:2001/05/30 13:18

どの国の人が言うかに、よるんでしょうね。

私の知人のスロバキア人は、スロバキア語が発音、文法共に他国の人には難解であると言っていましたが、チェコやポーランドの人にしたらそうでもないらしいですし。ハンガリー語はどこの国にも似せない、独自の言語にしようという発想から生まれたもので近隣諸国の方には理解しづらいとききました。また、日本語もどの言語家族にも属していない、更に標準語、丁寧語、謙譲語などの違いため難しいと思いますが...
どの国の言葉も人間が地域によってちゃんと使いこなせてるという意味では簡単でもあり、難しいと思います。何語が一番?って問題の答えは出ないと思いますが、どうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どの言語も独自の特徴があるんですね。そう言われてみれば、文法だけじゃなくて言い回しなんかも独自のものがあってあもしろいなって感じたことがあります。どの言語も難しいし、習得不可能ではない。「何が一番?」の答えは永遠に出ませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2001/05/30 13:05

エスペラント語てのはどうでしょうか。

結局誰も使いませんでしたからね。
使えない言葉ってのは、どこかしらに問題が多いからだと単純に思います。まっ、使う必要もなっかたんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使えない言葉じゃコミュニケーションに問題でてきちゃいますもんね。とにかくたくさんの難しい言語が世の中に存在してるのは確実。ありがとうございます。

お礼日時:2001/05/30 12:52

 この世に世界でいちばん難しい言語だとか、いちばん易しい言語だとかは存在しないはずです。

誰の立場から見るかによってはあり得るかもしれません。例えば、日本人にとって割合習得しやすいのは韓国語、トルコ語、モンゴル語などと言われています。文法構造が日本語に似ている部分があるからです。しかし発音の面から言えばイタリア語やスペイン語、はたまたハワイ語などは易しいかも知れません。しかし、英語を始めヨーロッパの言語は日本語と基本的に構造が違うため習得にはかなりの時間がかかるとも言えそうです。これは逆のことも言えるわけで、韓国人やトルコ人にしてみたら日本語の習得など易しいと言えるかもしれません。イタリア人やスペイン人は日本語の発音など難しくないと思うでしょうが、一方文法はなかなか習得できないということもあり得るのではないでしょうか。ただ、日本人の中にも韓国語はモノにならなかったけど、ロシア語なら問題ないという人もいますから、言語の難しさの基準はあってないようなものでしょう。アラビア語やグルジア語は日本人にとってもヨーロッパ人にとっても難解といわれていますが、だからと言って習得が不可能なほど難しいわけでもなく、アラビア人の脳が日本人よりも大きいわけでもありません。ただ、自分の経験から言って人により向き不向きの言語はあると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かに「日本語は比較的勉強し易かった」と言ったのは韓国の方でした。文法構成が似ているし、漢字も理解できるそう。人によって、習得しやすい言語とそうでない言語があるんですね。基準がないのにどの言葉が一番か決めるのは確かに不可能な話です。ありがとうございました。

お礼日時:2001/05/30 12:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事