dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5月くらいになると庭や壁など、いたるところで目にします。

虫の名前と発生の原因、害や駆除方法などを教えてください。

「この毛虫の名前を教えてください」の質問画像

A 回答 (3件)

マイマイガの幼虫のようですね。


この幼虫は1令幼虫だけ毒がありかぶれるようですが、それより大きくなると毒がなくなるということです。いずれにしても触れないほうが無難なようです。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/maim …
その他、駆除方法などは参考URLに載っています。

参考URL:http://www.e-c-c.co.jp/gaichu/tree/mai.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。
参考URLをみたところ、若齢幼虫に加え幼虫もいることがわかりました。
触れないよう気をつけます。

お礼日時:2013/06/23 22:39

マイマイガの毛虫ですね。

いかにも毒々しい色、形しています。毛には毒があるので素手で持たないように。
    • good
    • 0

ttp://www.jataff.jp/konchu/kemushi/


チャドクガ (ツバキ、サザンカ、チャ)群れています。

マイマイガ (サクラ、クヌギ、クリ、ニレなど)のような感じですね
木によって毛虫が違いますから木を特定する方が早いです。

ttp://www.town.otofuke.hokkaido.jp/life/mainichi-seikatu/gami-kankyou/maimaiga-kujyo.html
マイマイガ・カシワマイマイの卵の駆除(お願い)
害の多いところでは役所で公開しているのかも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!