アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日、繁殖引退犬(5歳)のシェルティを引き取ってきました。
五年間ほとんど外に出ずケージの中にいたのか外を凄く怖がり、外に出すとそのまま固まって動かなくなってしまいます。
なんとかなれさせて外でも固まらなくはなったのですが、リードをつけると室内でも外でも固まってしまいます。
散歩に行けないとなると室内でトイレ(便)をさせる事になりたまに自分で踏んでしまっているので凄く可哀想です。
見つけたらすぐ取るようにしているのですが忙しいとやはり見落としがちになってしまいます…
どうすれば散歩をしてくれるようになるでしょうか?
やはり時間をかけてならしていくしかないとは思うのですが、どうしても散歩に行ってくれず散歩に行けないとなると体力やストレスのほうも心配です。
回答お願いします。

A 回答 (7件)

こんばんわ。


うちにも1年前にブリーダー放棄で引き取ったわんこが今2匹います。
うちの子もトイレのしつけには結構苦労しました。
ほとんどを質問者様のわんちゃんと同じで、ケージで過ごしていたようで
リードをつけて歩くなんて絶対無理でした。
リードなんですが、首元の近くで取ること可能でしょうか?
フックになっているような物はお持ちですか?
もしあれば、できれば軽い物がいいです。
うちではそこからはじめました。
当然初めは歩きませんでした。
固まって止まってるだけでしたが、徐々にうちには他にも引き取ったわんちゃん以外2匹いるからかして
自然と歩けるようになりました。
「おいでおいで」など一切声はかけずに知らんぷりでいるのがいいかもしれません。
先日引き取ったばかりだとのことで、今はリードで歩かせるよりも、信頼関係を先に築くことも大事かもしれません。
信頼関係ができたときにはきっとリードがついていても質問者様の後ろについてくるような気がします^^
うちはもうすぐ2匹のわんちゃんを引き取ってちょうど1年になりますが、おトイレもお家の中で決まったところでできるようになったのも本当に最近です。たまに失敗もしてます(笑)
それまではどこでもかしこもしてましたね(汗)
根気よくです(笑)
うちのわんこもケージにずっと入れられてたからでしょうが、排泄物の上で普通に寝ているときはかわいそうでたまりませんでした。
わんちゃんからしたら日常ずっとそのようにして生きてきたから、それがきっと普通だったんだと思います。
質問者様のわんちゃんもうんちを踏んでもそれが汚いものという認識ではないのかもしれません。
人間にはとても汚い物でも、わんちゃんにとっては違うものもたくさんあります。
大丈夫ですよ。
質問者様がわんちゃんの体力、ストレス等の心配をされてることはわんちゃんに必ず伝わってます。
神経質なる気持ちはとってもよくわかりますが、お外でおトイレしなくてもお家でしてくれてるなら大丈夫。焦らないで頑張ってください。
その心配されてる気持ちも必ずいつか報われます。


五年間ほとんど外に出ずケージの中にいたのか外を凄く怖がり、外に出すとそのまま固まって動かなくなってしまいます。
なんとかなれさせて外でも固まらなくはなったのですが、リードをつけると室内でも外でも固まってしまいます。

人間からみたら少ししたことでも、引き取ったわんちゃんからすると、すっごい進歩ですよ^^
ゆっくり子育てしてあげてくださいね^^
    • good
    • 2

 かわいそうなワンちゃんを引き取っていただき、ありがとうございます。

やはり、時間をかけて、できるところから少しずつやっていくしかないと思います。自分も似た経験があるのですが、こちらがいじめたり、おどしたりする気がないのに、犬があまりにおびえたり、こわがったりすると、どうしてもムカッとしてしまいます。人間のほうもあまりストレスをためないようにしないと、根気よく世話することが難しくなります。どうか、気長にがんばってください。下記過去ログ#6の回答に相談できるサイトがまとめてあります。良かったら利用してみてください。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7795572.html
    • good
    • 2

 本当にありがとうございます。

ペットショップで売られている犬の影でこの様な犬がいることを多くの人に知ってもらいたいです。

 散歩が出来ないなら無理をして連れ出さなくても良いです。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 かえって、とても大きなストレスになります。シェルティは特にシャイな性格の犬種ですから無理はしないでください。また、外では排泄も出来ない可能性があります。排泄時は無防備になるため、犬は一般に安心できるところでしか排泄しません。

 とりあえず、ある程度の広さのスペースを確保してください。トイレはその隅っこにおい他ので良いです。
 そして排泄のタイミングは観察していると必ず分かります。食後の後とか、目覚めたときとかです。
 その時間は良く観察して、催したらトイレに抱えて移動させて、必ず【コマンド】をかけながら、排泄させ、できたら褒めてください。
 なお、すでに排泄し始めたときに気がつき、抱いて移動するのが間に合わないときは、コマンドだけは大きな声で掛けてください。
★排泄とコマンドを条件反射で結びつけることが最も大事です。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 どこでするかは、後回しにするくらい、コマンドと排泄行動を結び付けてください。

 その後、トイレに抱えていって排泄させるときも、絶対に「コマンドは忘れないで!!!」

★くれぐれも、あせらないように、また自分で出るというまで散歩には連れ出さないように。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 我が家は、もっぱらシェルティで今の子で3匹目なのですが、どの子も散歩は好きではありませんでした。しかし、トイレはきちんとできています。お出かけのときは「ウンチ」「オシッコ」と言えば、自分でトイレに行ってきます。

 ペットショップに並ぶ犬の背後には、このような犬の存在があることをもっと知って欲しいです。シェルティのブリーダーさんは、一生の間に2度か3度しか繁殖させません。しかし、ペットショップに卸すパピーミルは5,6歳になるまで、酷い所では年に2回も繁殖させます。--ブリーダーはペットショップには決して犬は渡しません。
 ⇒シェルティー|MAGICの仔犬の譲渡について|MAGICWORLD( http://sheltieworld.jp/puppy/puppy_1.html )
    • good
    • 1

乱暴な言い方ですが「オペラント条件付け」です。


ようはパブロフの犬。食事の度に鐘を一回鳴らすようにすると、
鐘がなるだけで、食事かと思いよだれが出る、という。
逆に消去はカネを鳴らしても食事は出てこない、
食事をしても鐘はならない、で反射的行動は消去されます。
まず他の回答者様も言うようにリードをつけるだけで、
褒めてあげたり「楽しい」や「害はない」という動機をつけてあげた方がいいです。
それで室内を歩き「リードをつけて歩いても害はない」という
動機をつけてあげるとよいと思います。
言葉や撫でてあげるなどの行動、食べ物もいいですね。
なんにしろ少しづつです。犬の怖がる気持ちも理解しつつ。
    • good
    • 0

 散歩はトイレタイムではありません。


 運動と気分転換の為です。
 大きなトイレシートが売っていますから、トレーニングしてください。

 散歩は
 ともかくハーネスをつけたら褒めるを繰り返し、徐々に玄関から出られるように誘導するのが良いでしょう。
 迷子札を付ける必要がありますが、シェルティーは毛玉にもなりやすいので首輪にリードよりもハーネスの方が良いですよ。

 室内で充分に運動できるのであればそれでも構わないのです。

 何も外に出るだけが犬の為じゃありません。

 引きこもりニート30年とかいう人に、急に東京駅や成田空港に放りこむようなものです。
 かわいそうだし危険なので辞めてあげてください。

 室内でボールを取ってくる遊びとか、口で紐をひっぱりっこするなど、リーダーと遊べる環境を作ってあげてください。

 我が家の犬も散歩は嫌いです。

 二人以上でついて歩く場合には行くのですが、一人だとダメなんです。
 トラウマみたい。震災でしばらく置いてきぼりにされたのを覚えていて、またどこかに連れていかれるのか・・・とか昔の家と違うし町も違うので戸惑っているようです。それでも休日には家族でドッグランなどに連れて行くようにしています。

 とにかくは、無理強いしないことです。

 
    • good
    • 0

Q、どうすれば散歩をしてくれるようになるでしょうか?


A、先ずは、外の世界に慣らすことです。

が、慣らそうにも固まって動かないでしょう。無理に引っ張れば、血が出るまで足を踏ん張って抵抗するかもしれません。そんな成犬は、散歩というスタイルに拘らないことです。車に乗せて近くの公園・広場に連れて行って好きな所で固まらせておくことです。そうすれば、貴シェルティーは嫌でも行き交う人や犬、車を目にし、同時に、雑踏の音も聴き続けます。その場に慣れたら臭いも嗅ぎ出すでしょう。こうした<見る・聞く・嗅ぐ>の蓄積は、やがて量質転化をもたらします。

>細い糸を二本撚り合わせても出現するのは前よりやや太目かな程度の糸。
>やや太目のを撚り合わせても出現するのは前よりやや太目かな程度の糸。
>このように糸を撚る作業で変化するのは作業回数という量のみ。
>糸は相変わらず糸であるという質の枠内にあり、量から質への転化は確認されません。
>でも、この段階で諦めずに根性で糸を撚る作業を続けます。
>そうすると、ある回数を越えた時点で目の前に糸ではなく紐が出現します。
>量質転化という事象の発現です。

 およそ、全ての犬のトレーニングは、かかる量質転化の法則の支配下にあります。それを意識して、諦めずに「見る・聞く・嗅ぐ」の蓄積をサポートされて下さい。また、少しでも量質転化が確認されたら「グッド!グッド!」と褒めに褒めまくります。褒めることが、発現した質の定着に大きく寄与します。私の経験では、(そう遠くない将来に)質問者と彼女は、新しいステージに立っていることを明確に認識できると思いますよ。

祈、量質転化の取組みの成功!
    • good
    • 0

おやつは手から食べてくれますか?


食欲があるようなら、食事の一部をおやつとして、常にウエストポーチなどに入れるか、室内の手の届くところにおいておいて、
その子がいやがるようなことをするときには、おやつとセットで慣らしていきます。

リードをつけて散歩だと、いきなりすぎるので、
まずリードを見せながらおやつ、リードを体に触れさせておやつ、リードをつけておやつ、リードをつけたままにしておやつ、
リードに慣れてきたら、おやつを食べさせながら外に誘導という感じです。

リードをつけたら散歩ではなく、まずはリードをつけて過ごすことに慣れさせることが先なので、
リードをつけたままおやつを食べたり、落ち着いて過ごせるようにします。
これはあくまでも例で、シャンプーでも何でもこういうふうに少しずつ慣らしていきます。

当然、おやつが多すぎてしまうことがあるので、食事の量とうまく加減してください。
ドッグフードが好きなら、食事の一部をおやつにすればいいですが、やはりジャーキーなどのほうが効き目はあるようです。
ボール遊びが好きなら、おやつではなくボールとセットにしてもかまいません。
ボーンのようなおやつをガシガシかじるのが好きなら、リードをつけたままかじらせてあげるのも一案です。

これは、恐がりの子犬の慣らし方ですが、成犬でもまったく同じでかまいません。
ただし、子犬より時間がかかります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!