dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょっとした悩みなのですが、ご意見を頂けないでしょうか?

小学校の参観日後、近所の同級生のママさん達とのおしゃべりの中で一人のママに、「終了式とか、夏休みは何か予定ある?」と聞かれたので、特に無いよと答えたら「パートがあるから子供を見てくれない?」と言われました。

嫌だったのですが断り文句が思い浮かばず、終了式の後は良いけど、夏休みはごめんねと言いましたが、おばあちゃんに見てもらってる人まで「みんなで楽しそうだからうちの子もお願いしたいわ」なんて言ってました。

お互い持ち家でかなりの近所、幼稚園時代は頻繁に会っていましたが、正直、気が合うママさん達じゃないので付き合いが濃くてストレスでした。
みんなパートを始めて、私だけ専業主婦で一人っ子なので頼みやすいのかもしれません。
預かってと言われたのは今回が初めてでした。

今の所、終了式の日だけ見ることになりましたが、今後も午前で帰宅する日とか長期の休みにまた頼られるんじゃないかと心配しています。
ご近所さんだから、低学年のうちだけ、この程度なら等思って引き受けましたが、引き受けるのが普通でしょうか?

気の合うご近所さんだったら、お互い様だったら負担に思わず預かれるのにと思うのですが。
みなさんはどんなご近所付き合いしていますか?

ご意見、アドバイス等何でも頂けたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (12件中11~12件)

>みなさんはどんなご近所付き合いしていますか?



遊びに行ったり、遊びに来たり、
時には予想外の長時間になったり
ということはあっても、

自分の都合で、余所様に子供を押しつける。
なんて非常識なことはしたこともないし、
そういうことを言われたこともありませんね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

今までは遊びに行ったり、来たりだったんです。
預かるってご近所さんじゃ当たり前の事なのかな?と私がおかしいと思っちゃいました。

daibutu_puririn さんのようなお付き合いが出来たらな。
ありがとうございました!

お礼日時:2013/07/04 12:08

ありえない。

クレージーすぎる。質問者さんがお馬鹿なお人好しだと舐められているだけでしょうが。もし預かった子供に何かあれば莫大な損害賠償金を請求されることになりますよ。そんなリスクを受け入れる利益がありますか?

江戸時代の村落共同体では近所の子供を預かるなど日常茶飯事で当たり前でした。しかし現代日本はもう江戸時代とは違います。子供を預けたいなら親戚の家にでも預けるように言ってください。そんな調子で怪物ママゴンの言いなりになっているようでは、この先どうやって生きていくつもりでしょうか。

呆れたなあ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

元気なお友達ばかりなので、何かある可能性を心配しています。
とっさに嫌だと、当たり障りなく言う言葉が見つからなかったのです。

呆れたなあ、と言うレベルの事の様なので、今後の為に断り方の言葉を探します。
力強いお言葉、ありがとうございました!

お礼日時:2013/07/04 12:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています