
No.6
- 回答日時:
アドウエアやマルウエアと勘違いしての回答がありますがそれは今回の質問には当てはまりません。
当然
>自分の入れてるセキュリティソフトからは、異常は検出されませんでした
となります。
要するに添付画像のようなことでしょう?
これは各ブラウザのアドオンの設定で「追跡防止」や「トラッキング拒否」などの設定や
アドオンのフィルターをインストールすることで防止できます。
既に回答がある「Adblock Plus」などの広告ブロックツールも有効です。(IEにも対応しましたね)

No.5
- 回答日時:
一部のサイトだけで表示されるということは単なる広告と推察します
Webブラウザに広告を非表示にするアドオン(ブラウザの拡張機能)を追加して下さい。
これで余計な広告は見なくて済むようになりますが、広告連動型サイトでは表示が崩れてしまう場合があります。
この場合は広告非表示用アドオンに「このサイトでは無効にする」という設定がありますので、レイアウトが崩れたり正常に読み込めなくなったサイトを「無効」登録することで、そのサイトだけが広告表示が許可され正常に表示されます。
比較的有名な広告非表示用のアドオンで「Adblock Plus」というモノがあります。
今まではInternet Explorer用のものはありませんでしたが、2013/06に開発版がリリースされました。
下記のブログを参考にして下さい。
IEでページ中に表示される広告を非表示にする「Adblock Plus for Internet Explorer」-Gigazine-
http://gigazine.net/news/20130621-adblock-plus-ie/
※※Adblock PlusはFirefox等のGekko系やGoogle Chrome等のWebkit系ブラウザ用にも提供されています。
お使いのWebブラウザに応じて追加して下さい。
Firefox(Gekko)用
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/adbl …
Google Chrome(Webkit)用
http://adblockplus.org/en/chrome
No.3
- 回答日時:
#1です。
> ただ、まだ、Regclean Proをインストールはしていませんので
提示したページをよく読んで下さい。
一番上の画像の下の記述
「RegClean Pro のダウンロードページヘ誘導しようとする嫌らしい広告がネット上で確認されてます。複数の一般サイト上で異常な数で表示されまくるなら、何かしら アドウェア Yontoo QuickShare AddLyrics WebCake など 飼ってない?」
つまり何かダウンロードする際でも、よく読まないで適当にOKをクリックしていくとこのような羽目に陥ります。
何でもよく読むことが大切です。
No.2
- 回答日時:
最近、フリーソフトをインストールしなかったですか?
インストール時によく画面を確認して気をつけないと、このようなものを表示するものが一緒に入ってくることがかなりあるようですよ。
(【スパイウェアが発見されました】【スパイウェアが検出されました】というSystweak RegClean Proによる詐欺まがいのブラウザ上の表示について)
http://milksizegene.blog.fc2.com/blog-entry-88.h …
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
詳しくありがとうございます。ただ、まだ、Regclean Proをインストールはしていませんのでプログラムには出てきません。あの警告とか今すぐスキャンとかの訴えてくる様な表示を出ささない方法は無いものでしょうか?
補足日時:2013/07/07 08:27お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- デスクトップパソコン レガシモードからUEFIモードにするソフトは 7 2022/09/16 14:39
- メルカリ メルカリに出品した商品の代金を指定口座に振り込み要請をする方法 2 2023/05/18 12:22
- WordPress(ワードプレス) Wordpressサイトの検索結果が無題になってしまう 1 2022/10/13 12:06
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- その他(プログラミング・Web制作) Windowsのマクロプログラムで、こんなことできますか? 3 2022/06/28 14:30
- その他(セキュリティ) 今週に入ってから、警告画面が頻繁に出るようになりました。 3 2023/03/21 10:53
- その他(セキュリティ) パスワードの管理について googleのパスワードマネージャーはダメ? 2 2023/01/27 23:09
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) マネーフォワードクラウドでは、申込み前にWEB上で申告書を作ってみるシミュレーションが出来ますか 1 2023/06/02 21:16
- HTML・CSS WEBサイトの構築。表示データとWEBデザインを分離する考え方を専門用語・業界用語では何と言うか? 8 2022/09/27 09:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1ピクセルって何ミリですか?
-
http://jpg4.us/
-
Windows7(64bit)IE8にて自宅...
-
Thunderbirdで画像が表示されま...
-
windows11のタスクバーのExcel...
-
ラズパイをsshとvncでマックに...
-
TextEditの行数表示
-
MacBookで「写真」からアルバム...
-
Win11 エクスプローラー アイコ...
-
コンソールで文字化け
-
Macでaltタグの記述を見るには?
-
YouTubeの
-
エクセルウィンドウのサイズ変...
-
becky2の本文表示エリアの背景...
-
リンクをクリックするとダウン...
-
thunderbird の logout
-
右上のX(閉じる)_(縮小)...
-
アドレスを直接入力しても検索...
-
サンダーバードの検索欄が消えた。
-
Quick TIme Playerで全画面表示...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1ピクセルって何ミリですか?
-
http://jpg4.us/
-
Thunderbirdで画像が表示されま...
-
windows11のタスクバーのExcel...
-
TextEditの行数表示
-
safariの「戻る」操作時のリロ...
-
Red Hat系のLinuxのバージョン...
-
youtubeの右上の広告を消す方法...
-
MacBookで「写真」からアルバム...
-
どっちが正しい画像サイズ?フ...
-
コンソールで文字化け
-
Win11 エクスプローラー アイコ...
-
Windows11 エクスプローラーで...
-
YouTubeの
-
HPのURLのチルダ「~」を上付き...
-
Safariで一部のページを見ると...
-
Win10で、サムネイル画像が勝手...
-
ubuntu用のHDD使用量をグラフ化...
-
ラズパイをsshとvncでマックに...
-
Web画像が「×」で表示されない
おすすめ情報