dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。40代妻子持ちの中間管理職です。
悩みは、直属上司の注意、忠告、指示の細かさ、自分の思ったことと、ほんの少しでも結果がでないと、長々と説教。事のついでに、引出しからけしゴムを出すと、「何をけすの?」とかいう始末。
自分でしようとして、数日考えたやり方も、それは違うと一蹴されるのはいいとして、上司の指示通りやっていて大方終りかけの作業が間違っていても、すまんの一言もない始末。で、お前があのときこうしたから、ダメだったんだと責任を押し付けられる始末。もう10年彼の下で働いてますが、その間心療内科に通いっぱなしです。みなさん、会社員の方ってこんなに上司から細かく注意を毎日されますか?ちなみに数年前、しびれを切らして、転職するといったら、その上司は、「たのむ、今やめないでくれ!いまやめられたら、俺はどうすればいいんだ」といわれ、あまりにしつこくあきらめました。そのあとは、手のひらを返したように「もう10年もたつんだから・・・・・くらいしっかりできないと・・・・」とまたながながと説教です。僕にも問題はあるでしょうが、心療内科にかよわないと出勤できない状況に、ここに助けのご助言いただきたいとおもいました。また、同じ思いの人もご意見願いたいです。

A 回答 (6件)

結論から述べますと、細かい指示に対し、逆らうか?従うか?の二択です。



上司を相手に逆らうと言う選択をする場合、上司には指揮命令権や、人事や査定を行う権利がありますので、上司がそれを行使するかどうか?と言う、次は相手の選択になります。

ただ、ご質問文を拝見しますと、質問者さんから転職を申し出ていますので、上司側の権利行使に怯える必要は無いのではないでしょうか?

上司(会社)側の権利行使で最高のものは解雇権ですが、かつて自分から辞意を表明した質問者さんは、上司に「クビ!」と言われても、「ラッキー!」くらいの話しでしょ?
ある意味、辞める腹を括った労働者は、社内では最強の存在であって、社長でさえ制御不能です。
クビになるまで、逆らいまくればどうですか?

クビにならずとも、左遷など人事異動でも、上司との関係性は断たれますし。
減俸なども、法律上では微々たる金額しか出来ませんし。
ついでに、労働者側からの労働契約解除は一方的に可能であって、慰留など基本は無効ですよ。

それと中間管理職と言うお立場は、上司の顔色をうかがうだけでは無く、実際に会社経営を最前線で担う、経営方針や社長方針の体現者と言う部分もあるかと思います。
即ち、たとえ「上司の意向」であろうとも、それが会社や社長の方針と異なる場合や、明らかに会社の不利益と思われる様な場合には、対立したり、逆らう局面もあって然るべき立場です。

更に言えば、社内人脈を構築したり、上司の上と連携するなどして、上司と対立した状況でも、ある程度は自分の意見を通すなど、「社内政治」的なことも出来る(と言うか、ある程度はやらねばならない)立場かと思います。

実は私も、自分が辞める腹を括って、上司に楯突いたことがあるのですが・・・。
結局、私は上司の上から慰留され、上司の方が左遷されました。
一応は腹を括ったとは言え、そう言う展開も予想範囲でした。

部下側の選択肢は、
・我慢するなら、徹底的に我慢する。
・逆らうなら、一応は腹を括りつつも、最後は自分が勝つように仕掛けはして、上手く逆らう。
の2つぐらいじゃないですか?

私の場合、どこかまでは我慢しますし、自分では我慢強い方ではないか?とは思いますが、心療内科に通うレベルの我慢は、絶対にしないです。

私なら「何をけすの?」などと聞かれたら、「それは業務上、必要な質問ですか?それともアナタの興味ですか?」と聞き返しますよ。

もし白々しく「業務上」と言うなら、「我が社は、会社が管理職に任命した人材が、消しゴムで文字を消すことまで、その上司が管理する必要があるのですか?では、管理職を辞任します。」とでも言ってやればどうですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうです。
一度、会社に見切りをつけて転職しようとした自分にとって、あまりこわい存在ではないのかもしれません。
わすれてました。一度気持ちは辞めた会社。
これからは、もっとドライに仕事しますね。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/20 22:39

 


#1>いるんですね。ほかにも大変な上司。
#1>きいてるだけでも疲れます・・。

でもね、こんな細かい重役は助かるんです、言う事を聞けば良いのだから悩まなくてよい

大雑把な方がもっと大変です。
20ページ程度のパワーポイントで作ったプレゼン資料を見せてた時・・・・
まだ、3~4ページしか見せてないのに
「判らない...!!!」
「もっと、パラパラとマンガみたいにわかり易く作り直せ」
この一言で席を立ち会議室を出て行ってしまった
この一言だけで翌朝までに作り直さないといけないのです、何をすれば良いのか!!!
 
    • good
    • 1

>40代妻子持ちの中間管理職です。



管理とは何かわかっていますか?
上司との権限と責任の所掌区分はできていて周知されているか?
権限と責任の範囲は文書化されていて配布或いは掲示されているか?
職務権限の範囲と承諾、許可、報告に関するルールは周知されているか?
誰の権限でその仕事を執行しているかが明確になっていて記録があるか?
組織目標に対しての所掌範囲における目標設定や
達成する為の計画、戦略に関しては貴方が策定しているのか?
管理する為の基準や工程は計画書等で承諾を得ているか?
作業標準や作業手順書を作成させて承諾を得ているか?
業務執行に関してトレーサビリティは確保されているか?
記録や文書保管に関する基準や規則はあるか?
    • good
    • 0

上司もいろいろですよ。

人間ですから。
まして、あなた様と同じ会社に使われている身です。ということは、勤続年数が長いとか、少し何かが冗長に好まれたとかその程度のことであって、人間的に優れているとか、優秀な人間とかということではないですので、おかしな人間が上司であっても何も不思議なことではないですよ。
むしろ、そういったおかしな人物を責任ある立場に据えている会社や、周りの従業員に問題があります。適任ではないと思われるならば問題提起して降格させるべきです。

昇進すると、よくいるタイプが「自分は人間的に優れている」と勘違いしてしまうモノ達。非常に多いです。こういった者達が多くの問題を生じさせています。困ったものですが、現実です。

勘違いしている上司、困った上司とは、策練り、とことん排除する強い意思をもっていかないとだめですよ。言葉は悪いですが、「バカが権力を握るとろくなことをしない」ということです。

あなたの会社だけではなく、その他多くの会社でも生じているバカ上司の問題。困ったものですよね。
取り得ず同じような問題意識を抱えている方々と策を講じてください。上司の考え方を改めさせるといういう優しいものではなくて、降格若しくは会社から去ってもらうような方法が一番いいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
本当に、その上司や周りの上司がすごくへんで・・・
その人が社長になったら女性は全員パートにするだの、できない奴はとにかくパートかくびにするといってるんですが、当然僕たちのほうが現場でも女性事務員でも人数は多いので、一斉ストライキを試みる予定です。

お礼日時:2013/07/20 12:26

中間管理職と云うことは一番重圧がかかる身分です。

内容を読みましたが,随分身勝手なそして小心な上司ですね?質問者も真面目と云うか今が中間管理職として一番大変な時なのに,上司からの一方的な暴言とも云える言葉の重圧に耐えている事を感心しています。

私も中間管理職ですが,上司からは,かなり厳しくシビアな宿題を頂きます。その分私の部下にも厳しい指導をします。中には耐えられない職員もいます。ですから月に1回は飲み食いに誘い,会社の状況を話して,その後は楽しい会話や世間話をして解散します。

私は部下に創意工夫・改善提案・無駄を省く・整理整頓・経費節減・RMS(レコーディングマネージメントシステム)を指導しています。

上司がいくらシビアにしても中間管理職以下が,それを実行しなければ100%の仕事は出来ません。ですから私も部下に厳しい助言と飲食・会食。つまり飴と鞭を使い分けて何とか100%を超える努力をしています。
私は思います仕事はいくらでもあるが,始末が出来なければ,山積になって収拾がつかなくなります。これでは,何時までも片付かないのです。どうしたらよいか?部下とも相談してやり遂げるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とても共感いただき、それだけでも救われる思いです。
とにかく、今の上司の話は適当に聞き流し新しいやり方で若い力で培っていこうと思います。

お礼日時:2013/07/20 12:31

 


「細かい」・・・具体的にどれほど細かいのか判りませんが....
私は国内従業員4000人程度の非上場の製造業で働いてますが、資料を作り重役に見せると
・字が多すぎる、絵を書くなど理解しやすくして文字を無くせ
・項目番号は大項目を数字で、小項目はアルファベットにせよ
・グラフの線の色がきつい、もっと淡くせよ---->(淡くしたのを見せると)色が薄くて見難い、線を太くせよ---->(線を太くすると)数値が小さいフォントを大きくせよ
・なぜ、資料を2枚に書くのだ!、資料はA3一枚に収めろ
現場に来たら
・掲示物のフォントが多彩なのを見て、フォントを使うルールはあるのか!
・ブラインドを指でなぞって埃が付くと、掃除のルールはどうなってる
・作業服の第一ボタンが外れてるのを見つけて、どんな教育をしてるのか
事務所では
・机の上に放置された鉛筆を見て、鉛筆を片付けずに席を立つのか

などなど、言われるだけなら聞き流せば良いが後で対処を報告させられるので大変
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うわー・・・・大変ですね。
いるんですね。ほかにも大変な上司。
きいてるだけでも疲れます・・。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/20 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!