dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

57才女性ですが、長年クラシックバレエをやっていて、今も、週2、3回レッスンしています。
40代から本格的に再開したので、膝、足の裏を痛めたことがありましたが、完治し、
以後は、むしろ筋力がついて、足にあまり負担がかからなくなりました。

2年ほど前、右足軸の左回転で、右足首を軽く捻り、それまでも多少捻り癖はありましたが、
それでも、腫れたことはなく、念のため撮ったレントゲンも異常はありませんでした。

痛みというのは全くないのですが、それ以降、右足首が冷えます。
どんなに暑い日でも、右足首だけが、まるで血流が止まったように冷たい感じがします。
触ってみて冷たいかというと、そんなことはないのですが、手でマッサージして温めると気持ちがいいです。
年中、靴下かレッグウォーマーをつけてるといいのですが、そうもいきません、。

これはやはり、捻挫のせいで血流が悪くなっているのでしょうか?
病院(整形外科?)に行った方がいいでしょうか?

A 回答 (2件)

捻挫と直接は関係ないとおもいますが、例えば長年の負担により関節、骨の形が変形していることが影響しているなどはあるかもしれません。

捻挫とは靭帯の損傷のこと言います。靭帯とは関節の補強を担っていますので、捻挫を繰り返すと関節の安定性が悪くなります。これが影響して骨の形が変わることがあります。

後は血管そのものの異常なども考えられます。四肢の血圧差を測ってみるなど検査が必要かもしれません。この検査は整形外科で行っていないことが多いですから、循環器科などいかれるといいでしょう。

他には腰に異常があることもあります。脚の神経は全て腰から出ていますので、腰に異常があれば痛み、痺れ、冷感、熱感など生ざまな症状が出てきます。具体的な病名では変形性腰椎症、脊柱管狭窄症、腰椎椎間板ヘルニアなどです。神経障害では足首付近でも起こることがあります。足根管症候群なども鑑別すべき疾患の一つです。

まずは病院にいかれてみてください。レントゲンとは病院でしか撮れませんので、整体、整骨院ではなく必ず整形外科を受診されてください。整形外科で異常がなければ循環器科など考慮されてみてください。お大事にどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

腫れるほどの捻挫ではなかったのですが、右足軸にすると軽い痛みが走る時があり、
半年ほどはムリしないで右足は無理しないようにし、今は全く痛みもありません。

治ったはずなのに、最近になって右足首の冷えを感じるようになり、とくに、
この暑さでクーラーを入れると、右足首だけが氷のように冷たく感じます。

やはり、先ずは整形外科でレントゲンを撮ってもらい、異常がなければ、
循環器科に行ってみた方がいいですね。

年齢からいっても他の病気が潜んでる可能性もありますね。
早速行きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/10 22:37

(Q)これはやはり、捻挫のせいで血流が悪くなっているのでしょうか?


(A)可能性はありますが、レントゲンで異常がないとなると、
整形外科ではなく、
血管外科か、循環器内科で調べてもらってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり、レントゲンで骨に異常がなければ、血管外科か、循環器内科ですね。
早速行きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/10 22:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!