dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、HPのPCを使っています。CPUはIntelE7300です。
PCのCPU交換、Core2からQuadに交換は可能でしょうか。
HPのボードのサイトでは、E8500までは購入時にCPUの選択ができるので
そこまでのCPUの交換なら問題ないと思うのですが、
QuadのCPUに交換は可能でしょうか。消費電力は65Wのタイプのようですが、
詳しいことはよく知らないのです。デスクトップPCです。

http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/ …

このタイプのマザーボードにQuadのCPUを載せられるのかどうかたずねたいのです。
もし可能なら、どういうCPUなら可能なのか。そこらあたりもお尋ねしたいのです。
無理でしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

>なぜQ6600までしか認識しないのでしょうか



BIOSが対応していないからです

CPU換装は、ボードの性能やソケット形状が合うから換装できるという物ではありません

Q6700 については、換装した事が無いので確証ありませんがソケットやFSBが同じなので換装ができるかもしれません

私や他の人も換装が成功している人は、FSBが1066 MHzのQ6600で出来ています
これも先に書いたように対応したBIOSまでアップさせないと、不具合が発生しますけど

HPのBIOSアップデートは数種類方法があります
どれを選ぶかによって手順が違うのですが、一番簡単なのはOSからでしょう

WindowsOSが立ち上がっている状態で、BIOSアップ用のexeファイル起動させればいいだけです
メッセージにしたがってマウスクリックしゆくだけで完了します

各種ドライバーやユーティリティは全てサイトからダウンロードできます

dc5800は下記から落とせます(当然BIOSも)
http://h20566.www2.hp.com/portal/site/hpsc/publi …


Pentium Dual-CoreのE5300のdc5800とかも使ってますが、体感的にはネットみたりoffice使ったりなど一般ユーザーならば変わりは感じられません

CPU換装して早くなったと感じているのは、動画編集する時くらいです
まぁそれも劇的に早くなる訳ではありませんしね

なので、私はQ6600積んでいるdc5800は動画用として使用し普段はE8300やE8400積んでいるdc5800を数台使って作業しています

ベンチマークソフトで計測すれば違いは出ますが、体感的な事を言えばE5300とE8300比較でも違いを感じません

この回答への補足

ありがとうございます。
でもE8400 3.00GHz/6M/1333/
なのに、どうしてQ6600までなのでしょうかね。
ちなみに E8500 E8600 はOKなのでしょうか。

なんだか、あまりメリットがない気がしてきました。

HPのテクニカルサポートに電話してみたのですが。
保障期間が終わっているのでたずねるのは難しい。
とのことでした。
まあもう古い機種ですから、仕方ないですが、

ありがとうございました。

補足日時:2013/08/13 01:51
    • good
    • 1

CPUを換装した時点でHPの保障は完全に切れますが宜しいのでしょうか?


故障発生時に修理代を払ってもメーカーが修理を受け付けなくなりますよ。
保証期間中でもサポートは一切受け付けなくなります。

換装を行ってもサポートが受けられると勘違いしている方も数多くいらっしゃるので書いておきました。

ご存じであればスルーしてください。
    • good
    • 1

はい載せられますよ



自分でもdc5800複数台持ってますが、そのうちの1台はQuadのCPUに換装しました

元は全てCeleronでした

換装前に動いている状態から最新のBIOSにアップデートしてから行って下さい
アップデート行わないで換装すると電源投入時からFANが高速回転続けたりとかしてしまいます

換装は出来るのですが、dc5800はQuadコアのCPUはQ6600のCPUまでしか認識してくれません
そのあたりはご注意を

この回答への補足

ありがとうございます。
そうなのですか。なぜQ6600までしか認識しないのでしょうか。

Q6700 2.66 GHz1066 MHzでも無理なのですか。
Q9550S 2.83 GHz1333 MHzまで可能かと思っていました。
バススピードは1333 MHzに対応しているボードと思うのですが。

バイオスのアップデートというのはどうすればいいのでしょうか。HPのサイトにそういうのができるサイトがあるのでしょうか。

体感速度としては、速くなりますかね。
いずれWindows7の64ビットにしてメモリを増やそうと考えています。

Core2のE8500とスピード的に大きな差がないのなら、Quadにする意味がない気もしています。
そこらへんの体験的感想を聞かせてください。

よろしくお願いします。

補足日時:2013/08/11 11:49
    • good
    • 1

Core2DuoからCoure2Quadには理論的に交換することが出来ます


Coreiシリーズには出来ません。Core2シリーズは可能です

あくまでも、理論的なものです
BIOSが対応していなければ動作しません、BIOSを改造してそのマイクロコードを書き込めば出来るかもしれません。
すべて自己責任で行って下さい。

メーカー製PCは、メーカーが対応CPUを公開しておりませんので、完全な人柱となります
人柱がイヤなら、報告がないのかご自身で探すしかありません
かりに報告があっても自己責任となります
    • good
    • 3

Quad の末尾がSの4種類だけが65Wで後は95Wです放熱器や電源が持つなら交換可能でしょう。


ただ球が少ないのでそんなに安く手に入るかは不明です。一応安いと思える所
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000076001 …
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000091271 …
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000079026 …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!