dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚2年目で子供無し、現在は義実家から車で5分という近距離に二人暮らしをしています。(ゆくゆくは同居予定です)
お盆の休みに入ってからというもの、何かと義家族との接触が多く精神的に疲れてしまっています。
現在義実家の家族構成は、義父 義母 義姉(子供1歳あり)の3人で、義姉は離婚して出戻ってる状態です。
どういう頻度で接触しているかと言うと・・

・週末に1週間分の食料を買い出しに行くのですが、時間や曜日をずらしても毎週のようにスーパーでかち合う。
・お盆休みは10日(土)~18日(日)までなのですが、今日の時点で11日(日)夜の食事、13日 (火)昼の食事、15日(木)義実家で姪っ子の為に花火、16日(金)義姉と姪っ子の為モールで買い物と食事。これだけ義家族と接触があります。
・夫婦間でもめたり悩み事があると、夫はすぐ義両親へアドバイスを求めようと言います。

はたから見たら、今時こういう家族愛はすばらしい・・と思われるでしょうが、正直私は将来同居するのだからそうなれば嫌でも毎日顔を合わせる事になる。それまでは二人の時間を作っていきたい。そう思っています。
だからこうしょっちゅう義家族を意識させられるとほんと苦しいです。

夫が旅行・日帰りで遊びに行こうかと誘ってきて喜んで「うん!」と答えた後で、いつも「親父達も誘おうか?」ですよ・・
今ではその言葉が聞くのが嫌で素直に喜べません。

夫には私の気持ちはすべて話しましたが、これがうちの家庭だから受け入れろ。の一点張りです。
義姉も離婚して子供と時間を持て余してるのは分かりますが、しょっちゅう夫に電話してきて姪っ子と過ごさせようとしてきます。
夫は父親じゃないのに・・

こんな事で毎日が辛いと感じるのは、私が甘いのでしょうか?
何とか私だけ義家族と距離を置こうとしていますが、このままでは私自身が押しつぶされそうで辛いんです。

どんな意見でも構いません。長文ですが、読まれて思われた事教えてください。
宜しくお願いします。。

A 回答 (12件中11~12件)

こんにちは。


それは辛いですね。婚姻によって家族になったものの質問者さんと旦那さん、義実家は厳密に言えば他人です。しかも1番近い他人ですから、息が詰まる思いをして当然です。
別に質問者さんは甘くないですよ。いずれは同居になることも理解して、ご自身なりに折り合いをつけようと努力していらっしゃいます。
その環境ではなかなか愚痴を言える人もいないですよね。
書き込まれて良かったと思います。頑張っていらっしゃいますね。
旦那さんは旅行やお出かけを誘っていますし、質問者さんを大切に思っているのは間違いないようですね。でも、質問者さんがここまで辛い思いをしているのはピンときていないかもしれません。
ご結婚に際して、いずれは同居になることも2人で相談されたのでしょうか。
質問者さんが同居を受け入れたということで、旦那さんは質問者さんを義実家家族の一員として位置づけてしまったのでしょうね。
だから質問者さんの気持ちを聞いても、何を今更、と思っているかもしれません。本来なら夫として、1番質問者さんを労わるべき旦那さんですが、残念ながら今は夫婦の自分よりも義実家家族の自分がしっくりきているのだと思います。

男の人は頑固ですし、旦那さんを今すぐ変えようというのは難しいでしょう。ですので、私は質問者さんご自身がもっと楽をして良いと思います。
義実家との食事やお出かけが多いようですが、例えば2回に1回は断る、食事は夕食だけOKし昼食は断る、といった自分のルールを決めてしまえば良いと思います。
具合が悪いとか、掃除をしたいとかで良いです、取りあえず勇気をもって断る練習をしましょう。
いずれは同居になるのです、遠慮してばかりでは辛くなるばかりですよ。
最初は突然付き合いが悪くなったのです、義実家から何か言われるかもしれませんが、それこそそれが質問者さんだから受け入れろ、の一点張りで良いです。
旦那さんからのお出かけお誘いも、「親父達も誘おうか?」と言われる度に大きな声で「嫌!2人でいたい!」と言いましょう。

義実家を嫌う、ではなく、旦那さんと2人が良い、という態度が見えれば、旦那さんも分かってくれるはずです。頑張れない、辛い、と思ったら家出してしまいましょう。
実際問題出来る出来ないではなく、「いざとなったらこんな家出てやる!」と思えることが大事です。
質問者さんは義実家とのお付き合いを頑張っていらっしゃると思います。
でも、家族って遠慮や無理で関わるものではないはずです。もっと質問者さんは自由でいて良いと思います。無理しすぎないでください。
応援しています。

この回答への補足

きっと私は他の方々からしたら、まだ努力が足りないと思います。
親との同居は付き合う時から言われていました。ここまで家族同士密接してるとは知りませんでしたが・・
なので、嫁ぐという事はこういう事なんだと思いずっと我慢してきたんです。
義家族と会う事を断っても来ましたが、その度に夫は失礼な態度を取るんじゃないと言います。
また、二人で出かけたいとも言いましたが、いつまで二人!二人!とか言ってるの?この先同居するんだよ?
今のうちに仲良くしておかないと、後自分が大変なだけだよ?と言っておしまいです。
なのでもう分からなくなってしまって・・

すみません(´д`ι)
回答&励ましありがとうございました。

補足日時:2013/08/16 16:59
    • good
    • 0

ご主人にとって親兄弟は死ぬまで縁が切れることのない人たちで、離婚したら完全に縁が切れる妻より強い絆があるってことをはっきり認識した方がいいんじゃないですか。



あなたはもしかして、あなたが嫌ならご主人の家族と仲良くしなくてもいいと思っているのかもしれないけど、違います。人生において、何が何でも絶対に仲良くしなくちゃいけない人たちですよ。

ご主人も、「これがうちの家族だから受け入れろ」の一点張りなんでしょ?つまり、受け入れられないなら、あなたが去るしかないってことです。

義家族と仲良くするのがどうしても嫌なら離婚すればいいし、離婚したくないなら覚悟を決めて、積極的に仲良くなる努力をした方がいいですよ。

この回答への補足

受け入れられない=離婚は常に考えています。
ただ今二人で過ごしている時期だけでも、義家族との事は出来るだけ距離を置いて欲しいと言うか・・
精神的に自立して欲しいと言うか。

回答ありがとうございました。

補足日時:2013/08/16 16:52
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!