dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いろいろとソフトをインストールし、パソコンが恐らくウィルスに感染し、一度電源を切って起動したら真っ暗でcheking file system on Cとでてしまい、そしてシステムの復元を行いました。ウィルスの元凶のソフトをインストールするまえの時の復元ポイントがあったのでそれで復元し、いろいろと元にもどったのですがウィルスは消えてないのでしょうか。もしウィルスがまだ存在してるのならどうすればいいでしょうか。我がままだとはおもいますが初期化はしたくありません。OSはwindows7です。誰か回答お願いします!

A 回答 (2件)

おそらくウィルスは関係ありません。


cheking file system on C はエラーが有ったので
スキャンディスクを自動で行ったのだと思います。
多くの場合、そのままエラー修正します。
エラーは修正されました見たいなメッセージ出ませんでした?
本当はそのままでもよかったのですが、復元したならしたでいいです。
ウイルスだったら、大抵は復元は意味ありません。
今普通に動いてると云う事は大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。たしかにウィルスは無関係だったかもしれません。

お礼日時:2013/08/27 15:46

起動時にcheking file system on Cと表示が出るのは、HDDに何らかの問題があり、そのチェックと不具合の修正をしようとしているのです。

それをきちんとやらず(かなり時間がかかる)、復元してしまったら、意味がありません。

ウイルスに感染したことがなぜ分かったのか分かりませんが、もしウイルスが分かればセキュリティソフトで駆除できるはずです。(分からないものは駆除できない)
もしウイルス感染しているなら、バックアップも怪しいし、直前の復元ポイントはかなり怪しい。そんなものを復元しては意味がありません。

ディスチェックをやった後で、した上で、もう一度セキュリティソフトでフルスキャンし、ウイルスが見つからなければそのまま使えばいいです。どうしても初期化したくないのであれば。
見つからないウイルスがいたら、初期化しかありません。

ディスクチェックはCドライブのプロパティのツールで出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。実はウィルスに感染したかどうかはよくわからなかったので確かにわからないものは駆除できませんよね。

お礼日時:2013/08/27 15:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!