dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の子供は保育園に通ってる子と幼稚園に通ってる子では
どちらが多いですか?

働くお母さんが多いから、保育園の方が多いのでしょうか?

A 回答 (6件)

地域差がありますが働くお母さんの比率は4割です。


単純計算では4割が保育園になります。

保育園よりも幼稚園がよいというので通わせていたりするご家庭もあれば
幼稚園は義務教育じゃないので、働けないお母さんがいるなら当然
どちらにも行ってないお子さんもいるため当然単純計算には合致しませんが。

うちは普段は保育園で、土曜日だけインターナショナルスクールですが、
これがそもそも「幼稚園」としてカウントされているのかは不明です。

質問の意図が不明ですがご家庭のニーズに合った状態にされるのが一番よいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/28 09:57

幼稚園6割、保育園4割だそうです。


保育園は0歳から、幼稚園を3歳からと考えても、保育園の方が多そうなものですけどね。

幼稚園でも早朝と夕方以降の預かり保育がある所も多いですので、仕事をしていても
3歳になったら保育園から幼稚園に乗り換えるというお母さんもいます。
(その方が自分の教育方針に合った園が選べるという理由もあるようです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/28 09:57

都内23区なら保育園です。


23区内に住んでいた時は、幼稚園は超有名私立を除いて、ほぼ定員割れしていました。

↑そうなんですか?
何年前の話ですか?

都内の幼稚園の場合、一部の区立は2年制です。だいだい3年制になっていると思うんですが・・・・
保育園は0~6年だし、単純にかんがえると保育園のほうが多い感じはしますが

働いていても幼稚園に通わせていたりする場合もありますし
仕事をしていなくても保育園に通っているケースもありますよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/28 09:57

都内23区なら保育園です。


23区内に住んでいた時は、幼稚園は超有名私立を除いて、ほぼ定員割れしていました。

郊外や地方だと幼稚園では?

ただ、保育園の数が圧倒的に少なく、待機児童が多いので、本当は保育園に入れたいけれど入れないから仕方なく幼稚園、と言う家庭も多いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/28 09:57

 統計は知りませんが、


 私自身はずっと働いていますが、子供は幼稚園に入れていました。
 町には保育園もありましたが・・・、最近の幼稚園は延長保育もあるし、長期休みの特別保育もしてくれますので、7-17なんて預け方も可能でした。乳幼児は無理ですが、上の兄弟が居る場合は2歳未満でも預かる教室はありましたのでとても助かりました。

 勿論、無認可保育に預ける方も多いと思います。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/28 09:57

地域的な格差もあるかもしれませんが、全国的には保育園の方が多いです。



http://www.stat.go.jp/data/nihon/g5022.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/28 09:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!