
windows7のアップグレ-ド版64bit(無印)にSP1適応済みディスクを作成しようと思い、RT SE7EN lite2.6ベ-タ-を使い、作成しようとするのですが、最初の工程のsp1統合インジケ-タ-が100%になった後、作業工程を終了していますしばらくお待ちください!の長いメッセ-ジの後、service pack not integratid successflly(サ-ビスパックが、うまく統合成立しませんでした。と思います)のメッセ-ジが出て、次の工程のproceedのボタンを押す工程までたどり着かず、また統合作業を繰り返す状態になります。
HDDは余裕のあるところに作業フォルダ-を作り、windows7のdvdの中のファイルと64bit版のサ-ビスパックを入れて作業しました。
何回か実行して、うまくいかないので、サ-ビスパックと作業フォルダ-(windows7dvdの中のファイル)を分けてやっても同じ状態です。
windows7のdvdをFree DVD ISO Makerで先にiso形式にして、RT SE7EN liteに取り込もうとしまたが、ブ-ト可能なwindows7osを選択してくださいと表示が出て、できませんでした。
調べましたがブ-ト可能なisoコマンドは、どう入力すれば良いか、もう一つわかりません。
ImgBurnでのiso作成も考えましたが、Nortonが危険と判断して、ダウンロ-ドできませんでした。
パソコンのスペックは、core2の2.4ghzでメモリ-は4Gです。
windows7のsp1適応ディスクを作成したいだけなのですが、うまくいきませんので、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
RT Se7en Liteにまかせれば、ユーザーはほとんど何もすることもなくsp1統合化、isoイメージ作成が出来ますので、
失敗するということは基本的な作業環境が作成されていないのだと思われます。
「Service pack integrated successfully!」 と表示されない場合は、先に進んでもムダです。
Slipstream Service Packをオンにしていますか?
---
RT Se7en Liteだけでiso -> sp1適用化したインストール用DVD作成 までできますが、
定番のimgburnでももちろんできます。(Nortonのメッセージは無視してOKです)
むしろimgburnを使うほうが、汎用性がありますので、今後の応用にはおすすめです。(UEFI対応もしていますし、どんなisoでも作成できますし、書き込みもできます)
RT Se7en Liteを使わなくてもsp1適用後のWin7環境をimgburnでiso化しても同じもの(sp1統合化iso、インストール用DVD)が作成できます。
---
RT Se7en Lite使用での手順は下記サイトのとおりにおこなえばいいです。
「RT Se7en Liteの使用方法」
http://orange.zero.jp/angel.omega/RT7Lite.htm
この回答への補足
無事、windows7sp1にすることができました。原因は、windows7のupdateのオプションの中のシステム系のプログラム4個ぐらいをシステムにインスト-ルしていない事で、できなかったようです。どのプログラムかは特定できませんが、確かに作成する環境が整っていなかったのですね・・・
2名の方、ご解答いただき、ありがとうございました。
早速、ご解答ありがとうございます。ご指摘いただいた、Slipstream Service Packにはチェックを入れています。ソフトもProfeswsionalなので選択はしました。
現在の環境及び手順をもう一度、見直しトライしたいと思います。
imgburnのソフトでのsp1統合できると、ご解答から判断できましたが、当方ではやり方が解らないため、少し考えたいと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
No1さんが全部指摘してくれましたので、私は、要因というか原因かもしれない事柄を。
>HDDは余裕のあるところに作業フォルダ-を作り、windows7のdvdの中
作業手順を記載してくれた箇所と思われますが、これは、ツールに任せたのでしょうか? 手動でしょうか? なるべくならツールに任せてください。WindowsPEはDOSのシステムファイルと違ってコピーできますが、
---(この辺を参考にすること。)--------------------
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=WindowsP …
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=WindowsP …
----------------------
上記のように、やはりそのままのコピーでは起動できません(エクスプローラーでコピーできますが、そういった意味ではない)。なので、ツールに任せてください。それは、No1さんが指摘したサイトに
「※Win7のインストールメディアを挿入した状態で光学ドライブを選択すると、
指定した任意の場所にファイルをコピーしてくれます。」
とある箇所です。この手のツールはユーザーシュミレーションを交えた完璧なテストはしていないので、必ずしも思い通りに動作しませんし、この手の操作手順もこなれたユーザーのための物で素人向きには書かれていません。
このツールも内部的にAIKを使っているふしがある。
次に、SP1ですが
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details. …
で、「インストール方法」にあるように正しい物を選択していますでしょうか? まさかISOファイルとか選んでいませんか?
次に、No1さんが提示したサイトにあるようにWindows7以外は用件をみたさないとだめです。
そして全体で、ファイルの格納場所には、日本語を使用したり、全角、半角スペースがあるような場所はさけましょう。
このようなツールは、特に外国のツールは、そのような事を考慮していないことが多く、失敗することが多いです。なので、最初から、グレーゾーンはさけて作業するべし。鉄則ですね。
で、そもそもなんですが、きになったのが
>ド版64bit(無印)にSP
無印ってなんですか? まさかYahooとかで違法な形で入手したってことですか?
では、いくらやっても無駄です。詐欺に会いましたね。
ご解答ありがとうございます。
作業手順ですが、作業フォルダ-は、個人で作りその名前は、漢字等の文字は使っていません。
サ-ビスパックについては、windows7professonalの64bitなので、windows6.1-kb976932x64.EXEを選んでいます。
windows7無印についてですが、サ-ビスパック適用版ではないということで、無印と書きました。
もちろん言われているような物ではなく、家電量販店等の品物です。
当方、windows7sp1環境ですが、UPDATEでオプション等でインスト-ルしていないプログラムがあります。
windows7sp1用windows(aik)があったかもしれませんので、もう一度、環境等を見直してトライしたいと思います。ご解答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
onedriveで同期解除をしたら、...
-
沢山のフォルダにあるファイル...
-
ファイルをコピーしたとき、も...
-
win10 ファイルを自由に移動配...
-
ショットナビクレスト ゴルフ場...
-
Windowsファイルエクスプローラ...
-
USBメモリの表示する「残り時間」
-
Mailの署名、ルールが戻りません
-
USB内のフォルダが「ファイル」...
-
フォルダの上書きで、上書きさ...
-
USBデータの消失
-
hamachiにログイン出来ません
-
system32にある、膨大なDLL。...
-
WindowsからSSHでサーバーにあ...
-
論文に載せるグラフを作成したい
-
WindowsUpdate KB2823324
-
アクセス権初期化
-
Edgeでダウンロード状況表示画...
-
入力/出力エラーですというファ...
-
vlan internal allocation poli...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
沢山のフォルダにあるファイル...
-
onedriveで同期解除をしたら、...
-
1つのフォルダには何個までのフ...
-
マイドキュメントのフォルダの...
-
ファイルのプロパティの属性の...
-
USB内のフォルダが「ファイル」...
-
ファイルをコピーしたとき、も...
-
ファイルパスのチルダの意味
-
Batファイルでxcopyを実行する...
-
「切り取り」「貼り付け」間エ...
-
USBメモリの表示する「残り時間」
-
ショットナビクレスト ゴルフ場...
-
「隠しファイル・フォルダを別...
-
Windowsファイルエクスプローラ...
-
フォルダの上書きで、上書きさ...
-
フォルダーをコピーするとファ...
-
動画のサイズと再生時間の長さの件
-
MacからmicroSDを使って携帯で...
-
フォルダの上書きコピーってで...
-
フォルダ内のファイルを取得し...
おすすめ情報