アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

後輩の指導の仕方について質問させていただきます。

私は部署の責任者で、後輩を指導して1年半になりますが、いまだに基本的な事柄を理解しておらず、責任感のない言動が目立ちます。

私は11月で退職する事を決めたので、今後は余裕のない人数で業務を行う事になります。
そのため、退職を決めた日から、実力が明らかに不足している彼女を重点的に教える様にしています。

彼女は、わかっていなくても「わかりました。」「あ~、そっか。」といってごまかす癖があり、仕事を任せても間違える事が多々あったので、前々から手を焼いています。

順序立てて教えても何度も同じ間違いをするので、その度何度も何度も説明を繰り返す・・・
このままではまずいので、マニュアルの読み合わせをしたり、処理手順をフロー化してあげたりしました・・・
でも、1カ月もすれば忘れて分からなくなる様で、また訳のわからない事を言います。。

まだ本人に努力する気持ちがあれば話は別かもしれませんが、提出期限がとっくに過ぎた仕事を抱えていても定時に帰りますし、叱っても復習している気配がありません。

今後は部署の人数的に、出来ない人間を抱えて業務を行える程の余裕はないので、とても困っています。

私はこのような後輩を指導した事は無く、同僚に相談しながら、「処理の説明した後、彼女に彼女の言葉で説明しなおさせる」「彼女に処理の覚書を書かせ、提出させる」など対処を試してきましたが、実力が上がる様子がありません。

私はまだ彼女の実力を向上をあきらめたくないので、何か方法があれば、教えていただけませんでしょうか。

また、もし向上が無理と思われるのであれば、私が今後とれる対処は何がありますでしょうか・・・。

ご助言いただけますよう、よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

来月には退職というのに・・・とても責任感のある方なんですね。



彼女にやる気が無いんですら、もう無理だと思います。厳しいですが、彼女は遅かれ早かれ、そこを去ることになると思います。それは彼女が望んだことでもあると思います。既に現時点で「あー本当はやめたいな」なんて少なからず思っていると思います。でなきゃそんな仕事ぶりにはならないですから。
自分もそういう人(緊張感が無いとか、誰でも出来る仕事すら出来ないとか)を幾度か見たことがありますよ。彼等はやはり結局やめました。近いうちにやめることを(前向きに)考えていたような人もいたと思います。

ということで、他の「見込みある同僚」に、kalikaliumeさんが託すべき仕事を託した方がいいと思います。
もう「彼女は頼りにならないから、後のことはお願いします」と言っちゃっていいと思います。なんならその時に、彼女が要注意人物であるということを詳しく、同僚達に伝えた方がいいかもしれません。これから彼女のことで苦労するのはその同僚達なのですから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>既に現時点で「あー本当はやめたいな」なんて少なからず思っていると思います。でなきゃそんな仕事ぶりにはならないですから。

なるほど。。。。
彼女の状況にぴったり当てはまります。

同僚と、彼女がどうしたらやる気を出すだろう。と話しをした事もありましたが、毛頭無理な話だったかもしれないですね。

彼女の実力とやる気について詳しく同僚に話しておきます。

ご回答下さり、ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/05 02:37

おはようございます。



それはもう無理です。その人が産まれた時から親として指導しないと今更変わりません。
私も何年か前(当時入社5年目の26歳)工専の新卒を後輩として面倒みました。
半導体のエンジニア職ということもあり、電気回路や仕事の流れ、装置の使い方等、なか
なか20歳ぐらいの新人では無理かと思っていました。

入社して一週間、あーこいつはだめだと思ってたのが、挨拶が小さく、ぼそぼそ。
仕事はできなくても新人なんだから元気な挨拶だけでも心がけろと言うと、
「おはようございます」としっかり言おうとすると噛んでしまう。だから小さく言っています
と言われ。聞き入れませんでした。

プライベートで会社の先輩ではなく、年上の友達感覚で遊びに連れて行こうと思い行ったのですが
暗いことでも楽しいことでも聞いて欲しいことでも話している顔の表情が全くない人っていませんか?
そんな感じです。終始暗いのです。こっちも暗くなってくる。

家まで車で送った後も、お礼のメールもありません。他の年の近い後輩ですらしっかりしたメールが
きます。
注意すると、また言い訳。あの時僕はこれこれしてて、そしたらこうなったんで…すいません!!
みたいな。

また別の日に車で迎えに行くことがあり、今から出発するよ!ってメールすると「了解っす!」と返信。
友達じゃないんだから、メールなんだからしっかりした言葉使えと言いました。

時は経ち、私は部署異動、結婚、出産と色々あり、先週その後輩が退職しました。
別の後輩から聞いた話しだったので、
「入社して初めてお世話になった先輩にお礼に一言も連絡もないのか。違う部署だからか?
そういうところ本当に問題だ。礼儀さ、律儀さ、敬うことこれからはしっかりしよう」と
メールをしました…。

来ました来ました。逆切れのメールが。
「お礼を言うことができない人はたくさんいました。後悔してます。
別の部署だからですか?結婚のこと聞いてません。別の部署だからですか?出産のこと
聞いてません。最後まで忠告ありがとうございます。」と。

「部署が変わってから結婚や出産を迎えても先輩、同期、後輩に直接全員言うことなんか現実的に
無理。極めて親しい人間、自部署の人に話して、その後「聞きましたよ!お子さん産まれたんで
!?おめでとうございます。」と流れになる。君は自分は聞いてない。なんだ、いいよ別に。
みたいな気持ちであえてお礼を言わなかったのなら問題だし、そもそもそれとこれとは全くの
別問題だ。めでたいことを自分から誰にでも発信して、嫌と思う人もいる。そんなこともわか
らないのか」とメールしましたが、

また逆切れした内容が。


長くなるのでここまでにしておきますが、もしこんな後輩がいたら指導によってどうにかできると
思いますか?
こういう後輩や変な上司を見ると、人事部も変な人間ばかり集めて腐った部署だと思います。
何が人を見るプロだと。面倒見るのはこっちだ。人事には美人な女子しか入れねーくせに。

なので、kalikaliumeさんも気づかれして、イライラするだけなので余計な体力は使わない
方が良いと思います。
    • good
    • 2

先ず、彼女に「プロとは何か」を教え込むことが最優先かと思います。


自分はプロとしの仕事をしている…という意識が無ければ向上心も責任感も沸いてきませんので、
叱責や丁寧な指導をいくら繰り返しても全て無駄なものになります。
    • good
    • 4

ご質問文にも「今後は部署の人数的に、出来ない人間を抱えて業務を行える程の余裕はないので」などと書かれておられますので、質問者さんご自身も、「私が今後とれる対処」などは、実は判っておられるのでは?と思いますが・・・。



最後の最後は「クビ」ですよ。
それを「いつ言うか?」と言う話しで、(もう、いささか気恥ずかしですが)「今でしょ!」と言うことになります。

モチロン、実際にクビにするわけではないですが、そう言うことを意識させることが大切で、本来は、「一番最初」に言うべき言葉ではないか?と思います。

即ち、「指導したことはキチンと覚えなさい。さもなきゃクビ。クビになりたくなければ、覚えなさい!」みたいな話しを、最初に判らせ、何度言っても覚えない様な部下に対しては、「始末書」を書かせるなどして、「クビに対する恐怖感」などを実感させねばなりません。

原始的ではありますが、企業などは、根底ではそう言う恐怖感などで統治されている組織なので、「利益」みたいな生々しいモノを取り扱えるのですよ。

一方、非情でドライな組織だからこそ、信頼出来る関係が構築出来れば、身内や親友みたいな強い結び付きにもなりますし、関係がこじれたら、赤の他人どころか、著しい憎悪を持ちあったりもするのです。

そんなドロドロした関係を断ち切ったりするのも、非情さや冷酷さです。
あるいは、非情さや冷酷さが無いと、常識が無い部下などにはナメられ、「いくら指導しても覚えない」
みたいな状態に陥ってしまいます。

優しいのは良いですが、「優しさ」と「甘さ」は違いますし、人に優しくするには「強さ」なども必要です。
強いからこそ、仲間や部下を守れるのですから。

質問者さんの根底が、「彼女の実力を向上をあきらめたくない」と言う優しさなら、強く厳しく接しても、必ず相手に通じます。
もし通じなければ、質問者さんの気持ちが中途半端か、さもなきゃ「通じる必要など無い相手である」と言うことです。

そんな相手に時間を費やすことは、会社にとっても質問者さんにも不利益で、決して相手のためにもならず、全員の不利益ですよ。
    • good
    • 5

>順序立てて教えても何度も同じ間違いをするので、その度何度も何度も説明を繰り返す・・・


このままではまずいので、マニュアルの読み合わせをしたり、処理手順をフロー化してあげたりしました・・・
でも、1カ月もすれば忘れて分からなくなる様で、また訳のわからない事を言います。。
>「処理の説明した後、彼女に彼女の言葉で説明しなおさせる」「彼女に処理の覚書を書かせ、提出させる」

ここまでやって進歩がない人材はこの先を期待しても無理のような気がします。
どのような業種が分かりませんが、よく言えば、その方には今の仕事が向いていないのでしょうね。

>まだ本人に努力する気持ちがあれば話は別かもしれませんが、提出期限がとっくに過ぎた仕事を抱えていても定時に帰りますし、叱っても復習している気配がありません。

仕事が出来ない人のこういった行動は、私も理解に苦しみます。プライベートにまで(時間外)仕事を持ち込めとは言えないので、強制は出来ませんよね。

>今後は部署の人数的に、出来ない人間を抱えて業務を行える程の余裕はないので、とても困っています。
>私はまだ彼女の実力を向上をあきらめたくないので、何か方法があれば、教えていただけませんでしょうか。
>また、もし向上が無理と思われるのであれば、私が今後とれる対処は何がありますでしょうか。

マニュアルもしっかりあって、事細かに、丁寧に、また同僚にも相談しながらその方の教育をされてきたのですから、同僚も分かっていますよ。指導不足と、責任を感じることはないと思います。また、質問者さんの指導とは違う方法で、教育をしてみようと考えているかもしれませんよね。(不愉快になられたらごめんなさいね)後継者に任せましょう。そして上司には再度その方への指導歴と現状を伝えておきましょう。

私ごとですが、同じような同僚の存在に手を焼いています。上司はその同僚の質の向上に期待していないと明言しました。一人で黙々とやる仕事ではありませんので、フォローすることになります。
質問者さんの丁寧な指導ぶりに感心しました。同僚は決して不器用な人ではないので、若い時に質問者さんの様な指導者に出会っていれば良かったのにね、、、としみじみ思います。お疲れさまです。
    • good
    • 1

 そういう人を採用したのは勤め先の責任です。

あなたが採用に関与したのなら別ですが、そうでないなら深く考える必要はありません。

 「私はできる限りの事をしましたが、それでも覚えてもらえませんでした。これ以上出来ることはありません。あとはよろしくお願いします」でいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。。返答ありがとうございます。

割り切って、根を詰めすぎないようにしようと思います。

辞めるまでは私に出来る事をやり続けて、同僚へ引き渡す事にします。

お礼日時:2013/10/05 10:41

後継者が微妙で今後の人事も流動的なら、引き継ぎの業務マニュアルを徹底的に詳細に完璧にするしか無いですね。


ちなみに マックのマニュアル(ハンバーガーの方)は完璧らしいです。
動画で作っても良いかもですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。

マックのマニュアルは完璧なんですか!
きっと誰が読んでも、きちんと正しく内容を理解できるマニュアルなんでしょうね。

>引き継ぎの業務マニュアルを徹底的に詳細に完璧にする

じつは、しっかりした業務マニュアルはあるのですが、処理を行うにあたっての前書きや理論の説明が中心で、手順はあまり書いていなんです。

退職までの間に、現在のマニュアルの補足として、実際の手順の詳細をしっかりと書きだしておくのもいい手そうですね。

お礼日時:2013/10/05 01:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています