dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございます。

昔から生活リズムが狂っているのか、
なかなか寝付けません。
0時にベッドに入っても
寝るのは4時です。
特に平日がひどいです。
はやく寝なきゃと焦るからか、
明日だるいなーと重い気分になるからか
わかりませんが…。
休日は寝れないときは
眠くなるまでテレビみたりして遊んでます。

1回眠りに入ると、相当深いのか、
目覚まし時計が気づかないレベルです。
そして寝坊…という感じです。
目覚ましに気づいても、
二度寝したり、
かろうじて起きられても
体がとても重いです。

とにかく、寝つきの悪さが問題なのですが、
なかなか治りません。
睡眠薬を飲むのも、
深い眠りになりすぎないかなと思い
抵抗があります。

そこで、月の休息というサプリメントに
今興味を持っています。
口コミでは、朝すっと起きられるようになった
と書かれてありました。

しかし値段が高く、
こちらも即決できない感じでいます。

寝つきの悪い方、
なにかおすすめのサプリメントなど
ありましたら
教えてください!

A 回答 (2件)

初めまして。



高いサプリに手を出すまえに、以下のようなことを試してみてください。

1.普段からなるべく体を動かして、肉体疲労を起こさせるようにする。
2.風呂はぬるま湯に長めにつかる。
3.寝る前は静かな音楽を聴く。あるいはBGMで流す。
4.寝る前にストレッチをする。こんな感じです↓。
   http://www.kaimin.info/part/suffer/dev06.html
5.寝る3~4時間前以降はコーヒー、紅茶、お茶、スタミナドリンクなどは飲まない。
6.照明を電球色にする。

要は気分や心を落ち着かせるのです。カルシウムが不足してもイライラが出るともいわれますので、カルシウム不足にも気を付けましょう。市販のサプリというのも気分を落ち着かせることを狙ったものです。

こういうアドバイスもご覧ください。

http://allabout.co.jp/gm/gc/301455/

また仕事などの日常生活の影響でどうしても気分の高まりが抑えきれない場合は、心療内科を受診してみてください。睡眠薬ではなく抗不安剤というのもありますから、それであれば眠りすぎなどという心配はありません。多分内科でも処方してもらえます。医師が嫌がる患者に無理やり睡眠薬を処方することはありませんので、今の状況を率直にお話すれば、良い薬を探してくれます。睡眠薬にしても、今では2時間くらいの効果の短時間タイプもあります。私も服用したことがありますが、よく効くし後に残りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
2と4以外はほぼ毎日行っていました。

病院へいって抗不安剤をもらってきました。
来週から使ってみたいと思います。

お礼日時:2013/10/12 12:59

パターン化すると良いです。



つまり、眠るときの儀式を決めておいて、
必ず、そのパターンで眠ることです。
慣れれば、眠れます。

このようなことは、プロのスポーツ選手でもやっています。
座る場所、着替える場所、着替える順序、
下着の色など人それぞれですが、
集中力を高めるパターンを持っている人が、
少なくありません。
ゲン担ぎ、という人もいますが、同じこと。

たとえば、パジャマに着替えるのは、寝る一時間前で、
そこから、歯を磨く、翌日の着替えを整えるなどなど、
自分のパターンを決めて寝るのです。
すぐには、効果がありませんが、
繰り返ししていると、眠れるようになります。

ただし、欠点があります。
このパターンを身につけると、
このパターンでなければ、うまく眠れなくなります。
場所が違ったりすると、とたんに眠れなくなる
危険性はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ためしてみたいのですが、
あまりにも多忙な毎日ですので
少し難しいかもしれません。
ですができる日はやりたいと思います。

お礼日時:2013/10/12 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!