dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8月頃から、全てのDVD再生ソフトが、起動しなくなりました。

【現象】
・再生ソフトCyberLink PowerDVD 13-コントロール画面が少しでて、すぐに消える。全く起動せず、しかし、タスクマネージャ-のプロセスで動いている。

・Corel WinDVD Pro 11(Ver.8含む)-ダイアログボックスがでて「Themida 」-An internal exception occured(Adress.07xdcb01) Please,contactsupport@oreans.com -のメッセージがでて起動しません。

【対処】
1.クリーンブートでの起動
2.コマンドプロンプトの画面にsfc/scannowによる整合性チェック
3.システムの復元→更新ファイルの多い8月14日までバックしたのですが、ダメでした。その直後、バックアップが開始され、8月14日以前の復元ポイントが消えてしまいました。(´ヘ`;)

マイクロソフト社のコミニティでも同様の質問をしたのですが、解決できませんでした。
更新プログラムが怪しいのですが、あまりにも多いので、どのプログラムか特定ができません。

解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたらお教え下さい。宜しくお願いいたします。

System
OS:Windows7、servicepack1 32ビット
CPU:i5cpu 3.33GHz、RAM:4GB、DVD-RWドライブとBD-REドライブ

A 回答 (5件)

もしかすると再生ソフト間、コーデック間で競合してるかもしれないので再生ソフトの一つを削除及びフリーのコーデックパックを複数インストール済みであれば一つだけ残し削除してみて下さい。


駄目だったらNO1さんも回答してますがOSの再インストールでPC購入時に戻して下さい。
不要なデータ、レジストリが削除されシステム全体が軽快に動くメリットもあります。

当方もwindows7 32bitでCorel WinDVD が再生されなくなりOS再インストールで解決しました。ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。競合の問題調べてみます。確かに再インストールが、一番手っ取り早いかもしれませんが、たくさんソフトを入れているのでソフトのインストールの手間を考えると、なかなか決断できません(´ヘ`;)
An internal exception occured(Adress.07xdcb01)のエラーメッセージはMicrosoft社のセキュリティ更新プログラムで起きる現象らしいのでもう少し、調べてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/08 16:42

PowerDVD13でのトラブルですか。


常駐ソフトを終了させてみるとか、ビデオカードのドライバのバージョンをいろいろ試してみるとか。
メーカー製PCならば、何かのプログラムがアップデートすることで、常駐ソフトの相性問題が発生したのかもしれません。

今年2月頃、PowerDVD12Ultra、Windows8 64bit(自作PC)でいろいろと大変でした。
このときはATOK2013とRadeonのドライバです。
PowerDVD12Ultraをインストールし、BDを再生するといきなりシステムフリーズ。
電源の長押しによる強制終了です。
Radeonドライバのベータバージョンをインストールすることで、システムフリーズを回避。
次はPowerDVD12がまともに操作できません。
それで、終了しても、メモリにプログラムが残ってしまい、タスクマネージャーで終了させなくてはなりませんでした。
原因はATOK2013で、これはPowerDVD12、PowerDVD13で、未だに未解決。
対処法は、PowerDVDを使うとき、ATOK2013からMS-IMEに変更することです。
ATOKのような割とメジャーなソフトでも、動作不良で対処できないぐらいですから、PCでのDVD再生ソフトはトラブルと大変です。
でも、Windows7 64bit(自作PC)では、ATOK2013とPowerDVD12、PowerDVD13で相性問題はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
ATOK2013を外してみましたが、ダメでした。デバイスマネージャーからビデオカード更新してもみましたが、ダメでした。
WinDVDで起きる現象「Themida 」のerrorが各方面から報告されていますので、調べてみます。
ATOKとPowerDVDの相性の悪さ、以外でした。貴重な情報ありがとうございました。書き留めておきますm(_ _)m

お礼日時:2013/10/08 16:35

リカバリーしか無いように思われますが・・・



大事なデータはバックアップをとって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。やはりそれしかないかな~

お礼日時:2013/10/07 21:12

なぜ2つのソフトを入れる必要があるのかわかりませんが、


まずは片方をアンインストールしてみるしかないでしょう。

OSの問題ではないとおもいますので更新プログラムなどは関係ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の解答ありがとうございます。
片方のソフトをアンインストールしてみましたが、ダメでした。

お礼日時:2013/10/07 21:11

>マイクロソフト社のコミニティでも同様の質問をしたのですが、解決できませんでした


当たり前
>解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたらお教え下さい。宜しくお願いいたします
バッティングしてるのでどっちか削除する
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。解決できない場合、他サイトで、質問してはいけないのでしょうか?
質問の内容も加筆して、Microsoftの意見も追加しています。

お礼日時:2013/10/07 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!