dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

漢方薬について教えてほしくて質問させてください。
病院で自律神経の乱れなどで予期不安や、内科でタンがからむ咳などの症状があり、心療内科で漢方薬も出していただいたのですが、ハンゲコウ ボクトウを飲んでいます。

それからいろいろと漢方薬のことを知りたくて漢方薬専門店に行って症状をすべてはなして聞いてみると、病院とおなじハンゲコウボクトウと同じのが合っていると思うとのことで『雲桂』という薬になるといわれました。(飲むなら金銭的に顆粒タイプになります。)
同じなら病院のほうが保険が効くし、、と思ったのですが、漢方薬専門店のほうは病院で処方される漢方薬より効果が強いというのを聞いたので、どちらをえらぶかすごく迷っています。
もちろん個人差があるのは承知ですが病院処方の漢方薬と専門店の漢方薬はどのくらい効果の効き目が違うのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

病院の薬も薬局の薬も半夏厚朴湯は半夏厚朴湯ですので、エキス濃度の差による効果の違いは多少あるかもしれませんが、大して変わらないと思います。


であれば、保険の効く病院で処方してもらったほうが得策です。
慢性病の場合、最低でも3~4ヶ月は服用し続けないといけませんので、安いに越したことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
煮出して 飲む漢方薬を飲めればいいのですが、専門店で顆粒タイプを処方してもらうなら、病院の漢方薬のほうが金銭的に助かるので、2~3ヶ月様子を見てみようと思います。それで効果が??ならまた考えてみます。ありがとうございます!

お礼日時:2013/10/28 13:53

病院の漢方薬は汎用品です。

言ってみればレディメイドの工業製品です。専門店の漢方薬はオーダーメイドです。処方する側の腕に左右され、相性が良ければはるかに効きますが、いい加減な人が処方すれば逆もあり得ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
専門店の方に、内容は病院で処方された内容と全く同じになります。と言われたのですがそれも専門店ですとオーダーメイドになるのでしょうか?よろしければ教えていただきたいです。

お礼日時:2013/10/27 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!