プロが教えるわが家の防犯対策術!

小学校3年生の子供がいます。
経済的理由からダブルワークをしております。
親の帰宅が仕事の都合で全般的に遅く(PM11:00ぐらい)
近所に住む義母が夜は面倒を見てくれます。
本人は両親と話をしたいので帰宅後夕食を食べ
お風呂に入り、テレビをみて過ごし8時には床に就きます。
義母は高齢な為、一緒にいるということが精一杯で
宿題をやらせたりドリルをやらせたりすることは
出来ないと言っています。
義母宅から自宅に帰る時に起こすので
その時に宿題をさせますが、明日の学校に影響すると
思うと宿題もやっつけ仕事のようになってしまいます。
もっとママと話したいのにママは宿題のこと
しか話す用事がないの?と言われかわいそうに
なってしまいそれ以上勉強を続けさせることが
出来なくなってしまいます。
持ち帰りの仕事を片付けると週に2回は3時就寝です。
そのため朝早く起きるのにとても苦労します。
そんな事情のため子供に学習の習慣がほとんどありません。当然勉強も遅れがちになっています。
この間遠足のお菓子を買いに行った際に
100円渡して60円のものを買いおつりがいくらくるか
というのすら答えられなくてさすがにこれではまずい
ので何か対策をしなければと思います。
3桁の足し算が10問あるとおおよそ7問目あたりまで
回答するのに10分。残りは集中力が続かず
前半7問と同じぐらい時間がかかってしまいます。
環境や親子の会話が少ないのは十分承知なのですが
なにか良いアドバイスはないでしょうか?
お願いします。

A 回答 (5件)

小学校3年生のお子さんに,学習の意義を理解させて主体的に宿題ができるようにさせるというのは,まだ難しいことだと思います。


今,お子さんはお母さんとお話がしたい,話を聞いて欲しいという強い気持ちを持っていらっしゃるわけですし,お母様としても,話を聞いてあげたいと思っていらっしゃる。だったら,お昼から夕方の間に宿題が終わっていたら,夜に帰宅された後に話を聞いてあげるというお約束をされたらいかがでしょうか。
やはり頭が起きているときに勉強する方が意味がありますし,お子さんが幼くて甘えたい時期には,勉強をしたら褒めてもらえて話を聞いてもらえる,という動機で勉強をすることも悪いことではないと思います。
お母さんが迎えに行って,宿題を点検して,終わってたら,夜中に宿題をしないで,ちょっと話をしようね,そういう話をされてみてください。その際,お母さんもあなたの話が聞きたいから,それを楽しみにしているからという言葉も添えて。お母さんがあなたのお話を聞くためにも宿題は終わらせておいてね,そうおっしゃったらどうでしょうか。
宿題は,間違っていても,わからないところを飛ばしていても,最後まで頑張った形跡があれば,ひとまず褒めて,後はゆっくりスキンシップしながら話を聞いてあげてください。
心が落ち着けば,学習も進むものです。心が落ち着かないときは学習に身が入らなくて当然です。お母さんが自分の話を聞くのを楽しみにしている(お母さんに愛されている)という実感がしっかり根付けば,それからでも勉強はできるようになるものです。
まだまだこれから成長されます,過剰なご心配は無用だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりました。

>心が落ち着けば,学習も進むものです。心が落ち着かな>いときは学習に身が入らなくて当然です。お母さんが自>分の話を聞くのを楽しみにしている(お母さんに愛され>ている)という実感がしっかり根付けば,それからでも>勉強はできるようになるものです。
子供は仕事が忙しくて親がかまってくれないのが不満というのは肌で感じています。
やはりアドバイスの通り、子供の気持ちを落ち着かせて
やるのが最優先のようです。

先週から交換日記を始めました。
本人は少しやる気が出てきたようです。
皆さんのアドバイスを心に留めて時間がないなりに
がんばって行きたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/26 11:26

家庭の事情がありますから、難しいのですが、子供は怠けやすいものです。



>100円渡して60円のものを買いおつりがいくらくるか
というのすら答えられなくて

これは、やはり、お子様のことを考えると、ある程度経済的な部分を犠牲にしても、お子さんと接する時間を増やし、お母さん自身が、できる範囲でもお教えにならなければいけないと思います。

もちろん、個々の経済状況にもよりますが、我が家の妻は、専業主婦ですが、経済状況が良いからではありません。多少の借金があっても、子供に接してやろうという考えから、働きに出ていません。

子供に自主的に勉強させようとしても、親が不在では、まず勉強の習慣をつけさせるのは無理です。もちろん経済状況はわかりますが、子供の時、頑張らせないと、子供は、一生つらい人生を送ることになる可能性が高いのではと危惧します。

従って、私は、自分が少々貧乏でも、何とか子供を成長させた暁には、経済状況も良くなっていくだろうと思い、今は、子供の教育を中心に、経済状況を若干我慢しています。

もちろん、個々の家庭によって事情が異なりますが、夜の11時まで、お母様がご不在では、子供さんの教育は、どうしたって困難だと思います。何とか、もう少し早く帰られる算段が必要でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。

>子供に自主的に勉強させようとしても、親が不在では、>まず勉強の習慣をつけさせるのは無理です。もちろん経>済状況はわかりますが、子供の時、頑張らせないと、子>供は、一生つらい人生を送ることになる可能性が高いの>ではと危惧します。
おっしゃるとおりです。

ただ、現実問題として
下請けさんにも生活がありますので、
下請けさんを泣かすわけには参りませんので
どうしても私が都合してこないと生活が成り立たない
現状で難しいのです。

先週より交換日記を始めました。
時間がないなりに皆さんのアドバイスを心に留めて
がんばろうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/26 11:22

本人に「やりたい」という意志の無い勉強は意味を成しません。


やりたいという意志がないからドリルも途中でやる気が無くなるんです。
このまま勉強をしないと「どういう不都合が起こるか」
また、勉強をすれば「どのように良いことになるか」
これらを教える必要があります。
これらを理解していない為、もしくは軽んじているために勉強をしないのでは?

勉強しないと親が怒るから、勉強すれば親が誉めるから…ではなく、もっと根本な理由で。
手段としては「将来何をやりたいか」を聞くのがいいですね。
その為には算数が必要、国語、社会などの知識が必要、と説いていけばいいのでは。
また、理科や社会に関しては興味を持たせることが一番いいです。
知識が増えることの喜びを体感させないといけないです。

「勉強をしない」の一点だけ見て「勉強をさせたい」という願望をそのままぶつけても無駄でしょう。
子供にはなぜ勉強しなければならないのか理由がわかりません。
怒られるのがイヤで勉強しているフリをするだけで何の役にも立ちません。
興味さえ持てば、自分で勉強をするようになります。
後は後押しをするように勉強をしていること、成績が上がったことに対して素直に誉めてあげましょう。
当たり前のレベルのことができても誉めてあげることで「やる気」の+αに繋がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみませんでした。本人は将来は薬剤師さんかお医者さんになりたいらしいのです。なりたいものになるためには、勉強は大切なのよと教えていますが、頭で考えることと行動は別物のようです。現在はその前段階といったところです。まだ生まれて9年しか経っておらず、6年前までは言葉もしゃべることが出来なかったのに足し算、掛け算が出来たり、漢字が書けるんだもんね。と素直に感動はしているものの・・・他のお子さんとの習熟度の程度が気になってつい勉強は?宿題は?が口癖になってしまいます。もう少し意識して褒めるようにしたいと思います。

お礼日時:2004/04/26 11:11

こんにちは。


小2、小5の母です。

小学校3年生なら自主的に宿題は出来ると思います。
お義母さんには、宿題の内容は見なくていいから、
「宿題はあるの?」「やりなさい」
と声掛けだけしてもらうのも無理ですか?
無理なら、あなたが朝のうちに宿題はおばあちゃんの家で済ませるようにしつけるべきだと思います。

それでもやらない場合は宿題を忘れて学校に行き先生に注意してもらう。子供は先生に怒られたくないので、宿題をやるようになると思います。
先生にはこう言う事情です。と家庭訪問の時にでも話しておけば、親の怠慢というようには取られないと思いますよ。

1度寝た子を起こして連れて帰るのはしょうがないと思います。でも、それから宿題では可哀相な気がします。勉強も身につきません。

働くお母さん大変だと思いますが、工夫次第で何とかなります。
もっと、お子さんの自主性を信じてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりました。仕事場から義母の家に日に何度か電話して宿題をやったのかと聞くと「今日はないもん!」と言って家に帰ってランドセルの下からくちゃくちゃになった算数プリントが出てきたりするのです。今週から交換日記を始めました。インターネットで相談したことを書いて他の人は小学校3年生なら出来るはずだよと書いたら翌日がんばってみると返事がありました。ありがとうございました

お礼日時:2004/04/23 17:16

地域に学童保育を行っているところはないでしょうか?


費用が大変かと思いますが、ご高齢のお母さんと二人でTVを観て過ごすより、子供にとっては良いのではないかと思います。
やはり夜中に起こして勉強させても頭は寝ているでしょうから、意味がないと思います。それより起こしてしまったらスキンシップを大事にしたいですよね。

あとは昼間のうちに宿題や市販の教材で自分で勉強させて、夜話しをしながら、ぱらぱらっと見てあげたらどうでしょう。勉強しておいたものを添削するのなら、それほど時間はかからないでしょうから。
宿題の答えは決して合っていなければならないものではないと思います。何が違っていて間違ったのか、あとでちゃんと復習できればいいのですから、夜中に躍起にならなくても良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。子供は学童保育に行っていて宿題の時間もあるらしいのですが、ついつい遊んでしまうようなんです。皆さんからのアドバイスを元に義母に宿題やプリントを見てもらうようになんとかお願いしました。今週から交換日記を始めました。プリントで間違ったところは
日記に書くようにしました。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/04/23 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!