アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私の息子は小学4年生です。最近小学3年生とよく遊んでいるのですが、そこに上下関係はなく対等に遊んでいました。
しかし、最近帰ってくると新品のオモチャを度々持って帰ってきて、ウチの息子にはお小遣いなど渡していないので問い詰めると、その3年生の子が自分のお年玉を持ってきてウチの息子と別の3年生のお友達にあげていたのです。それが高額でウチの息子は2万円も貰い使ってしまったのです。息子は自分からはお金をちょうだいなどの言葉は言ってないようでその子が自分の意志であげたらしいのですが、そういった場合やはり返すなのが常識なのでしょうか?
今までこんな大金がからんだトラブルはなく、日頃イジメや事故などの注意は事前に息子にしてきましたがまさかこんな大金を友達がくれるなんて予想もしないのでそこは指導不足でしたが、くれると言われてなければ、息子だって2万円も遣う事はなかったので正直ウチが全部悪いとは思えないのです。あげた方(子供にそんな大金を管理させてた親)にも多少なりとも責任はあるのではないか?と悩んでいます。
実はこの事が発覚する前に、上記の件とは別で、お金をあげた子(A君)が3年生のB君にお金を持ってきてと言われ、持って来ないと絶交だ!と言われ持っていきその時は1万円を持ってきて数人で使ったそうなのですが、その時は息子はB君に「このお金使っていいよ」と言われ息子は「誰のお金?」と聞くとB君は「それは言えないけど使っていいよ」と言われ使ってしまいました。この事でA君のお母さんからB君のお母さんに電話があり使った額を返しに来てくださいと言われ、B君のお母さんから私に電話があり、今回1万円を使った子供たちを集めA君の家へ行き3千円程返し謝罪して終わったかに思えたのですが、今回更に高額なお金をもっと以前に使っていたのが発覚したのです。もちろん1万円の解決した後で又繰り返したのなら全額返済はしようと思うのですが、もっと前の話なようです。
今は、学校を交え子供たちから聞き取り調査してる段階です。なので、A君のお母さんからは今の段階では何も言われてません。
相談したいのは、子供の意志であげたお金に関しては法律上返済しなければいけないのか?
誰のお金か分からずに息子が使ったお金は常識的に返済するべきか?
分かる範囲で意見、回答お願い致します。

A 回答 (5件)

>息子だって2万円も遣う事はなかったので正直ウチが全部悪いとは思えないのです。



私も貴女の息子さんだけが悪いとは思いません。相手の親御さんも悪いと思います。

ただ、お金の返済にその事全く関係ないと思います。

お金は貴重で、簡単に無償で受け取ってはいけない事、きちんと教える事は重要ですし、
そうなさっているとの事ですが、

そうゆう躾の問題と、お金を返さないという事が関係ありますか?
受け取る理由が無かったのですから返すのが当然です。

お金というのは労働の対価、品物などを受け取る対価であって、
無償でお金を受け取る事をおかしな事、恥ずかしいとは思わないのでしょうか?

私には貴女が2万円の出費を惜しんでいるとしか思えないです。

もし、息子さんが使っておらず2万円を持っていたら、そのお札をそのまま自分の財布、または息子さんの貯金に入れますか?すでに使ってしまったので、返すのを躊躇っているのではないでしょうか?

2万円の消費を、「親のあずかり知らない息子の無駄使いを、何で家計で負担しなきゃいけないの?2万円あれば別の物を買ったのに・・・」というのが本音ではないのですか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
確かにそうです。2万円なんて簡単に出せる家ではないので出し惜しみますよ。
ただたくさんの皆様のご意見を頂き、やはり返すのが常識だと分かりました。
私もお金を受け取る事はいけないという所を少し甘く考えていたようで反省致します。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/07 20:50

もちろん責任は貴方のお子さんだけあるわけではなく


そのお金を持ってきて物を買い与えて相手のお子さんにも責任はありまよ。

しかしです。それとお金の返済は別問題です。

どんなかたちであろうが息子さんは人のお金を使ったことには間違い有りません。
法律的にも相手も悪いから全額返さなくてはよいなんてことはありませんから。

誰の物だかわからないからこそ返済すべきお金ですよ。

どうも自分の子ばかりがわるくないのに返済義務があるのはおかしいとお思いのようですね。

常識云々より、これを法律に置き換えれば返済義務は100パーセントお子さんの親である貴方たち親御さんには発生してきます。

トラブルは子ども通しのトラブルですがすべて20歳未満の未成年どうしのトラブルです。
お金に関しては親が管理する義務がありそのお金の持ち主の親が返済してくれといわれれば貴方たちには
返さなければならないのです。
これを返さなければまず相手の親御さんには弁護士をいれて法的手段に出ることもできますし当然
判決では「支払い義務はない」という判例はまずでません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解りやすい回答ありがとうございます。
子供の責任は親がとる事は分かっていますが、気持ちが優先して、自分の息子だけが悪い訳ではないという思いから全額返済しなければいけないのかと納得いきませんでした。
しかも巻き上げた訳ではないのに、と思ってしまいました。
今は全額返済しようと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/08 04:14

え~っと。


(1)息子さんが「ちょーだい」と言って貰った金じゃない
(2)1万円返済の件より前の出来事である
(3)A君のお母さんから返してと言われていない
以上3点から返済するかしないかを迷っていると…言う事でしょうか?

>誰のお金か分からずに息子が使ったお金は常識的に返済するべきか?

返済するべき。
逆に問いたい。他に選択肢があるのか??黙ってネコババ???
子供の教育のためにも返済しなさい^^

この回答への補足

それと一番初めに今回の事が息子から発覚した時、A君のお母さんはまだ知らなかったのですが、こちらからA君のお母さんに電話して謝罪し使ったお金を返済しました。
初めはA君のお母さんも「ウチの子変に気前がいいとこあるので結構です」と言われましたが返済しました。
ただ更に発覚して、私の正直な気持ちとして[もう勘弁してよ、なんでそんなあげちゃうのよ]という気持ちになってきました。

補足日時:2013/11/07 17:18
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
分からないのは、使った方だけが悪者なのか?という事です。
逆の立場で考えた時に、あげた側の親だったら息子が自分のお金をあげてしまったら、もちろんしかりますが返してとは言えないような気がして。
あげたこっちも悪いと思うのです。

お礼日時:2013/11/07 16:49

全額かえして謝罪すべきです。


あげると言われなければ貰わなかったとか
法律上とかそういう問題じゃないと思います。
だいたい、お金あげた子は「お金もってこないと絶交だ」と言われた過去があるから、(友達にお金あげないと嫌われちゃうんだ)って思いからお金をあげたのだと思います。それを、むこうの責任とか言っては可哀相です。
というか、あげると言われても貰っちゃダメだって今回のことを機に教えてあげたらどうでしょう。
今回のことを許したら、息子さんはお金を軽くみる子に育つと思います。
息子さんに常識を教えたければ
そのこの家へ息子さんも連れて行って
一緒に謝ってお金を返すのが普通だと思います。
どんな理由であれ、人から簡単にお金をうけとるのを良しとするのはおかしいです。
「お金もらったからつかったんだ」という感覚では
(お金は簡単に人からもらえるものなんだ)(お金を人からもらうのは別に悪いことではない)と
息子さんは勘違いしてると思います。
他人とのお金のやりとりはするもんじゃない、
お金はどういう扱い方をするべきなのか、教えたほうがいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もちろん子供同士でのお金のやりとりはいけないことは教えてきました。ただ日々言っていた訳ではないので指導不足だったと反省します。
お金をあげたA君、B君の間にも力の差などなさそうなので何故断らなかったのかと不思議でした。
今回の事でもちろん息子には罰を与えました。お金を稼ぐ大変さも日頃から教えています。でも物の欲しさに使ってしまったようです。

お礼日時:2013/11/07 16:58

法律以前にお互いが納得した話し合いの結論が遂行されればそれで示談で解決という形になると思います。



私はその件は非常に教育上よろしくないと思いますね。
あなたのお子さんの金銭感覚や生活力の低下が非常に心配されます。
あげたほうもお金をばらまけば人気が取れると思ってる可能性があります。

お小遣いはそろそろあげたほうがいいですよ、少額で。
節約ややりくりを早いうちから覚えておいた方がいいし、社会的に成功した人の多くは小さいころから資金運用を身に付けてます。

今のところ大騒ぎせず学校での聞き取りを待った方がいいでしょう。
教師ならばこの一件がどれほど教育上良くない子とかは言わずもがな、知ってるでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご心配して頂きありがとうございます。
たしかに、そうですね。自分でお金を計画的に遣うというのも覚えさせなくてはいけませんね。
今回このような事がおきて、子供と色々話し合いました。
これとは別の件で、更に別の3年生に息子が犯人扱いもされました。
同時に大金絡みの話で、一つ一つ整理して子供から話を聞くも、みんな言ってる事がバラバラで、ようやく学校の方でこれから関係者を集め話をする事になりました。
第三者(先生方)の意見を聞き解決していきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/07 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!