dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、46歳男です。精神障がい2級です。うつ病から双極性障害に病名が変わりました、去年夏からは障がい者雇用で働いています。ほぼ一日PC作業での座りっぱなしでの仕事です。
以前から肩、首、腰の痛みがありましたが、その都度整形外科や接骨院、頭痛やめまいも耳鼻科や眼科、内科に行き治療してもらっていました。しかしすっきり治まることは無く我慢して仕事はしておりましたが、またその間に双極(うつと躁うつ)を繰り返し何度か仕事を休んだりまた腰痛がひどく立てなくなりなどで数日欠勤も何度かしてしまいました。
先週より頭肩首腰の痛みがまた酷くなり手足もしびれが出てしまい、歩いたり指先で何かするだけで感電したかのようなしびれも頻繁に出てきて、かかりつけの心療内科に話して総合病院の神経内科を紹介してもらい診察中なのですが、検査の中で髄液検査があり、背骨に麻酔注射を打っても麻酔がなかなか効かず、また髄液採取も針が通らない(背中越しなので会話しか聞けませんが)と何度も針を追加して持ってきて針を指す位置もどんどん背骨の上になりようやく採取出来、診断結果は液は無色で問題ないですねとの事だったのですが、元からの痛みやしびれも車運転出来ないくらいだったのですが、この検査(三日前)後から背骨、腰や股関節あたりの激痛と重い頭痛と目が回るようなめまいが止まらず、その神経内科(総合病院)に連絡して症状を訴えましたが、処方したロキソニン飲んでてくださいで話終わらされた感じで、依然めまい吐き気頭痛手足のしびれと腰肩首の痛みは治まらず、仕事を休んでおります。痛い部位に温湿布貼ってベットで横になってる状態です。この書き込みもキーボード指先しびれながら打ってます。
私は10年来糖尿病も治療中(錠剤薬での治療)なので、それも最初に医師には処方薬やヘモグロビン(今は8から9)なども説明してましたが、はなから糖尿病からだね(多分そうなのでしょうが)とこちらとしては仕事や生活にも支障が出ているので、まずはしびれや痛みを緩和してもらいたのに効かないと言ってるロキソニンしか処方してもらえず、症状は治まらずどうにも困りましたのでこちらに書き込みしました。医師からしびれや痛みの緩和薬を処方してもらえない時の薬局で手に入る薬やこの症状についてもアドバイス頂けましたらお願い致します。
それと去年末、鼻の奥に腫瘍が見つかり手術入院をしこちらも別な病院で術後診察を続けてますが、今の神経内科の医師にも話、なら頭のMRIやCTも撮って異常なかったんでしょと軽く見られてる感じなのです。とにも今は起き上がるところからかなり辛い痛みとしびれを何とかしたい一心であります。この状態で4日ほど仕事を休んでしまいました、車の運転から頭痛とめまいと痛しびれでアクセル、ハンドルがうまく操作できず、立って歩けばひっくり返りそうになり裸足で砂利の上を歩く様な痛さとしびれ、手(小指、薬指あたりと手のひら)もやけどをした様な痛さとしびれがあります。寝たきりでいてもどうしようもないので、整体に行ったり広い風呂(近くのスーパー銭湯など)で温めほぐしたりしておりますが、その場しのぎであります。乱文でおかしな文章ですが、切によろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

>頭痛やめまいも耳鼻科や眼科、内科に行き治療して・・・・



頭痛の治療を頭痛専門医に診察してもらった事はないのでしょうか?
頭痛そのものの治療は,耳鼻科や眼科、内科では治りません.

頭痛の治療に焦点を絞って,まず,頭痛の治療に集中して専念してみる事をお勧めします.
頭痛の治療に成功すれば,その他の疾患も好転するかも知れません.なぜならば,脳と脳神経が人間の全てを司っているわけですから・・・.

頭痛の治療としては,対症療法と原因療法の両面から治療してもらうのが理想的です.

現在では,頭痛の治療を「頭痛外来」という頭痛専門の医療機関で頭痛専門医が治療にあたっています.

そして,最近では,頭痛の治療が非常に進歩しています.適切な治療をすれば,頭痛は必ず治ります.昔と違い今は,そういう時代になりました.

実は私も酷い片頭痛もちで永年,悩まされました.しかし,今は,頭痛専門医の適切な治療のお陰で治りました.

適切な治療とは,「頭痛外来」で頭痛専門医の診察を受けて頭痛の治療を根気よく気長に実行する事です.
頭痛専門医は,対症療法と原因療法を使い分けて治療してくれます.

頭痛専門医以外の内科,外科,整形外科,耳鼻咽喉科,脳神経外科など,頭痛治療を目的としていない医療機関で治療を受けても,頭痛そのものの根本的な治療にはなりません.これは私の永年の経験による結論です.

これらの各科では,対症療法として,その時の頭痛の痛みをとる薬を処方するだけです.その時だけ痛みが取れても,又,何時か必ず頭痛が発生します.一生,これを繰り返すことになるのです.かつての私がそれでした.

ですから,頭痛の治療は必ず頭痛専門医に診察・診断して貰わないと,時間の無駄になります.

下記のサイトに,全国の「頭痛外来」が紹介されています.この中からお探しになり,頭痛専門医の治療をお受けになられるのが最良でしょう.

▲ 頭痛外来と頭痛の病院
http://zutuugairai.livedoor.biz/

頭痛は,頭痛専門医により根本的に治療すれば,必ず完治(緩解)する時代になりましたから,是非,頭痛専門医の治療をお受け下さい.

頭痛の根本的な治療を期待するには,この「頭痛外来」で頭痛専門医の診断を受ける以外,現在のところ方法がありません.

頭痛には大別して,緊張型頭痛,片頭痛,群発頭痛,薬物乱用頭痛などがありますが,「頭痛外来」の頭痛専門医は,これらを見分け,投薬,治療方針を決めてくれます.

ところで,頭痛の事が良く分かる本があります.私は,これを読んで納得しました.薬のことや頭痛の発生メカニズムなども詳しく書いてあります.「頭痛」を理解するための,ご参考に如何でしょうか?

●「頭痛外来へようこそ」  2005年10月「保健同人社」発行
★(著者)東京女子医科大学病院,脳神経センター 講師「頭痛外来」清水俊彦 医師
●「薬をやめたら頭痛が治る」(ワンツーマガジン社)2007年1月発行.
●「頭痛・耳鳴り・めまい・難聴を治す本」(主婦の友社)2009年10月発行.
●「頭痛・めまい・耳鳴り・難聴は治せる」(マキノ出版)平成20年9月発行.

上記の本は,私が片頭痛の治療を受けている専門医の著書です.大きめの本屋さんか図書館にならあるはずです.

質問者さんは群馬県にお住まいのようですが,念のため,私が治療を受けて片頭痛が治った病院を書いておきます.よろしければ,ご相談してみて下さい.診察には,予約が必要です.

● 東京女子医科大学病院  http://www.twmu.ac.jp/
 脳神経センター,脳神経外科,頭痛外来,清水 俊彦 医師
   http://www.twmu.ac.jp/NIJ/
● 住所 〒162-8666 東京都 新宿区 河田町 8-1
  TEL: 03-3353-8111(大代表)

また,以下のサイトもご参考に如何でしょう.

▲ 頭痛なら頭痛ONLINE
http://www.zutsu-online.jp/campaign/

▲ 片頭痛,群発頭痛,
http://zutsu.jp/index.html?utm_source=yahoo&utm_ …

私は,今でも,3ヶ月に一度,片頭痛の定期診断で,上記の東京女子医大・頭痛外来で治療を受けております.

質問者さんは,新潟県にお住まいのようですから,新潟県内の「頭痛外来」を以下に列挙しておきます.
------------------------------------------------
◆ 新潟大学脳研究所・神経内科
★ 住所:新潟県新潟市中央区旭町通1-757
★ 電話: 025-227-0666
★ 診療受付時間:(新患) 9:00~11:00
★ 休診日:木曜・土曜・日曜日
★ 診療科:神経内科
● 頭痛専門医 : 下畑 享良
------------------------------------------------
◆ 桑名病院・脳神経外科
★ 住所:新潟県新潟市東区河渡甲140番地
★ 電話: 025-273-2251(代)
★ 診療受付時間:月~土8:15~11:00
★ 休診日:日・祝
★ 診療科:脳神経外科
● 頭痛専門医 : 長谷川 顕士
------------------------------------------------
◆ 新潟県立がんセンター新潟病院
★ 住所:新潟県新潟市中央区川岸町2-15-3
★ 電話: 025-266-5111
★ 診療受付時間:午前8時30分 - 午前11時
★ 休診日:土・日・祝
★ 診療科:脳神経外科 外来診療(月曜、火曜、木曜、金曜)
● 頭痛専門医 : 高橋 英明
------------------------------------------------
◆ 新潟市民病院・神経内科
★ 住所:新潟県新潟市中央区鐘木463-7
★ 電話: 025-281-5151 予約センター 025-281-6600 (平日のみ)
★ 診療受付時間:月~金8:00~11:00
★ 休診日:土・日・祝
★ 診療科:神経内科
● 頭痛専門医 : 五十嵐修一
------------------------------------------------
◆ 医療法人社団 川瀬神経内科クリニック頭痛外来
★ 住所: 新潟県三条市大字東本成寺20-8
★ 電話: 0256-33-9070
★ 診療受付時間:http://www.kawase-nc.or.jp/yasumi.html
★ 休診日:
★ 診療科:神経内科
● 頭痛専門医 : 川瀬 康裕
------------------------------------------------
◆ 国立病院機構新潟病院
★ 住所:新潟県柏崎市赤坂町3-52
★ 電話: 0257-22-2126
★ 診療受付時間:午前8:30~11:00
★ 休診日:土・日・祝
★ 診療科:脳神経内科
● 頭痛専門医 : 伊藤 博明
------------------------------------------------
◆ 国立病院機構 さいがた病院
★ 住所:新潟県上越市大潟区犀潟468-1
★ 電話:025-534-3131
★ 診療時間:頭痛外来・月火水金 診療時間:8:30~14:00 予約の必要はありません。
★ 受付時間:8:30~11:00(予約者を除く) 
★ 休診日 土・日曜日、祝祭日、年末年始
★ 診療科:神経内科
● 頭痛専門医 :下村 登規夫
------------------------------------------------
質問者さんも頑張って,焦らず,気長に根気よく頭痛専門医の治療をお続け下さい.そうすれば,頭痛は必ず治ります.
良い「頭痛外来」の優秀な医師に恵まれます事を願っております.
    • good
    • 0

辛いですね…



症状が多いので、総合診療を行っている病院に行かれてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!