アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

学校の課題で出された症例なのですがアドバイスのほどよろしくお願いします。

50歳女性の方で脳出血による右片麻痺 Brs Stage 上肢III 手指III 下肢V

 経度の運動失語があるが、日常生活にあまり支障はない。その他の高次脳機能障害はみられない。右上肢は廃用手で、利き手交換にて片手動作でADLは自立している。歩行は短下肢装具をつけて、T字杖を使用し自立している。4ヶ月間の入院加療後、在宅復帰となるが、早期の退院を希望したために、退院までにIADLの訓練指導を行ったが自立に至っていない。そのため、IADLの自立を目的とした訪問での作業療法が開始となった。
 本人の希望は、家事全般が自立できることである。家族は、会社員の夫と大学生の長女および高校生の長男がおり、家事は退院後家族が代行している。
在宅改修として、浴室に手すりをつけて、入浴台や滑り止めマットを購入している。出入り口の段差解消も済んでいる。ADLの自立を優先した改修のみである。トイレは洋式、ベットを使用している。

以上の症例で料理、洗濯、掃除の点でアプローチを考えているのですが、作業療法評価項目を具体的に検討しなさいと言われてもさっぱりつかめません(;_;)

現役の作業療法士の方や詳しい方はどのように評価をするかアドバイスよろしくお願いします。

できれば、詳しくお願いします・・・

A 回答 (2件)

このケースを評価すると


・Br.stageがIII程度なのでROMやMMTを詳細に測定する必要はない
・本人のdemands、身体状況のNeedsを再検討→住宅評価
・できるADL、しているADLの違いをBIとFIMで比較。差があれば原因の特定
・4か月以降なら症状が固定しつつあるので、身体機能に応じた動作の取得

程度ですかね。
    • good
    • 0

お疲れ様です。



こういうのは元の法令や規則に基づいて出題されていますので、実際上はあまり意味ないのですがしょうがないんですね。自動車免許の筆記試験みたいなものです。マニュアル本があればいいのですけど、OT試験についてはないんでしょうかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!