アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小企業で金属加工業(プレス業者ではありません)の営業をしております。
製造業の営業経験が浅いため教えてください。
以下のようなことは、製造業では当たり前の事なのでしょうか?
全て量産として発注いただいている場合です。

1、「歩留まりがたまたま良くて早く出来たからといって、客先への回答納期より独断で前倒しして納品してしまう」
・営業部から客先へ伝える納期は、営業の指示や製造部が設定した納期。
Web-EDI発注の客先に対しては、納期回答は製造部が直接回答しています。
・営業部はそのことを知りません。客先より指摘があって初めてわかります。
・客先から出来た時点で出荷依頼有れば別だと思います。
・全ての客先が前倒しがうれしい訳で無いと思う。少しの間とはいえ部品在庫となって困ることだってあるはず

客先によっては、発注時に依頼はしていないが、
気を利かせてくれたということで喜ばれることもあるでしょう。
全ての発注品は出来上がり次第早急に納入して欲しいところもあるでしょう。
特定の発注は、来上がり次第早急に納入して欲しいということもあるでしょう。

製造部が、営業部を通さずに独断で前倒しすることに疑問を感じます。
客先と話を通してからであれば全く問題ないと思います。


2、「出荷日当日に分納になることが分かる」
・注文数通りに納品出来なくても、次回納入までに不足することないだろうから、この数量有れば問題ないだろうと平気で分納依頼を客先に交渉するように営業へ依頼する。

自社の生産管理に疑問を感じます。
確かに計算歩留まりより多く製作すれば分納になることは防げると思いますが、無駄な材料・時間・コストがかかってしまい問題になると思います。
このバランスは非常に難しいと思います。

上記に対して、営業として若しくは自社自体の回答納期の信頼性はどうなるのでしょうか?
単に営業部と製造部のコミュニケーション不足とも思えますが、
こういうことは日常茶飯事なのでしょうか?
{「納期も品質である」ので品質評価に対して納期も採点する}と客先からは言われていますし、自分もそう思います。

A 回答 (5件)

一言金属化工業といっても販売する先によって常識が全然変わって来ます。


そういうことは当たり前とか常識というもので判断するのでなく、お客様がどう考えているかと、その要望に対して社内がどうするかで判断するしかないです。

>{「納期も品質である」ので品質評価に対して納期も採点する}と客先からは言われていますし、自分もそう思います。
という顧客要求がある以上、会社として対策をして評価を高めるか、対策をしないで評価を高めず最悪は取引がなくなってもよいと考えるか。
またこのときの納期の意味が、回答納期より早く入れるのも駄目なのか、回答納期より遅れなければ良いのか、お客様の希望納期より遅れてはいけないのか、などこまかく確認をしておく必要があるでしょう。

すべてのお客様が同じ対応になるはずなど無く、お客様ごとに要望も違えば、自分の会社の出来ることも違ってきます。
いかにそのバランスよく仕事をしていくかでしょう。

ただ、会社の内部バランスが製造の発言力が強く、営業の発言力が弱いとどうにもならないでしょう。
技術力が高く、お客様の方が仕事をお願いしないといけないという、お客様の立場が弱いような会社の場合そういうことがあります。

そういう会社で無いのに製造の発言力が強いと会社の未来は危ういでしょう。
    • good
    • 0

自動車業界の者です。



取引停止したくなるような企業ですね。

1.在庫は極力持たない。
在庫を持つということはスペースが必要。
時間通り流している物流が乱れる
つまり人員が必要。
コストも発生しますから、迷惑極まりないです

2.論外です
ライン停止したらどのように補償するのでしょうか?
生産効率が上がるように、製品を作っている場合もありますし
ラインを振り分けていることもあります。

受け入れ(顧客)側から見れば、仕入先の部署の話など知ったこっちゃありません。
決められた数量を決められた期日に収めてもらうのが当たり前です。
    • good
    • 3

契約納期前に製品をもってこられた場合に、検収せずに保管措置をとることができます。


この場合は一切、保管品を契約納期まで手をつけない証拠が必要になりますが、検収していないので契約納期納品扱いとなり、支払い期日もそれを基準に算定されます。
しかし、同時に保管措置に費用がかかる場合は、この費用を納品業者に請求することができます。
通常は保管手続きなどがあるので費用発生があるはずです。

もしもこのようなことを客先に行われると、損費発生になりますので、
営業どころか、損費管理に責任のある役員の方も責任を追及されかねないと思います。
    • good
    • 0

>「納期も品質である」ので品質評価に対して納期も採点する}と客先からは言われていますし



これが全てですね。

>製造部が、営業部を通さずに独断で前倒しすることに疑問を感じます。

御社の製造部門の常識を疑います。
経営トップにその話は伝わっているか。
判断と指示を仰ぎたいところです。

>単に営業部と製造部のコミュニケーション不足とも思えますが

では、ありません。会社のあり方の根幹にかかわる問題だと思います。
    • good
    • 0

一般的には決められた納期に注文分すべてを納品し、前倒しや分納については顧客の了解をうけてからというのがあたりまえでしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!