dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どなたか教えてくださいm(__)m
私の住んでるアパート(社宅)で先週、業者を入れた草刈りが行われました。

管理人・大家以外、「いつ実施されるか?」「いくらかかるのか?」「見積もりはいくらなのか?」等々
全く、事前の連絡もなく業者の草刈が実施され、あと後になり、一人1万~2万の請求がきました。(正式な額がきまってないらしいのですが、おおよそこの値段になるとのことです)

草刈の範囲が幅広いため、業者をいれることには別に嫌ではなかったのですが、相場・値段・見積もりも説明もきかされぬまま、実施されたあげく・・一人1~2万の多額の請求は正当なのでしょうか?
支払う義務はありますか?

もちろん社宅の契約時の草刈にかかる契約事項の書類は交わしていません。

もし、民法ですとか、そういった内容の一部に違反するのであればその内容を教えて頂きたいのです。
お願い致します。

A 回答 (5件)

管理人・大家以外、とありますが請求は会社にされるのではないですか?


会社が勝手にそれをはらうのは良いと思いますが、、、。


しかしながら、住民の許可をとらずに勝手に草刈りをして、その費用を
勝手に割り勘定にしてしまうのは、かなり、納得がいかない話でしょう。

請求されても支払わなければ良いと思いますよ。
勝手な請求書です。

例えば、恒例的に住民で草刈りをしていたが、あまりに大変なので
草刈り業者をいれようと、住民の「総意」で決めたならば支払い義務が
あるでしょうが、勝手に掃除された費用をお支払いする義務はありません。

キレイにしてもらった「感謝」だけで良いと思いますよ。
    • good
    • 0

社宅なら 持ち主 または管理権のある会社がするべきで住民には負担する必要は無い筈

    • good
    • 0

全く、事前の連絡もなく業者の草刈が実施され、あと後になり、一人1万~2万の請求がきました。

(正式な額がきまってないらしいのですが、おおよそこの値段になるとのことです)

こういうものを請求書とは言わない。正式な額が未定なら、見積書でもない。一切、無視すれば宜しい。馬鹿馬鹿しすぎる話。
    • good
    • 0

え~、そんなの初めて聞きました。



管理費に含まれると思いますけど。

そんな、ホイホイ払わなくてもきちんと説明してもらって納得してから払ってくださいね。
    • good
    • 0

賃貸の場合は周辺の整備のお金は勿論オーナーが持つ物であろうと思われますが、闘う相手もオーナーと言うことになりますが、社宅では自分の会社との争議になってしまうのではないですか。


社宅と言えども賃貸契約はされているでしょうから、その中に周辺の草刈りなどの整備費は住民が持つと言う文言がなければ、支払う必要は無いと思われます。
問題は会社とやり合うかどうかですね。しかし、一軒1~2万とは法外ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!