アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学校等で、卒業制作などでよく作られているものに、彫刻刀で掘ったパーツを組み合わせて、大きな絵を作成しているものがありますよね。

あのようなことに使われる木材は、何が多いのでしょうか。

飾ってあるものを見ると、ニスかオイルステインかわかりませんが表面塗装をしているせいか、黒っぽく見えますが、元の木は何なんだろうと思って。

ヒノキは黄色がかった白ですし、、ケヤキか何かでしょうか?

分かる方、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ホウノキが多いですね。

下駄の歯に使ったりする木で、軽い。
冬目(年輪の濃い部分)がさほど硬くないので、木目を横切って削るのが楽だから彫刻刀初心者でも削りやすいです。

他に桂(カツラ)も多く使われます。桂は芯材部分の色が濃いので、板の取りかたによってはツートンカラーになったり別の種類に見えたりします。将棋盤などにも使われる割と密な木ですが、比較的柔らかいです。

お値段的に見ても、小学生向けなのはこのあたりかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりホウノキか桂ですね。

桂はツートンカラーになるのですか、それもおもしろそう。

予算とにらめっこしてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/15 01:03

一般的には 授業で版画などに使うのは朴ですね。



版画用に量産れていますので 学校では入手しやすい材料ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

版画用に量産ですか。
ということは、比較的小さいサイズのものが多いのでしょうか。

ちょっと大きめのものを作成する予定なので、問い合わせてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/15 01:05

費用の面で桜は無いかもしれません。


小学生にも彫りやすい物でしょうから、朴(ほお)や桂(かつら)が多いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほおか桂ですね。

桜が使えたら、きっと年数が経つごとにいい色になるでしょうねぇ。

予算とにらめっこしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/15 01:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!