dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先代クラウン(13代目)のハイブリッド車は、液晶モニターにメーターを表示する、ファイングラフィックメーターがあったのですが、新型クラウン(14代目)のハイブリッド車は、普通のオプティトロンメーターだけなのですが、なぜクラウンのハイブリッド車から、ファイングラフィックメーターが廃止になったのですか?



あとレクサスLSもマイナーチェンジ前は、ファイングラフィックメーターを採用してましたが、マイナーチェンジ後は、ファイングラフィックメーターを廃止して、普通のオプティトロンメーターを採用してますが、なぜ、液晶モニターにメーターを表示するファイングラフィックメーターは廃止されたのですか?

A 回答 (2件)

真相は、トヨタの中の人しかわからないでしょうから、あくまでも推測です。



高級感や視認性と言った面で、通常のアナログメーターに劣っていると判断したからではないでしょうか?
メーターは、車でも重要な部分です。必ず見る部分です。
液晶モニタによるメーターは、様々な情報を表示可能で、デザインなどもアナログメーターを作りよりはるかに容易に出来てしまいます。

しかし、その分、実際のメーターよりは緻密さに欠けるでしょう。
液晶パネルの解像度は上がっていますし、画質もよくはなっていますが、アナログメーターを模した液晶常時と、本物のアナログメーター、比べると本物のアナログメーターに敵いません。

安い車であれば、アナログメーターのデザインコストや製造コストをかけられないため、液晶表示のほうがよい場合もあるでしょう。

しかし、ある程度高級車になってくると、何でも液晶で済ませてしまう合理性よりも、スピードメーターやタコメーターといった、動きが大きく必ず表示すべきものは、コストが掛かってでもアナログ式にしたほうが、見た目にもよいでしょう。

高級腕時計にデジタル表示がないのと同じことで、高級車である以上、液晶表示による合理性よりも、アナログによる緻密さ、視認性の良さが優先された、と私は推測します。

外国車でも、完全液晶表示になったジャガー、個人的には最初はその表示が美しいと思っても、よく出来たアナログメーターには及ばないかな、と思います。

アナログメーターにインフォメーション表示の液晶パネルが組み込まれたものが、ここしばらくは主流になると思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。視認性の問題があったのですね。だからクラウンやレクサスLSからファイングラフィックメーターが廃止されたのですね。

お礼日時:2013/12/22 21:57

>なるほど。

視認性の問題があったのですね。
いや、回答1はそんな事は一言も書いて無いと思いますが…?

参考
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%86% …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%AD%E8%A7%A3
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E7%BF%92% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/23 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!