プロが教えるわが家の防犯対策術!

文系な人、理系な人と言う判断基準はどういうものでしょう?

一つは、学校で文系学科や理系学科を勉強していた事により、文系、理系と呼ぶ事はあると思います。
でもそれとは別に、その人の人間性から文系、理系と使われる事があると思います。

後者の場合、どんな基準があるのでしょうか?

A 回答 (9件)

文系は情緒的で理系は理屈的という印象ですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡潔で分かりやすいです。
他にも気に入ったのあったんですけど、そういった理由でこちらをベストアンサーにします。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/17 02:20

文系はナルシシストで、理系は純朴な雰囲気かな~

    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初はイメージが難しかったのですが、時間がたったら、味が出てきました(笑)

これは私の深読みしすぎか、それともこれが狙いの回答なのかわかりませんが、どちらにしろ結果オーライで楽しませて頂きました。

お礼日時:2014/01/17 02:29

 論理との意味で言えば、哲学には哲学の言葉と論理、政治学には政治学の言葉と論理がそれぞれあります。

これは文学作品一つをとっても同じことで、三島由紀夫と大江健三郎が同じ言葉を使っていても意味内容が異なることも珍しくはありません。
 そして近代科学は、社会科学も自然科学も問わず共に「科学」ですから、当然共通の要素もあればそれぞれの領域毎に異なる側面も多々あります。
 共通の側面としては「認識論」として括ることも可能で、対象をどう認識するかとの問題です。そこにアプローチするのは個別の学問領域それぞれ固有の方法論もあり、たの学問領域から知恵を借りることもしばしばあります。
 学校殊に高校段階で文理の区別をするのは、専ら受験科目との関係との問題で、学問の本質からすればこれほど無意味でかつ有害な区別の仕方も他にはありません。
 近視眼的な高校教員が好んで使う言葉ですが、学問は大学に入ってからやればよい、今は取り敢えず合格することだけを考えろなどとしたり顔で得々と述べますが、実際には彼等こそが頭を並べて打ち首にでもされるべきでしょう。
 受験の国語問題で、「自然科学での事象」をテーマに採り上げているように様に見えても、その実は社会に対する「ものの見方やとらえ方」を主題とする文章は幾らでもあります。

 高校で文理の区別をするのは受験科目での選択が主因です。理系ならば社会科の科目や国語を必要最低限にすればよく、逆に文系志望ならば、数学や理科の科目を必要最低限に抑える選択をする。
 ここまでは学校の話をしてきましたが、ここからはパーソナルな部分の問題に移ります。
先に「論理」の話をしましたが、論理的の反対が何であるかによっても、ここからの展開も異なります。普通に考えれば「論理的」の反対は「非論理的」です。一つの問題に対して、証拠や分析視角によって合理的な説明がなされているかとの部分に支えられもします。ということは「領域に限らず合理性に依拠するもの全て」とその基盤には「科学性」が担保されているとの裏返しにもなります。
 ではこの「合理性」を支える具体的な要素が何であるかを考えてみる必要が出てきます。
例えば、誰がやっても、そして違う実験装置で同じ実験を行っても「同じ結果」が求められなければ、そのデータが担保する均質性や安定性に疑問が付いてしまいます。
 これと対極にあるのは、文学や絵画そして音楽や彫刻などといった芸術作品とそれに対する「評価の仕方」で、感じ方などとも呼ばれる「感性レベルの認識」を一般には呼びます。
 けれどもこの「感性」にも評者による「一定の論理性」はあります。「この部分にはこう記されているから、この様に解釈できる」との論理性です。これは誰も否定することのできない部分でもある。
 こうした点から、「文系は情緒的、理系は論理的」との評価はいささか早計に過ぎるともいえ、この質問の後半部に対する明確な解答はないともいえます。それは哲学の問題であるから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、明確にというとかなり無理のある質問でさした。
面白い回答でした。
詳しく書いて頂いて、ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/17 02:18

人間の内面や、人の活動に立脚した学問を文系と言い、


自然や原理的法則性に立脚したものを理系と言うならば、
人間関係や情緒的な言明を重視する人間性を文系、
物理的な関係やロジカルな言明を重視する人間性を
理系と言えるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

凄く安定感のある回答で、読んでいてスッキリします。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/17 02:24

理系というのは、女性に馴れていなくて、


メカに強い、というイメージです。

文系はその逆です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あっ、なんとなく分かります(笑)
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/17 01:57

印象だけであたってないかもしれないですが。

。。

●ある数値 例えば 10±2 に合わせてくださいという課題を与えられたとき
文系: 9 で許容範囲に入っているのでこれでやめておこう。
理系: 10 にあわせよう。

●工場のラインである数の不良(修正可能) がでた。
文系: 新たに作り直した方がコストが少しだけ抑えられるので、廃棄して作り直す。
理系: コストが少しかかるだけなら修正しよう。

恐らくどちらの選択も結果は OKでしょうが、なんとなく違いは上のとおりかなとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イメージ的に、成る程って思います。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/17 02:07

文系は記憶力がいい人


理系は発想力豊かな人
こんな基準でしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

記憶力と発想力ですか。
ありそうです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/17 02:16

簡単に言えば、



論理的な人が理系で

感情的な人が文系というイメージですけど

理系の人はあまりロマンチックなことを好まない傾向にありますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全然関係ない事ですが、私の彼氏が正にそうです(笑)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/17 02:11

文系…女性っぽい


理系…男性っぽい

文系だとひとつのことに対していろんな答えを出すのに対して
理系だと、ひとつの答えを導きだそうとする(筋道を立てて説明する)といった、感じでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良く、男性は理論的なんていいますよね。
そんな感じでしょうか。
成る程。
ご回答ありがとうありがとうございます。

お礼日時:2014/01/17 02:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す