dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています。

ニック教育講座(現ソラスト)で医療事務の勉強をしたのですが、医療事務の試験に合格した資格は実際仕事をしていてあまり関係がないとよく聞きますが、ニックでたとえ試験に受からなかったとしても、修了資格をもらえなかってとしても、ニックの就職サポートに登録し、派遣等で就活して仕事につくことは可能でしょうか?(試験合格者・修了資格者の方が優先されるのでしょうか?)

A 回答 (3件)

こんにちは。


私も何年か前にその資格とりました。
未経験可のところに資格有りで雇用されました。

結論から言うと、未経験で資格なしでも求人はあります。

多分、簡単に取れる資格だからだと思います。
私も試験を受けるまでは必至で、受からなかったらどうしようと不安でしたが、いざ試験用紙を見た時に、本番なのにあまりの簡単さに机に突っ伏してしまいました(苦笑)。
すぐに問題は解いてしまって、退出出来る時間まで時間を持て余して、時間が来たら即出ました(笑)
もちろん合格です。

頑張って勉強する事なかった位の簡単さで、実際就職した時はほとんど役に立ちませんでした。
有資格者と無資格者との差は、言葉を知っている程度の差でした。

就職先はそこそこ大きな病院だったので、結局一から先輩に習うしかなかったです。
その先輩は無資格未経験で入ったそうです。

今、勉強されているなら試験に受かるのがもちろん理想です。
同じ未経験者なら、雇う側は有資格者を優先するでしょう。
経験ありなら、経験者が優先です。

それはどの資格でも同じですよね。
資格より経験者の方が即戦力になりますから。

文章からは勉強しているが、受からなかったら?と言う不安を感じました。
心配している方は、してない人より真面目に考えている方だと思いますので、受かりますよ。
資格は未経験の場合ただの目安です。大丈夫ですよ。頑張って下さいね!
    • good
    • 0

日本医療事務センターって名称変わったんですね。

知らなかった…。

で、そのNICで医療事務講座をかなり以前に受講したことがありますが
一応就職サポートに登録はしたものの、何の話もありませんでしたよ。
認定資格を取るのにかなり時間がかかったせいなのか、
そもそも求人数自体が求職者数に対して少な過ぎたのか何なのか、
とにかく仕事の話は私には一切無かったです。

講座は終了、とりあえず認定試験も受かった人間がこの有様です。
登録するのは結構ですが、仕事の話が来たらラッキーだと思っていた方がいいかもしれません。
なお、講座を最後まで受けないと#1さんが仰るように登録は出来ないと思われます。

普通の求人でも、医療事務は経験者を募集する所が多いですからね。
単に講座受けて認定試験通ったというだけでは採用は難しいのではないでしょうか。
それならこれから経験を積みたい人はどこで経験を積めばいいんでしょうかねぇという話になりそうですけど。
    • good
    • 0

可能性としては0ゼロではありません。



ただ終了資格を得ていないのであればニックは就職サポートに登録できませんから、就業の斡旋はしません。

また、就業先がそのような無資格の人を求める事はありませんので、就業できません。

資格も無しで就業できる人は、若くてすごく美人で言葉が優しく、きちんとした受け答えができる人で、背が高く、グラマーで腰にくびれがあるなど、容姿に優れてで若い人(24歳以下)になります。

医療関係の就業は、パワハラセクハラといくら言われようが美貌が最優先で採用されます。

歯医者さんの受付って美人が多いでしょ?

たとえアホでも美人なら採用します九九が言えなくても、アホな藤原 紀香とすごく天才の山田花子だったら、藤原 紀香を採用します、それぐらいパワハラはきついです。


医者は医薬品や医療機器メーカーからの接待をよく受けます、そしてそこで美人でグラマーで性格の良い女性を斡旋されるわけです。

だから、社員にもブスは求めません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!