プロが教えるわが家の防犯対策術!

大学で心理学基礎実験という授業があります。
心理の学科なら必ずあると思うんですが、
実験・測定・調査方法・論文作成について実習形式で
学ぶものです。

前期では行動分析、一対比較法による尺度構成、大きさの恒常性について
それぞれ実験を行い、レポートを提出します。

現在、行動分析を学んでるんですが、次回の授業で
実験をし、その次の週にレポートを提出しなければなりません。

でもいきなり実験します、と言われても何をどうすれば
いいのか分かりません。。。
レポートを書くってことは、実験をして、何かが
判明しないとかけないじゃないですか・・・。
どんな実験をして、どんな結果が出れば何がわかるのか、なんて
どうやってわかるんでしょうか??
みなさんの行った実験や参考になる本やサイトを
教えてください!!

私たちは7人1班で、うち2人が観察されます。
観察は10秒ずつの時間見本法(タイムサンプリング)で
いくつかのカテゴリーを決めておきます(非観察者の
表情や顔の向き、相互作用などなど)
そして、ソレを集計し、カッパー係数を算出します。


授業では時間見本法のやり方と、カッパー係数の算出法
ぐらいしか学んでなくて、ソレを算出したら何がわかるのか
などはわかりません・・・。

長くなったんですが、何か良きアドバイスをお願いします。
補足などもしますので・・・

A 回答 (3件)

こんにちは。


私も学生時代「心理学基礎実験」を履修してました。
そんなにびびるものじゃないですよ。
cherry01さんのシラバスを直接見てないので若干私が
経験した内容と違うと思います。ただ、この科目は認定心理士必須科目なのでどの大学も内容は同じだと以前教授から聞きました。

内容としてはこんな流れでした。
(1)古典的な研究・先行研究(例えば錯視や触2点閾)について調べる。
(2)直接実験して検証する。
(3)データを取って検証する。(T検定、分散)
(4)「(1)~(4)」を踏まえてレポートを提出する。

cherry01さんが心配しているような新しい理論や仮説を立てなければいけないということは無いです。
ただし、実験で外れ値が出た場合に「なぜなのか」を教授に突っ込まれて9時10時まで実験棟に居残りする事は良くあります(私もそうでした)。さらにレポートの提出頻度が半端じゃなく多いです。これも決まりに則った書き方をしないとレポート提出を受け付けてもらえず締め切り切れになることしょっちゅうでした。

もし実験系を重視している大学に所属している場合は、週に3回ぐらい実験をすると以前聞いたことがあります。

最後に、この講義を取ると、ものの見方が変わって非常に役に立ちますよ。特にあまりデータを取らない臨床系を履修する人にはお勧めです。他の講義と比べて半端なく厳しいので、もしバイトをしているのであれば時間配分よく考えたほうがいいですよ。あとはオリエンテーションで説明すると思います。
参考文献は特に無いですが、図書館の社会心理の棚(コード361)かもしくは心理系の棚に行けば心理測定の項目や測定法の注意点が書かれている本があると思うので、その中でcherry01さんの心に引っかかった本を読んでみてはいかがでしょうか?

この回答への補足

シラバスでは「心理学の実験・測定・調査方法・レポートの書き方等を、実習形式で習熟する。3名の教官がそれぞれの測定課題について順次担当する。1つ課題を終える毎にレポートを提出する」というものです。今は行動分析が課題です。3分程度の観察なので、あまり難しいものはできません。何かいいアイディアはないでしょうか。

補足日時:2004/05/05 22:51
    • good
    • 1

それならばただ単に、タイムサンプリングの練習という形で十分ではないでしょうか。


まさか授業の実験をするために仮説を立てて来い、とは言わないでしょう。

>レポートを書くってことは、実験をして、何かが
>判明しないとかけないじゃないですか・・・。

そこまで深刻に考える必要はないでしょう。
単純に「目をそらした」などのカテゴリーを設定した上で、
それらの観察と記録についての感想について書くくらいでおそらく大丈夫です。

細かい内容は聞けていないのではっきりは分かりませんが、
通常学部で行う実験レポートは「何かを調べるため」という性質のものではなく、
あくまでも「卒論時に困らないための練習」です。

この回答への補足

私もそんなに深く考えなくてもいいとは思います。
tem546さんの言うように、単純なカテゴリーを
チェックすればいいんでしょうが、非観察者に何を
させればいいのかわからないし、「レポートは感想文じゃない」
と口うるさく言われてるので、その観察の結果、
何を書けばいいのかもイマイチ・・・・

補足日時:2004/05/05 22:47
    • good
    • 0

授業で実験をするというのですから、


テーマは決まっているのではないですか?

まずここで聞くよりも先生に聞くのが一番近道だと思われますが。

この回答への補足

テーマは決まってないです。
決まっているのは質問文の中にあるように、10秒ずつの時間見本法で行うということくらいです。

補足日時:2004/04/30 01:05
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!