dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻が躁うつで病院に連れて行きたいのですが、もちろん本人は自覚がなく、病院へ連れて行くいい方法があれば教えて下さい。

後、光トポグラフィーって8割ぐらいあたると聞いたのですが、体験された方々の意見が聞きたいです。

A 回答 (2件)

ありません。

ほんとに躁鬱かどうかは貴方にも分からないでしょう。
まず、貴方が心療内科に行って、現状を箇条書きにして(客観的に状況を確認するため)医者と相談して下さい。
ひょっとすると、統合失調症かもしれないし

どちらにしろ、首に紐つけて連れて行くわけにもいかないでしょう。光トポグラフィー検査なんて本人が変だなって認めなければできません。

とりあえず、相談に行きなさい。それからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

本人が受診するまえに、家族等の話を聞いてもらえる病院がないのが現状です

お礼日時:2014/01/24 17:52

無自覚なだけで、拒否はされないんですか?


強烈に拒否するというのなら、また違った方法が必要かと思いますが。

病院に行こうって動機の多くは、本人の「病気だ」という自覚や
「病気かもしれない」という疑念です。
そういうわけで、自覚がないなら、疑念を持たせてはどうかと思います。

疑念がわくのは、困った時です。
うつなら、眠れないとか、食べられないとか、起き上がれないとか。
それによって困ったなとか、つらいなって状況になると、病気かもって思う。
病気かもって思えば、「病院に行ったほうがいいかな?」ってなると思うんですよ。
そしてそれは、誰かに指摘されることで、はっとしたりもします。
奥さんが自分でも困りそうな言動は、なんでしょう。

もし、本当に躁うつだとしても(確定しているんですか?再発かなにか?)、
それで奥さんが何ひとつ困っていないのなら、治療は難しいです。
「最終的にその人が病気かどうかを決めるのは、医師ではなく本人」
という医師も少なからずいますし、心の病気に限って言えば、
本人が困っていなければ病気じゃない、なんて話もよく聞きます。

単に病院へ行くことをいやがるのなら、質問者さんだけで行ってはどうでしょう。
家族が前もって相談に行くのは、よくあることです。
そこで医師も診察が必要だと思えば、連れて行く方法を考えてくれるかも。

「心配だから、一緒に行くから、病院に行こう?」ってシンプルに誘ってみては。
「医者がなんでもないって言えば、僕も安心できるんだ」と説得してみては。
誰かに強く心配されると、自分でも気になってきて、
そのうち病気への疑念がわいたりするものです。
私もそれで、治療を始めるに至りました(躁うつの経験者です)。
ずっと心配して、根気良く優しく誘い続けてくれた家人のおかげです。
奥さんも子どもじゃないので、「連れて行く」ではなく、
「一緒に行く」というスタンスが大事かもしれないとちょっと思いました。

光トポグラフィーは未経験です。
私だったら、あれをやれって言われたら、意地でも病院になんてついて行きません。
見た目からしてだめです。重い(気分が)。
不信感しかわかないし、かぶせられたら傷付く・・・。私は、ですけど。
未経験なのに話してごめん。

この回答への補足

病院は猛烈に拒否しています

補足日時:2014/01/24 18:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文ありがとうございます。
僕が本人と話出来ない状況でして、妻は一年前に鬱になり、それから些細なことでケンカになり、頭がプッチン離婚離婚と騒いでいます‥

僕の両親兄弟、妻の両親兄弟、回りの友達、妻の会社の上司等、みんな協力してくれてる状況で、本人はまったく自覚がなくって感じで‥
子供二人を連れて、三人になれば幸せになれると‥
子供達が不幸になるだけ‥
どうしたらいいのか、みんな困っていてお手上げ状態です

お礼日時:2014/01/24 18:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!