アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中国語で、日本語の「案件」の意味を書く(言う)には、
どのように書いたら(言ったら)よいでしょうか?

日本語では、仕事で、「この案件はどうなっていますか?」というような
表現を使うことがあると思います。

オンライン辞書の
http://cjjc.weblio.jp/
で、案件を調べると、裁判とか訴訟とかの意味のみを指すようです。

相応しい書き方を教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

司法の場合では「案件」と「案子」。


議会の場合では「议案」と「提案」。
普通な会議の場合では「提案」。
普通な仕事の場合で「案子」もいいが「事情」や「工作」をよく言います。

この回答への補足

ありがとうございます。

では、例えば、「A社の案件」の場合、
「A社的工作」で良いでしょうか?

「大阪市の案件」なら、
「大阪市的工作」で良いでしょうか?

もし見て頂けましたら、回答いただけると嬉しいです。

補足日時:2014/01/25 11:14
    • good
    • 0

>>baoshishanさんの回答を支持します。


場合によって、対応する中国語が変わります。

一点追記ですが、過去のことを言及される場合、「案例」の言い方もあります。
「案◯」の単語あんまり多すぎて難しいです。
話前後より「案◯」を使わずに、言い換えたほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「場合によって、対応する中国語が変わります。」
そこが中国語の難しいところですよね。

お礼日時:2014/01/27 11:03

はい、「A社的工作」で良い、「A社的事情」でも良いです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これで安心して使えます。

お礼日時:2014/01/27 11:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!