dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

情報科学系で、ビット列の掲載で悩んでいます。

「○」の中に「+」が入っている記号の意味がわかりません。教科書にも載っていませんでした。
次の●部分が”「○」の中に「+」が入っている記号”です。この意味が分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。

----------------------------------------------------------------------------------

(1)ビット列A=111010,ビット列B=010110,ビット列C=011011に対し、(A●B)・Cの結果は(f)となる。

(2)ビット列A=110110,ビット列B=010111,ビット列C=010011に対し(A・B)●Cの結果は(e)になる

----------------------------------------------------------------------------------

以上です。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

排他的論理和(Exclusive OR, XOR, EX-OR)の演算子です。


演算子の記号の説明は参考URLの中に書かれています。

以下の添付図に計算を書きます。
演算は対応するビット同士で行います。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/排他的論理和
「ビット列の計算問題で不明な記号があります」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になります!!

お礼日時:2014/01/26 22:58

リングサムといって、排他的論理和 Exclusive ORを表します。

略してXOR、EORとします。
論理和    + OR
論理積    ・ AND
否定      上バー NOT
排他的論理和  リングサム XOR
    • good
    • 0

または


排他的論理和

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%92%E4%BB%96% …
    • good
    • 0

直和(ちょくわ)だそうです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A