【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?

SFCの学生が他学部の研究会(ゼミ)を履修することは可能でしょうか。
逆に、他学部の学生がSFCの研究会を履修することは可能でしょうか。

ご存知の方がいましたら教えてください。

A 回答 (1件)

慶應のOBです。



 確実な情報ではないのですが、私が在学中に「SFCは研究会は2年生から」という趣旨のことを知人が言っていました。日吉→三田の学部は基本ゼミは3年から(文学部は専攻・三田に2年から)という状況から考えるに、SFCの人が三田に来ることはできても逆は難しいのではないでしょうか?また、私の知る限り、SFCから来た人もSFCにいった人(ゼミに)を知りません。

 また、ゼミの中にはゼミ選考の出願条件として「この授業(所属する学部の授業)を履修していること」等の条件をつけてくる場合があります。このようなゼミを志望する場合は、単に他学部から所属できるかということだけでなく、SFCにいながら日吉の授業を受けに行かないといけなくなります(そのまたg逆も然り)。三田の授業では他学部(三田にある学部間)の授業は結構受けられ(卒業単位にも組み込めます)ますが、キャンパスを移動しての授業は少数ですがいました(SFCの学生が三田で授業を受けること)。

 私は一つの大学にしか在籍した経験がないので、他がどうかは断定できませんが、慶應は「学部の存在感が強い」気がします。他の大学は「大学という存在そのものがまずあり、その下に学部が存在」という感じですが、慶應は学部ごとの独立性を大学が認めているのか合格証書には大学の学長ではなく学部長名できます。つまり、入学を学長でなく学部長に認められただけでありそれで十分といのが慶應です(会社で言うと、新入社員の入社を社長でなく部門長が決めるのと同じです)。
 そうしたことから、学部をまたぐこと自体他の大学より難しいですし、キャンパスが違うゼミに入るのはそれい以上に難しいので、入りたいゼミの学部に入学したほうがいいですよ。
ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し伝え遅れました
ありがとうございました!

お礼日時:2014/04/22 14:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!