アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

よく大学の学部長や学長などの管理職はやりたがらない教授が多いと聞きますが、先日の白い巨塔では学長(総長)や医学部長は名誉職で医者・学者の出世の頂点とも思わせるような節がありました。
リアルのアカデミックの世界では学長職ってやはり誰もなりたがらないポストなのでしょうか?

A 回答 (3件)

No.1です。

「長」のつく仕事、については、No.2さんが補足してくださったとおりです。
世間のイメージでは、学部長や学長になれば「出世の頂点」というイメージなのでしょうが、企業の管理職とは違うのが大学の学部長や学長です。選挙で数年で交代するものなので、企業の役職と比較するのは無理かも知れません。
学長や学長になったからといって、その教授の「研究者としての評価」が高くなるわけではありませんし。

なお、No.1で変換ミスがありましたので訂正します。
×謀殺→○忙殺
大学の仕事に「謀」殺されてはいけませんね。…と言いつつ、この誤変換、あながち間違っていなかった(?)かも…。
    • good
    • 0

大学の教員が何をしているかは,一般の方にはほとんど理解されていないようです。

No.1 さんのご回答にある「長」のつく職について補足しましょう。医学部以外の一般的な状況です。医学部はその組織そのものが他学部とは全く異なります。
 大学のトップが学長です。その下にはいくつかの(大学院大学とか面倒なことを無視すると;また単科大学でなければ)学部があります。例えば理学部とか工学部・文学部です。そこには学部長というのがいます。そして学部には複数の学科というのがあります。例えば機械工学科とか電気工学科です。そこには学科長(あるいは専攻長など)がいます。一つの学科にはさらに複数の研究室があります。そこには研究室ごとに分野長とかいう名称の教授がつとめる長がいます。そのどの「長」になっても,「長」がつかない「平」のポジションの教員より管理業務なり雑用なりが増える上に,何かあったときには責任を取らされるわけです。ですからほとんどの教授が,その「長」の仕事には就きたくありません。なりたい人の性質については No.1 さんのご回答にある通りかもしれませんねぇ。学部長以上は選挙があります。学科長以下は学科内の選挙のところもあるし,何らかの規則で順番に担当するようになっています。だって,持ち回りでやらないと誰かひとりがストレスでダウンしてしまいますからね。
 どういう管理業務があるかもわかり難いでしょうが,学部長以上は,大学全体の運営をするために,各学部の事情を踏まえてお互いに主張し合って,自分の学部だけが損をしないように,しかし,大学全体として学長に協力して他大学には負けないようにする仕事があるわけです。学科長以下は,同じように,学部や大学に対して自分が担当する学科や研究室の立場を踏まえて管理業務をしないといけません。ですから,他の学科の学科長と喧嘩,おっと,議論をして学部の運営をしないといけないのですねぇ。さらに,学部長以上の場合は,例えば文科省に行って学部のために(自分が担当している研究室のためにではなく)予算を獲得するとか,対外的な仕事もたくさんあるのです。やりたくないでしょぉー?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。学長は権力や名誉というより雑用が増えるのですか、、、
それは確かにやりたがらない人が多いのも理解できますね笑
あくまで研究者としての出世は「教授」ですからそれ以上を求める必要性は無いかもしれませんね。

お礼日時:2019/05/27 03:24

同じ「大学」でも、医学部とそれいがいの学部では、世界がかなり違います。


なお、学部長や学長をやりたがる人は、研究者の中でも、学内政治に関心がある人です。学内政治よりも自分の研究を優先させたい人は、学部長や学長にはなりたがりません。「長」がつく役職に就いてしまったら、そちらの仕事に謀殺されて、自分の研究ができなくなってしまうからです。医学部は、そのへんの事情が他の学部と違ったりするようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

研究熱心な教授も居れば、学内政治に精を出す教授も居る…
人それぞれですね。

お礼日時:2019/05/27 03:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!