アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

wikiで調べたのですが、有界の意味が捉えられません。
次の文脈ではどのような意味でつかわれているのか、教えてください。
今まで積分可能な関数ばかり取り上げてきた。実際受験生が目にする関数は連続であるか、区分的に連続だから、ほとんどすべての関数が積分可能になる。しかし、このままでは、何でも積分出来ると思われては困るので、有界なのに積分不可能な関数をあげておく。(例)0≦x≦1で次のように定義される関数がある
f(x)=1(xが有理数);0(xが無理数)

A 回答 (4件)

僕は数学に「有解」 という言葉があるの、今回の質問で初めて知りました



tjag さん、すごい勉強してるのですね!

そこで、Wikipedia 有解
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E7%95%8C

を フムフム と読んで見ました

僕の単細胞の脳には疑問を感じることできませんでした

ところで、

| 有界なのに積分不可能な関数をあげておく。
| (例)0≦x≦1で次のように定義される関数がある

というのは、リーマン積分での話です

と偉そうに言っちゃいましたが、リーマン積分というのも
Wikipedia で初めて知りました

ルベーグ積分では積分できるみたいです

Wikipedia ルベーグ積分
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%99% …
    • good
    • 1

ある集合 X 上で定義される実数函数 f が有界函数であるとは、X 内のすべての x に対して |f(x)| ≦ M が成り立つようなある実数 M が存在することを言う。



以上,wikipediaの記事(参考URL)から必要な部分を抜き出して書きました.これは高校生でも理解できる定義だと思いますが,わからないところがありますか?

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/有界函数
    • good
    • 0

上に有界とは関数f(x) がその定義域の中で f(x) <= a となる定数 a が存在すること。


下に有界とは関数f(x) がその定義域の中で f(x) >= b となる定数 b が存在すること。

この場合の有界とは上に有界かつ下に有界、つまり関数の値が取り得る範囲が有限ということですね。
    • good
    • 2

簡単に言うとグラフで描いたとき



y=a

と交わらないaが存在することです

問題の例だと

y=2はf(x)と交わらないので有界です。

y=xはy=aと絶対交わってしまうので有界ではありません。

簡単に言うとこの通りです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!