dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕はまだ二十代前半なのですが、アスペルガーや鬱や強迫、記憶の激しい忘却や僕の中に何人もの僕がいる解離に似た症状や混沌としたものが渦巻く頭の中や~~~~~

とか、色んな理由があって、正直未来が見えません。


精神世界的な意味で「未来は誰にも分からない」とかじゃなくて、「こんな僕に未来は無い」と思えるんです。分かりますか?


貴方方健常者達よりも「非常に生きにくい」ことご理解頂けますでしょうか。なにせ貴方達が「普通」と呼ぶこともできないので。


ただ僕が「若い」からっていって、何を根拠に「未来がある」とか「大丈夫まだやり直せる」とか、僕の在り方を無視して貴方達の理論を押し付けてくるんです? 


「そう言う理由や根拠はこれじゃないか」と思われるものを教えて下さい。

A 回答 (12件中11~12件)

未来なんて、不平等に与えられた環境の中で出来ることをやった結果です。



普通とか下らないですね。

誰が決めた普通にどうしてあわせる必要がある?

普通なんて誰もが自分中心に考えた都合いい基準です。
私の普通で考えると、例えば電車に乗っているだけでほとんどの人が普通じゃないところが何かしら1つはありますけどね。
まぁ、私がおかしいとも言えますね。

話がそれましたが、

普通がどうとかではなくて、あなたの希望がどうなのか?
実現できるのかできないのか?
どうすれば実現できるのか?

というのを考えて実践しないと何も変わらないので、文句たれるくらいなら、スッパリ諦めてください。

スッキリしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

僕の希望は何なんでしょうね。普通はくだらないと仰ったので、貴方は恐らく「普通という社会に合わせて生きろ」とは言わない人だと思います。


諦めるのも考えてみますね。諦めたら僕はどうなるのか、死しかないんじゃないかって思いますが。

お礼日時:2014/03/07 12:24

時間的な余裕があるからでしょ。



仮に君が60歳ならそういうことも言えないし。

未来、やり直し=時間的な余裕。
まあ、未来がないかどうかはまずは試してみないと。

机上の空論で終わっちゃうよ。
それに何かが解決するわけでもないし。
だとしたら前に進む努力をする方がよほど建設的。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

時間的な問題なんだろうとは思ってましたが、やはりですか。

僕は発達障害故に、脳の機能が緩やかに上昇するそうです。

つまり、健常者は発達障害よりは右肩上がりに成長するのですが、それが僕には遅く鈍いものだとご理解ください。

そしたらどうなるのかっていったら、皆が百歩進むなら僕は漸く立ち上がるくらいのところでしょうか。なんてとろいものか。

お礼日時:2014/03/07 12:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!