アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今度、相鉄線が羽沢まで路線新設され、そこからJRや東急東横線に直通すると言ってますが、東横線に直通するメリットとは何でしょうか?
都心に行くならJRだけで十分だと思います。
その辺の回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

下手な説明より ↓



http://hamarepo.com/story.php?story_id=881
    • good
    • 0

相鉄がJRにも直通するのに、東急も合せて直通先とする理由、というかメリット、ということでよろしいですか?



詳しいダイヤとか、全く発表されていない中なので、あくまで小生の想像の範囲内ですが・・・

1)東急との直通運転を前提にしないと、『新横浜』につながらない。
  相鉄沿線住民にとって、新幹線との接続改善は悲願だと思います。

2)JRとの直通運転は、運転本数が限られる。
  現状でも横須賀線・湘南新宿ライン・NEX・通勤ライナーそれに貨物列車までもが走っている路線です。相鉄直通列車は、ラッシュ時間帯でも1時間当たり最大4本(海老名系統・湘南台系統それぞれ2本ずつ)程度だと小生はにらんでいます。

  対する東急は、現状日吉止まりになっている目黒線があります。
  相鉄との直通運転開始後は、元町・中華街発目黒線方面行きなどの新たな運転系統を生み出し、相鉄との直通ダイヤを確保する余裕があると言えます。

3)東急の方が運賃が安い
  現行でも、横浜~渋谷間の運賃は東急が260円なのに対して、JRは380円です。
  JRは羽沢駅発車後鶴見を大きく迂回して渋谷に向かいますので、ほぼ直線的に渋谷に向かう東急経由の方が運賃は安く設定される可能性が高いです。

 ・・・まぁこんなところでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました

お礼日時:2014/03/19 18:32

こんばんは。


他社ではありますが、首都圏の私鉄で電車運転士をしております。

【メリット】
人口が減り、鉄道会社各社輸送人員が減ってきています。
その中、沿線の利用価値の差で、輸送人員が急激に減っている会社と横ばい状態を維持している会社とがあります。
相鉄は神奈川県内の私鉄。東京に直結していないという弱点があり、残念ながら輸送人員が急激に減ってきている会社に入ります。

○東京に直結する。
○東京へ直結する事で、同じくらいの距離の他社線と比べ不動産物件の価格の低廉さ、所要時間の短さをアピールし沿線価値を上げたい思惑がある。
○輸送人員が減る⇒収入が減る⇒死活問題

・・・これらの理由があります。

昭和40年代の構想、神奈川東部方面線の事もあり、
相鉄線西谷駅⇔JR横浜羽沢貨物駅とが近く、新規建設区間が短くて済む。

これら理由があり、JR東海道貨物線の有効活用に繋がるというJRの思惑と一致し、相鉄⇔JRとの乗り入れが、

そして、
東急は今、新たな拠点として新横浜地区を経営戦略に挙げています。

私鉄が手を付けていない。
人が集まる。
新幹線(しかも全列車)が停まる。

しかし、どの首都圏の私鉄各社も、新規で路線を作る程、資金に余裕がある訳ではありません。
横浜羽沢貨物駅⇔新横浜駅が近い事もあり、
この相鉄⇔JRとの直通に東急が乗ったのが、相鉄⇔東急の乗り入れ構想になります。

ただ、相鉄は東京都心へ行きたいのが本音なのですが、
JRや東急、それほど相鉄に乗り入れたいという気はありません。
相鉄の公式HPの乗入想定本数には、その点が滲み出ています。
また、東急は新横浜へは行きたいけど、その先には興味は持っていません。

相鉄⇔湘南新宿ライン乗り入れ
相鉄⇔東横線乗り入れ

・・・・・と言われていますが、
JRや東急側の設備上の理由から、実際にはそういう風に持っていくのは難しいでしょう。

相鉄⇔品川(上野東京ライン方面)
相鉄⇔東急目黒線(都営三田線・東京メトロ南北線直通)

・・・・・となるかと思われます。

メリット、
それは、相鉄(大和より横浜寄りの各駅や、いずみ野線沿線)が東京都心へ乗り換えなしで行ける。

それだけになります。

海老名や湘南台から新宿方面なら、わざわざ相鉄使わなくても小田急があり、乗り換えなしで運賃も低廉ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そのような思惑があるのですね。とても参考になりました。

お礼日時:2014/03/19 18:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!