dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

米国の会社に提出する書類の最後に、
・SIGNATURE
・DATE
・PRINT
・TITLE
…とあったのですが、PRINTが分かりません。
web翻訳に押印の意味もあったのですが、
これで良いのでしょうか?

A 回答 (3件)

Typeは、タイプすることですから、


printは、みなさんのおっしゃるとおり、
活字体で書くということで、

「氏名、肩書は、署名の下の欄にタイプするか活字体で書きこむ」
ということなのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お陰で助かりました!

お礼日時:2004/05/11 14:41

 これって最後の最後に署名するところですよね。



 多分、signatureが手書きのサインで、printはそれが読めないといけないので、印字または活字体で改めて名前を書くことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お陰で助かりました!

お礼日時:2004/05/11 14:41

SIGNATUREに対するPRINTだと思うのですが、



SIGNATUREはいわゆるサイン、
ネイティブの方はグニャグニャと、
普通には読めないサインを書きますよね。

それに対して、PRINTは読める形、
通常の筆記体やブロック体(ゴシック体)での表記。

今私の手元にある契約書もそうなっていますね。
アメリカでは「印鑑」ってあまり使わないですし。

不安であれば一応確認を取った方がいいとは思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お陰で助かりました!

お礼日時:2004/05/11 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!