dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義父がストーマを使用しております。
脳梗塞をやっており、軽い半身マヒがあります。
おまけに太っているため、立ったり座ったりが難しく、オムツを着用しており、ストーマからの排出も義母がやっているようです。
しかし、その義母もリウマチを患っており、ここ最近調子がよくないようで、ストーマからの排出時に指に力が入らず大変なようです。
義父自身がその気になってくれれば一番良いのですが、到底無理です。

そこで、思いついたのが「レトルトトング」です。(こんなのです↓)
http://item.rakuten.co.jp/meicho2/0293-1001/
これがあれば、直接指を動かさなくてもよいので、楽かな、と思ったのですが。。。
でも、ストーマの中の物(便)の硬さもわからないし、ストーマ排出口付近の構造もわからないので、こんなトングで挟んで綺麗に排出できるのかどうか、検討もつきません。

ストーマから排出の経験のある方、どう思われますか?
このトングは有効でしょうか?
アドバイスを頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

ストーマ「パウチ」からの便の捨て方なのですね。



ストーマというのは、体の「人工肛門」そのものことです。
袋は、パウチと言います。

「ストーマからの排出」とお書きになっていたので、
義父の方の体をマッサージする、便秘時の摘便の
ことだと誤解していました。

ようするに、パウチから便を出すときに、どうするか
という問題なのですね。

ご指摘の器具を使う時には、結構、指の力がいると思うのですが、
いかがでしょうか。
パウチの中身を完璧に出してしまう必要もないと
思うのですが、一度、お母様に相談されてはいかがでしょう。

http://www.easttown.co.jp/page4.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ストーマというのは、体の「人工肛門」そのものことです。
>袋は、パウチと言います。
それは申し訳ありません!
てっきり、袋のことかと思っておりました。
一つ勉強になりました。

>ご指摘の器具を使う時には、結構、指の力がいると思うのですが、いかがでしょうか。
義母はリウマチで手がかなり硬直しているのですが、調子の良い時は痛みも少なく指自体はそこそこ動きます。
しかし、この数週間、指の力が入らないようです。
なので、この道具を使えば指の力は必要ないと思ったのですが...
ただ、指の力は必要なくても握る力は必要かな、と思っています。

>お母様に相談されてはいかがでしょう。
一応話したのですが、よくわからない・・・と。
恐らくこのトングのことがピンと来てないのだと思います。

私が近くに住んでいれば、多少のお手伝いはできるかと思いますが、頻繁に行けるほど近くもないですし、義母も私達に負担をかけたくないようで、自分でできることはする、という感じです。
暖かくなってきたので、手の調子がよくなればそれに越したことはないのですけどね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/03/25 06:52

半身マヒがあるならば、介護保険の適用は受けているでしょうか?



受けているならば、ケアマネージャーに相談して、
看護師を派遣してもらって、ケアを習ってださい。
素人が器具を使うことは危険ですよ。

この回答への補足

>受けているならば、ケアマネージャーに相談して、看護師を派遣してもらって、ケアを習ってださい。
介護保険も当然受けており、ストーマを使用して数年経ちます。
【義母が普段からやっている作業が<リウマチが調子悪くて>やりづらい】
なので、ケアを習うとかそういう段階の質問ではなく、こんな状態の時なので何か良い方法はないかな?という質問なんです。
説明不足で申し訳ありません。

>素人が器具を使うことは危険ですよ。
器具と言っても、一般的に子供も使えるキッチン道具です。

質問の主旨をご理解頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。

補足日時:2014/03/24 16:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!