dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年11月半ばから別居状態。妻が離婚調停を起こし、3歳の男の子を連れ、実家へ帰りました。別居はこれで3回目。1回目の別居は意思疎通あり、行き来あり、帰ることが前提の一時別居。2回目は音信不通。徐々にコミュニケーションが取れ、妻は両親ともめ出し、実家を飛び出す形で、別居解消。しかし、夫婦間は子供が生まれるようには信頼関係も愛情もなくなり、徐々に敵対関係?破綻に近い?ところからDV? そして、今回はもっとも深刻。妻は離婚届けを突きつけ、離婚に同意しなければ、DV告訴するぞ!といってきました。こちらは拒否。そこで別居になり、離婚調停を起こしてきました。12月、1月、3月とこれまで3回。次回は4月末。これまで若干たかをくくっていた私は事の重大さに気がつきました。調停という場では、お互い構えてしまって、まったく話は平行線。私は大きく落ち込み、職場でもとんでみないミス。何を思ったのか私は、妻に「子供が元気そうで安心した。ありがとう!」というメール送信。調停中なので、意地でもこちらから接触をはかるものか!と思っていたのです。すると、妻から返信メール。まったく音信不通から連絡が少し出てきました。今日の妻からの電話では、「実家では親との関係はめちゃくちゃで近所からも苦情が来ている。子供をつれて帰りたいが、子供があなたの住んでいる町は空気が汚い。喘息が出るし、保育園の友達と別れるのはいやだ!だからこの近所ですみたい。だから、自分の預金で一戸建ての家を購入したい。木曜日にこの件、相談に乗ってっほしいので会いたい」というもの。 話が急展開し戸惑っています。なんとか修復を考えているのですが。木曜に妻と会って、どういうふうに話をするか、全力で思案しているところです。妻とは11月半ば以来の再会になります。なにか、参考意見あえりましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>ボーダーなところがあり、支離滅裂なところがあり、長年にわたり悩まされています。



質問文を読み私も同様に感じました。ウチと同じです。5分先は闇で何が起こるか分からない、長期的視野で家族計画など不可能、空気が読めず突然相手がキレるような暴言を言う。振り回されて仕事はおろそか。義母は「天真爛漫」などとホザいてましたが、騙されました。喧嘩すると職場に電話して来ませんか?ちなみに私は電話番号教えてません。

おそらく今回も修復するでしょうね。でも繰り返しますよ。キライな相手でも「相談に乗って」平気で言います。離婚しない理由はおそらく私と同じ、子供がかわいいからでしょうね。私なら、まず「調停取り下げたら相談に乗る。争ってる状態で突っ込んだ話はしにくい」と言います。そして、家購入は諦める方向で慎重に勧めます。家買って落ち着かれたら、ますます離婚方向です。家買わずに実家で親子喧嘩でもした方が戻る確率は高いでしょう。

さしでがましい質問ですが、あなたは何歳ですか?離婚してやり直す気はありませんか?
未練は子供だけではないですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
もうイイ年で新しくやり直すエネルギーはありません。残念ながら。
同じ境遇にいる自助グループ メンズサポートにも通いだしました。
困った妻に悩まされながらの男性の集まりです。
HPでごらんになって下さい。

お礼日時:2014/03/26 00:11

離婚協議中の男性です。



関係の修復を目指すのはとても良いことです!
でも。

当たり前ですがお互いに何が原因で今の状態になったのかを双方で理解し、
お互いにどの面で非があり、反省をし、改善の誓いをできるかですよね。

奥様が実家にいるのが辛く、あなたといる方がまし程度しか考えていない場合はまた
同じ事の繰り返しです。
あなたも奥様に対してどんな接し方をしてきたが分かりませんが、
『DV告訴するぞ!』と言わせてしまう事のあったはず。


今奥様はご実家で大変になっていて可哀相だと思われましたか?
同情は愛情とは違います。
お子さんの為に修復したいとお考えですか?
それならまずはお互いに夫婦仲悪化の原因を話し合い、
納得の上で修復に臨んで下さい。

感情だけで行動を起こすと良い結果は生まれないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/03/25 19:37

明確に修復を目指すことになさったのですね。

では、その方向で考えます。

質問文を一読して、修復に関係あることとないことがごちゃ混ぜなのです。恐らくあなたの心の中がそうなっているということなのだと思います。これをそのまま出されると、奥様や調停員はもちろんのこと、ここの回答者も混乱します。少し整理してお話した方が良いと思います。以下、細かく指摘させていただきます。

>1回目は帰ることが前提の一時別居。
>2回目は音信不通。
>(3回目)徐々に敵対関係?破綻に近い?ところからDV?

1回目…「帰ることが前提」と簡単に言いますが、修復が可能ならば別居の必要はなかったのです。どういう問題があって別居に踏み切り、別居によってどういう問題を解決できたのか…そういう具体的な話をまとめておいた方が、調停員にも回答者にも伝わります。

2回目…1回目の別居によって関係が修復したからこそ別居を解消したのでしょう?2回目の別居の原因は具体的に何ですか?音信不通になるほどの別居だったのなら、1回目よりは深刻なはずです。しかし、状況はわかりませんが、これも修復できたみたいですが、一体何をどうすることで修復できたのでしょうか?これも具体的に答えられないと、調停員にも回答者にも伝わりません。

3回目…「徐々に敵対、破綻」と言いますが、何か具体的な原因はわかっているのですか?また、具体的な原因を把握する努力はしましたか?何の不満もないのに、徐々に関係が壊れるものですか。不満はあるのに上手に相手に言えなかったとか、言っても伝わらなかった等、当事者にしかわからないことがたくさんあるはずです。
そして、更に困った問題ですが、DVはあったのですか?あなたの書いた質問文では自分で「DV?」と聞いていて、これではまるで意味がわかりません。あなたによって奥様がDVの被害にあったのならば、それは一方的に謝罪しなくてはなりませんし、再発しない対策を完璧にしなくてはなりません。DV夫が再びDVを起こすと思ったら、修復を考えてくれる奥さんはほとんどいません。この辺りも明確に言えるようにしなくてはならないと思います。

>私は大きく落ち込み、職場でもとんでみないミス。

お気持ちはわかるのですが、これは「あなた個人の問題」なのです。調停にも修復にも関係がないです。こういうことは言わなくていいのですよ。これを言うことで調停員の同情を引く場合もありますが、それはどちらかと言えば女性がすることです。

>調停中なので、意地でもこちらから接触をはかるものか!と思っていたのです。

あなたは修復をしたいのですよね?そうしたら、意地を張ってどうするんでしょうか…。少しでも奥様の気持ちを引き出せることは全て実行すべきです。奥様が嫌がったり、ますます修復が難しくなるのであれば連絡を入れては逆効果です。しかし、ここにあなたの意地は単なる障害です。

>今日の妻からの電話では、「実家では親との関係はめちゃくちゃで近所からも苦情が来ている。子供をつれて帰りたいが、子供があなたの住んでいる町は空気が汚い。喘息が出るし、保育園の友達と別れるのはいやだ!だからこの近所ですみたい。だから、自分の預金で一戸建ての家を購入したい。木曜日にこの件、相談に乗ってっほしいので会いたい」というもの。

奥様の言うことは支離滅裂です。当たり前のことですが、好きなもの全部を選んだり、嫌いなもの全部を回避したりはできないのが大人の社会なんです。奥様はそれを理解していないみたいですね。ただ、残念ながらこういうのは「ホレた側の負け」なんです。奥様があなたと修復する条件が一戸建て購入ならば、従うしか方法はないんです。

一応条件を細かく検討すると…
・実家にはいられない
・あなたのいる町は空気が気に入らない
・保育園を変えなくていい場所
・一戸建てが欲しい

夫婦関係の修復に一戸建ては不要だと思います。賃貸のアパートやマンションでいいじゃないですか。奥様の言う条件をできるだけ聞いてあげて、賃貸物件に入ってお金を貯めて、将来的に一緒に住める一戸建てを購入していこう…という展望でよろしいのではないでしょうか?

一戸建て購入が絶対条件だと言うのなら、奥様の狙いはお金ということになるでしょうね。購入して修復したふりを装って、今度はあなたを追い出すのではないでしょうか?

質問文を読む限りでは、あなたにもDV等の問題があったようですし、修復を目指すのであればかなりの部分で謝罪し、かなりの部分で奥様の気持ちを聞いてあげなくてはなりません。あなたが不満を言い出すのであれば、奥様は離婚の意思を固めるだけです。離婚の意思の固い人に対して、結婚した責任や義務の遂行を求めるのは無理なのです。人間誰だって、嫌な関係になった人と一緒にいたいはずがありません。

だから、あなたが修復したいのであれば、あなたが折れなくてはならないのです。それが基本です。それを間違えてしまうと、修復は遠ざかります。修復を目指すのであれば、一戸建て購入以外のこと全てにおいて、可能な限り譲歩してあげて下さい。
それができないのならば、あなたは修復ではなく、離婚と新しい人生を目指すべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前回の質問のときもベストなご回答を頂きありがとうございます。
妻は、確かに 困難な状況になると キレる。高学歴だけど ボーダーなところがあり、支離滅裂なところが
あり、長年にわたり悩まされています。
1回目、2回目の別居と別居解消は、一口でいえば、妻の何かが変わってしまったこと。あれほど実家を嫌っていたのに、出産後 親を頼るようになった。でも 実家でしばらく暮らし始めると、揉める。そして、夫の下に飛び出す形、」緊急避難先のようにかえって来る。そして、しばらくすると 夫ともめだす? 最初は我慢していても、徐々に妻のやりたい放題、暴言、DV、虐待?に反撃?しだし、DV?事件?になり、今回の 3回目の別居です。
妻子と暮らすためには、かなり譲歩しながら、普通の夫婦、円満な関係はあきらめ?、時に、癒されるような不思議な 新たな 特殊な夫婦関係を再構築しなければいけないと考えています。
参考になりました。感謝いたします。

お礼日時:2014/03/24 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!