dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。No. 8533332で質問させていただきました。状況ですが、スイッチの方は問題なく、現在、メンテナンススタンドで、後輪に負荷がかからない状態では、ギアチェンジも出来、サイドスタンドだけの状態ではローギアに入れたとたんにエンストします。クラッチワイヤーの調整も行いました。チェーンの弛みも調整しています。これは、ギアそのものを疑うべきかと思っています。中々時間が取れず一度に出来ませんが、ミッションの方点検してみます。
ひとまず、回答頂いた方々に状況報告します。

A 回答 (6件)

サイドスタンドだしたままギアを入れれば普通エンジン止まりますけど?クラッチを切った状態でならプッシュロッドの調整不良でクラッチが切れてないとか。


とりあえずプッシュロッドの調整、サイドスタンドスイッチがちゃんと押されているか見てはどうでしょう。通常使用、通常メンテされた状態でエンジン単体のどこかが壊れるって実は多分あまりないですよ。かなり頑丈に作られていますので。

この回答への補足

回答ありがとうございます。スイッチが入るかどうかは、もう少し詳しく確認します。プッシュロッドはまだ点検してません。また、報告します。

補足日時:2014/04/14 19:00
    • good
    • 0

>ギアそのものを疑うべきかと思っています



なぜサイドスタンドスイッチの中途半端な検証で
わざわざ面倒な方向に拡大解釈するのかよく分りません。
まずは徹底的に検証すべきです。車種は違いますが回避方法も
似ています。バンディットだとダイオード、リレーの故障もあり
検証方法が書いてあります。
できればテスターとガンマでもいいので配線図、サービスマニュアルを
入手すべきですね。電装はパーツの挙動と検証方法が分かっていないと
なかなか解決できません。
ZZR250
http://www.geocities.jp/motohiko05/zzr_side-stan …

バンディット250
http://www.synapse.ne.jp/s-hara/bandit/ban-svdat …

一番いいのは、配線とカプラ、スイッチの導通をチェックし
スイッチの接触不良や故障があっても直結で解消するかどうかです。

回答者サイドでは、質問者さんのスキルが分からないので
クラッチの調整、検証も適切かどうかイマイチ分かりません。
クラッチの調整は、どの部分でどう調整されたのですか?
ウルフ入手時は動いていた?最初から現在の状態?それとも
何年か放置されていてレストア中?などの情報も欲しいですね。

この回答への補足

回答ありがとうございます。先ず、知人から入手した時点では、数十キロ走行しました。その時点では異常は感じなかったのですが、ある日から、この質問での現象が起こる様になりました。クラッチは、手元とエンジン側で遊び調整を行いました。これは、適切かどうかは判断しにくいですが、マニュアル(入手しました)に従い行っています。なので、試行錯誤しているのですが、ご指摘の通り、原因は単純なミスによるものかもしれません。スイッチ類の検証再度徹底します。テスター類もあるので徹底的にやってみたいと思います。

補足日時:2014/04/14 18:52
    • good
    • 0

サイドスタンドSWへのケーブル(配線)かコネクタが接触不良を起こしているのではないでしょうか。


ハーネスの微妙な引っ張りで繋がったり繋がらなかったり。

メンテスタンドはアクスルより前方向にセットしますし誰も乗らないのでサスの沈み込みが乗車時よりかなり少ないですよね。
タイヤが接地した状態で車両の横に立って操作したらどうですかね。止まりますかね。
また上記に加え、誰かに後部を持ち上げもらって操作したらどうですかね。

なにぶん古い車種なのでハーネスの不良も珍しくないと思いますよ。
メインハーネスに近いところで短絡させるという荒技もありますよ。

この回答への補足

おはようございます。アドバイスありがとうございます。アドバイス頂いた内容試して、確認してみます。

補足日時:2014/04/14 08:27
    • good
    • 0

前の質問も拝見させていただきましたが、今ひとつ状況がつかめません。



>ニユートラルからローギアに入れるとエンストします。サイドスタンドは上げてあります。
確かに異常

>サイドスタンドを下ろした状態でローギアに入れるとエンスト(正しい)
確かに正常

>サイドスタンドを上げでからギアを入れるとエンストせず、ギアが入ったのです。
サイドスタンドが上がっていれば安全装置は作動しないので正常

>サイドスタンドだけの状態ではローギアに入れたとたんにエンストします。
サイドスタンドが下りていれば安全装置が作動するのニュートラル以外ではエンジン停止するため正常

なんだか矛盾する記述がありますので、イマイチ何が起こっているのかわかりません。
この中で唯一異常だと思うのは最初の項目くらいです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。分かりにくい説明ですみません。単純には、後輪が接地(メンテナンススタンド未使用)の状態では、
サイドスタンドを上げた状態でニユートラルからローギアに入れるとエンスト、後輪が接地していない状態(メンテナンススタンドで上げた状態)で、かつ、サイドスタンドも上げた状態でギアを入れるとエンストしません。このため、現時点では、No.1、No.2の回答頂いた現象ということかもしれません。フォローありがとうございます。
明後日、休みなので再確認します。

補足日時:2014/04/13 17:23
    • good
    • 0

単純に、クラッチが張り付いて切れていないとか・・・



そんな落ちでは無いですよね?
    • good
    • 0

わずかな負荷の増加でエンストしてるように思うのですが。

アイドリング回転数を少し高めるのが有効では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼入力が大変遅くなりました。まだ、エンストする現象は変わりません。回答頂いた方々のアドバイスが適格に生かせてないのかもしれません。引き続き作業は続けてます。時間が中々取れずもどかしいですが、頑張ります。中途半端ですが、ひとまず、一旦質問を締めておきます。動いたら必ずここで報告します。ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/28 06:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!