dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 現在22歳。
 国民年金の必須加入期間は25年。
 では40歳~65歳まで払えば70歳~支払ってくれるんでしょうか?。

A 回答 (8件)

1.老齢年金


 65歳から一生涯死ぬまでもらえる年金。(現在平均寿命は男性81,女性85)

国民年金の老齢年金は現在満額で約80万円/年です。
で、未加入の年数があると租の分だけ減額されます。

もらえる金額=80万×(加入した月数)/480ヶ月(480ヶ月=40年×12ヶ月)

20才~60才まで40年加入します。

注意点は加入した月数が300ヶ月(25年×12ヶ月=300ヶ月)に足りないと、上記の式にかかわらず0円、つまり受給できなくなります。

2.障害年金
障害者になってしまうと生活が困りますよね。最悪生活保護を受けなければならなくなります。
そこで、国から障害者に出してくれるお金が障害年金です。障害年金は国民年金の機能の一つなので、加入していない場合や滞納が全体の1/3以上あると一切出ません。
ご注意ください。

だから40歳まで加入しないなんてやるともうこれは受け取らないといっているのに等しいです。

3.遺族年金
ご質問者が男性であり、将来ご結婚してお子さんを作るのであればこれも重要です。
これは本人が亡くなると、お子さんが高校卒業の年まで出るものです。
生命保険みたいなものと思ってください。

なお、上記は国民年金についてのみ書きました。
会社に勤めると厚生年金、公務員になると共済年金に加入しますが、これらの年金に加入しているときも、その年金を通じて国民年金には加入しています。
国民全員が加入している年金というわけでして、それゆえ基礎年金とも呼ばれています。

では。
    • good
    • 0

#1です。

#5に書いた補足です。

先ほどのページには加入年しか書いてなかったのですが、1ヶ月でも支払を怠るとその分減額されます。
下記参考URLに社会保険庁が出している年金額の計算の仕方がありますので、計算例を見るだけならこちらのほうがわかりやすいかと思います。

参考URL:http://www.sia.go.jp/outline/nenkin/chishiki/ch0 …
    • good
    • 0

国民年金(基礎年金)、原則として25年以上加入し保険料を納めれば65才から受給でき、40年間加入で満額支給されます。



老齢基礎年金の年金額は、年額794500円で、未納や免除期間があり、保険料を納めた期間が40年に満たない場合は、1ケ月未納で794500÷480が減額されます。
参考urlをご覧ください。

会社に勤めて、厚生年金に加入すると、国民年金や厚生年金の加入期間が通算されます。

年金制度については、下記のページをご覧ください。
http://www8.ocn.ne.jp/~nenkinn/sikumi.htm

参考URL:http://www.scn-net.ne.jp/~oiso/tyoumin/nenkin/ro …
    • good
    • 1

#1です。


老齢基礎年金の受給額の計算については参考URLを見てください。年数による試算もできるようになっています。

また#4さんが書かれている傷害年金などについても年金加入の上で重要な要素になりますよ。

参考URL:http://www.saveinfo.or.jp/kinyu/nenkisum/ns03rki …
    • good
    • 0

生活保障としての役割も大きいです。



将来の自分の年金以外にも、未加入だと、万が一障害者成った時や、遺族基礎年金(国民年金のみの場合は、一生もらえるものはありませんが)と寡婦年金、そして死亡一時金がいただけません。義務とか損得勘定は抜きにしても、本人以外に、家族のためにも、ちゃんと入った方がいいのでは。
障害者年金
http://nk-money.topica.ne.jp/nenkin/nenkin13.html
遺族年金
http://www.sia.go.jp/outline/nenkin/chishiki/ch0 …
http://allabout.co.jp/finance/nenkin/closeup/CU2 …
    • good
    • 0

> 満額もらえないというのはどうなるんでしょうか?。



減額されるということです。


> あと、20歳~60歳まで一年でも支払いが怠ると、満額もらえないんでしょうか?。

#1の回答の通り、通算加入期間が40年に満たなければ満額は受け取れません。
    • good
    • 0

日本国内に住所を有する方は20歳になったら、厚生年金や共済組合に加入している方を除いて、すべて国民年金に加入することとなっています。



参考URL:http://www.sia.go.jp/outline/nenkin/qa/qamain.htm
    • good
    • 0

現在の制度だと25年年金を支払えば年金を受給する資格はもらえます。


但し、年金を満額もらうには40年間の加入期間が必要ですので満額はもらえないことになりますので、やはり20歳~60歳の間は加入しておいたほうがいいのかもしれないですね。(今後どうなるかわかりませんが、一応年金の支払は国民の義務ですので・・・国会議員でも支払ってない人もいますがね・・・)

この回答への補足

 すいません、無知ゆえの補足回答要求をお許しください。満額もらえないというのはどうなるんでしょうか?。一月の需給額が減るんでしょうか?。

 あと、20歳~60歳まで一年でも支払いが怠ると、満額もらえないんでしょうか?。

補足日時:2004/05/13 11:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す