dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子どもの名前についての質問です。(前回の子どもの時にもこちらにお世話になりました)
男の子の名前に「柳(りゅう)」という字を使おうと考えているのですが、名前の漢字辞典にも入ってるので基本的には問題ないかなと思いつつも、webで調べてみると良い意味とは別に「柳の影から…」的な日本独自の暗い?意味合いも少しあるようで悩んでいます。この辺りの漢字の使い方について見識、ご見解などありましたらご教授いただけると幸いです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/222323/m0u/
いい意味の方が多いと思います。

私の友人の子は、「柳太」くんです。
柳の字は、おじいさんからもらった、と言っていました。
小学校4年生で、温和なお子さんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前向きなご意見ありがとうございます。
一応「柳と幽霊」の関係は、柳の陽の気に引っ張られやすいためで、柳は生命力や旅の御守り的な意味が本来はあるようなのですが、社会的なコンセンサスが柳=幽霊になり過ぎると名前としてはどんなもんやらとちょっと悩んでいました。
柳太くんという名前はいいですよね。
実は惹かれている名前の一つがそれでした笑
色々な意見からもう少し考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/01 12:33

幽霊にピッタリ合う木です。


花柳界、柳腰と、男の子向きではないような、
柳井市に住んでる関係でよく書く機会がありますが、書きにくい字です。

りゅうと読むのなら、竜の字が好まれてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね、そういう方向性の意味も日本人には浸透してますよね。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2014/06/01 12:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!