dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

基本料金-1円運用は可能??


iphone一括0円の場合は基本料金が2年間無料だそうです。
Eビリング割引は請求金額を20円割引、20円未満の請求金額の場合はその金額を割り引くそうです。
たとえば3円の場合、

ユニバーサル料 3円 (8%) 
webde 請求割引 -3円 (8%)
請求金額 0円

じゃあ、国際通話料 17円の場合は

国際通話料 17円 (非課税)
ユニバーサル料 3円 (8%)
WEB de 請求割引 -20円(8%)
消費税課税対象額 -17円
消費税額 -1円
請求金額 -1円

1円の返金になるそうです。

docomo ソフトバンク用のkddiの国際電話でも、1か月の国際電話の料金が16円だったら、WEBで請求が-16円になりますが国際電話は非課税でWEBde請求割引が課税のため請求金額は-1円になりますし実際に実践をして実績もあります。
kddiのモバイルトークでは1分課金なので無理ですが、kddiの国際利用登録で割引サービスなし6秒課金ならニューヨークの天気予報にかけたら6秒14円なので可能です。

auの国際電話をみたら最低料金が44円でkddiの国際登録とちがってできないようでした。
海外でのパケット通信で13円くらいの課金にすれば可能ですが?

-1円運用ができるのはkddiくらいでwillcom、ソフトバンクについては
月々割が1000円で、国内通話を500円 国際通話を500円使った場合は、まずは課税対象分で500円割引、足りない分は非課税分500円差し引くになっていますのでそのようなことは無理です。
docomoは基本料金が20円以下でも20円割り引いてくれて、最低料金は-18円(-1円消費税課税です)

A 回答 (2件)

前提が間違っています


>基本料金が2年間無料だそうです。
それはMNPでAUと契約した場合ですが、
今はパケットフラットも契約していて初めて基本料金が無料になります。
つまりフラット無しで契約すると基本料金934円+ユニバーサル料になります。
    • good
    • 0

auのiphone一括0円が、現在あるんでしょうか?


3月16日に規制が入ってから、ほとんどないと思いますが。
今、ざっと調べてもauのiphone一括0円条件なしはどこにも見当たらないのですが。

対策済みで、存在しないから、机上の空論での可能プランなんだと思います。
3月以降、過去2年の常識が通用しなくなっていますから、今後2年もその計画で運用できないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!