dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9ヶ月半の子です。10キロ近くあります。
母乳の子で、調乳するのは一日一回か二回くらいです。離乳食も食べてます。丁度粉ミルクが底をつきそうで、9ヶ月だし、フォローアップを買おうか、それとももう、牛乳で大丈夫だろうか?と悩んでいます。

A 回答 (6件)

1歳未満は 体が大きくても 内蔵の成長がおいついて


いない場合もあり、腸に負担がかかるから
やめるように栄養士に言われました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。感謝です。

お礼日時:2004/05/19 09:21

9ヶ月半の赤ちゃんでしたら、よほど「母乳もフォローアップミルクを全く飲んでくれないし、他の乳製品も全く食べないし、困ったもんだ!」ということでもない限り牛乳を飲ませるのは止めた方がいいです。



乳児に牛乳を飲ませないとされているのは、他の方も書かれていますが「内臓に負担をかけないため」だそうです。
牛乳の栄養の組成は、生まれてから(母乳の消化吸収を始めてから)1年もたっていない人間の胃腸吸収するのは大変だそうです。
吸収するための穴?より牛乳の分子?が大きい、というイメージだそうです。

また、牛乳の栄養分は、鉄分の吸収を邪魔するそうです。
1歳か1歳半をすぎたあたりなら、牛乳でちょっとくらい吸収を邪魔されても負けないくらいの量の鉄分を、食事で充分に摂取できる食生活が出来るだろう……ということだそうです。

離乳食の材料として牛乳を使う(加熱して、ホワイトソースやシチューにする、とか)のは、OKだそうです。
でも、母乳やフォローアップミルクの代わりに飲ませるのは、やめた方が赤ちゃんの胃腸にも優しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様ご回答ありがとうございました。まとめて御礼するご無礼をお許しください。
上の子の時はミルクの子だったので、何も考えずそのまま同じ缶をずっと飲んでいました。今の子は母乳なので、勝手が違って戸惑う事しばしばです。またいろいろ教えて下さい、ポイントは先回答順に差し上げました。みなさまありがとうございました。

お礼日時:2004/05/20 07:57

ほかのかたも書かれているように


牛乳はまだ控えましょうね。
フォローアップミルクを始めてもいいころでしょう。

牛乳は胃の中でカゼイン凝固反応を起こして
消化しにくくなります。胃腸に負担をかけるんですね。
粉ミルクの組成がまだ不十分だったころ、
赤ちゃんに母乳の代わりに牛乳を与えていたことがありますが、
それは、牛乳をそのまま与えていたわけではないんです。
牛乳を薄めて(比率忘れました)、砂糖をほんの少し加えていました。
おとなが飲んでみると、「うわっ!まずーい!こんなの飲ませるの!?」と
思うようなミルクになります。

赤ちゃんは、おとなの人間のミニチュアではないです。
おかあさんが、赤ちゃんの身体にいろんなことを教えてあげていくので
どうぞたいせつに育ててあげてくださいね。
    • good
    • 0

もうすぐ一歳なる子供のママです。


指導で一歳未満の子供には牛乳はいけないって言われましたよ。
しかも加工乳や低脂肪の牛乳もいけないって育児書だったかテレビだったか忘れましたが、目にしました。
掛かり付けの病院または保険センターなどに問い合わせてみたらいかがでしょう?
    • good
    • 0

体格がどうとかいうよりも、内臓の問題です。


1歳までは消化器官が未発達のため、
子どもによってはアレルギー反応が激しく出たりします。やめておいたほうがいいと思いますよ。
うちの子は1歳3ヶ月まで母乳でしたが、牛乳は1歳になった月からあげはじめました。
それも冷たいのではなく、レンジで人肌に温めたものをです。フォローアップも試しましたが、口に合わないらしく飲みませんでした。
今からの季節、別に牛乳を飲ませる必要もないので
麦茶などでしのいでから、1歳を待ってあげても大丈夫だと思います。
それまでのカルシウムや鉄分補給は
しらすかけごはんやレーズンなど、普通に食べるものでされればいいと思いますよ。
    • good
    • 0

今までミルクだった場合、牛乳に急に変えると


ウンチが固くなるんだそうです。
なので、一応フォローアップを間に挟んだ方が、スムーズに事が運ぶそうですよ。
#1さんの言うとおり、内蔵にも負担かけるみたいですし。だからウンチも固くなるんだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!