dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

信号のない一時停止の所で跳ねられました。 事故をおこした本人わ後日連絡もなく保険会社に任せてる。の一点張りです。 あたしわ若いせいか保険会社に舐められてて警察から事故報告書届いてるにも関わらず、嘘をつかれまだ届いてないといわれ保険会社が情けなく感じています。結局割合わ8:2と言われたのですがこちらわ自転車代を払うんやから車の修理費の2割を払えといわれました。 私わ飛ばされ怪我をして被害者なのにも関わらず払わなければならないのでしょうか?

A 回答 (7件)

保険会社が8:2の割合だというなら、2割はあなたが負担しないといけないでしょう。

ただし、その保険会社は「あなたの保険会社」ではなく、「相手の保険会社」である、ということを忘れないで下さい。あなたが悪ければ、保険会社はお金を払わずに済むのです。だったら、なんとかしてあなたが悪いように持って行こう、と考えるでしょう? 保険会社がいったからといって素直に認めないといけないわけではありません。

それに、かかるおカネは自転車代と車の修理費だけじゃないでしょう? あなたの治療費があります。それに、怪我をして仕事を休んだらその分の保証。そして事故による精神的な慰謝料。それらもすべて含めて8:2で負担、というなら、あなたが払う金額はゼロなはず。

自転車と車の修理だけしか話に上らないとしたら、相手は人身事故ではなく、物損事故で済ませようとしている、と考えるべきです。要するに、あなたの怪我は「なかったこと」にしてごまかそうとしています。

「車と自転車だけやないで! 私の治療費の8割と慰謝料も払わんかい!」と、そのあたりも要求して当然だと思いますよ。

今は、それぞれの自治体で「法テラス」という法律相談を受け付けてます。あなたの住んでいるところでもやっているはずですので、調べて一度相談してみましょう。下に「法テラス」のサイトのリンクを張っておきます。あなたの近くにもあるはずですよ。頑張ってください。

参考URL:http://www.houterasu.or.jp/
    • good
    • 0

自転車もれっきとした車両であり、公道上では車両にあたり事故時の責任を負う立場にあります。



8:2とは誰に言われたのですか?

保険屋ですか?

なら、気に入らない場合は裁判に持ち込めばいいです。
法律に基づいて国家が判断してくれます。
    • good
    • 0

他の回答者の方々のおっしゃること以外の補足ですが、


事故の当事者同士の直接の連絡は極力避けましょう。
感情的になるなど、余計なトラブルの元になります。

礼儀としてどうとかいう問題はおいておいて、
こういう場合のマナーだと思っておきましょう。

だからこそ、双方の保険会社を代理にして、
相手の顔を見ることもなく、心置きなく
理屈で追い詰めることも可能なわけです。
結果として、あなた自身の責任が問われることもありますが、
冷静に対処することが望ましいですね。
    • good
    • 0

交通事故は、人身事故と物損事故に分かれます。



事故によって誰かが「ケガをした、亡くなった」のであれば人身事故です。
「ケガをした、亡くなった」ということがなく、物が壊れたというだけであれば物損事故です。

あなたの場合は、あなたがケガをしていますから人身事故です。
また、あなたの自転車と相手の車の修理が必要ですから物損の部分もあります。

人身は医療機関で診断書をもらい、警察に届けて初めて人身事故になります。
あなたのケガの医療費や慰謝料は、相手の自賠責保険で賄われます。

割合の8:2は物損部分の過失割合です。
「あなたにも2の過失がある」と相手の保険会社は見ているということです。
ケガをさせたか、させられたかは関係ありません。

あなたにも過失割合があるとすれば、あなたが自転車保険や損害賠償責任保険に入っていない場合は、自費で過失割合に応じた負担をしなければなりません。

「自分にはまったく過失はない」というのであれば、弁護士を頼んで相手と交渉もしくは裁判です。
あなたでは、たぶん相手の保険会社に対抗できないでしょうから。

相手の保険会社が、「あなたにも過失がある」と言っている、ということは、あなたに何かの違反があったということですね。
よく考えてみてください。
    • good
    • 0

え?



早く警察に被害届出しましょうよ

保険屋がどうこうなんて関係ないです

その前にちょっと病院行って、診断書でも書いてもらいましょう
    • good
    • 0

8:2というのは過失割合で決まるものですが、2が質問者さまですね。


まず自転車保険には入っていますか?
それと、ご自身の傷害保険はどうなっていますか?

過失割合に納得がいかないようであれば、「日弁連交通事故相談センター」があります。
http://www.n-tacc.or.jp/
こちらで状況を説明して、どうしたらいいかを考えた方がいいでしょう。
    • good
    • 0

損しないように、詳しい人に力になってもらって!!


応援しています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!